大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

畑の冬支度

2012年12月18日 | 菜園全般
2012/12/12


畑の作業もすべての定植、タネまきが終わり一段落。
しっかり冬支度もできました。


最近、記事中に「もみ殻」というワードがよく出てきます。
近くのライスセンター(農協)で
いつでも好きなだけもらえることが分かりました。





今日も3袋車に積んでもらってきました。
先日は6袋ももらいました。

どうするのかというと……







通路にバラまきました。


== もみ殻の活用方法 ==

 地表面に堆積させると・・・
 *日差しを遮り、防草効果がある。
 *地表面からの水分蒸発を抑制し、保湿効果がある。
 *保温効果が期待できる。

 土壌改良剤として土壌にすきこむと・・・
 *水捌けが良くなる。
 *土壌が柔らかくなる。

 
生のもみ殻を利用することはいろいろ問題点があるようで、
本来ならば、
燻炭にしたり、堆肥にしたりしてからの方が良いのですが……。



冬の間、地表にバラまいておいて、
春になったらトラクターで土壌にすきこんでもらう予定です。
水はけのあまりよくないこの畑、ちょっとは改善されることを期待しています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする