大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サツマイモは挿し芽で増やそう

2016年07月10日 | サツマイモ
2016/07/06

本日、2本目の記事です。


5/18に植え付けたサツマイモがぐんぐん伸びてきました。
負けじと畝間の雑草もぐんぐん伸びてきました。

で、
蔓返しをしながら草刈りしておきました。



手前から順に
「安納芋」「シルクスイート」「紅あずま」

こちらは、6月末に伸びてきた蔓先を切って挿し芽して、
一畝増やしました。
「紅あずま」8株 「安納芋」8株」



雨の日が多かったので、すんなり活着しました。
遅い植え付けはイモがあまり大きくなりません。
なので、
ちょっとでも大きくなるように、垂直植え(茎をたてにうえる)にしてみました。
活着しやすく、イモ数は少ないが大きくなるそうです。

今年もたくさんサツマイモ作っています。
焼き芋、好きなんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ「丹波黒大豆」の直播

2016年07月10日 | 枝豆
2016/07/06


三角畑の雑草を主人が草刈機で刈ってくれました。
すっきり、これで「りく」も快適にお手伝いできます。

出入り口です。↓

畑、めっちゃきれいになってる。
お父ちゃん、ありがとう!



さっそうと中に入っていきます。

さあ、今日もがんばって一仕事するか!



何を手伝ってくれるの?

草むしり!

雑草は食べちゃダメー!!


あちゃー、ここにはニラがあったはず…↓



雑草もろともかられちゃいました。
ま、にらはすぐに再生してくるでしょ。


畝間もきれいに刈ってくれました。



写真中央の不織布ベタがけの畝には
エダマメ「丹波黒大豆」が直播してあります。

6/26にセルトレーに播いたタネの発芽があまりにも悪くて、
36粒中5粒しか発芽していません。
なので、7/1に播き直し(直播)しました。

どうやら、こちらはほぼ発芽しているようです。ホッ。

エダマメの両脇にはコンパニオンのトウモロコシ「おおもの」のタネまきもしました。
こちらも無事発芽しています。

昨年は不調に終わったエダマメ「丹波黒大豆」の栽培。
今年はリベンジなるでしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする