大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

畑の野菜で なんちゃって「七草」

2012年01月07日 | キュウリ

春の七草
1.せり(セリ科)
2.なずな(アブラナ科)
3.ごぎょう(キク科)
4.はこべら(ナデシコ科)
5.ほとけのざ(キク科)
6.すずな(カブ)(アブラナ科)
7.すずしろ(ダイコン)(アブラナ科)

この7種の野菜を刻んで入れたかゆを「七草がゆ」といい、
邪気を払い万病を除く占いとして七日の朝に食べます。
七種は、前日の夜にまな板に乗せて包丁で叩き、
当日の朝、粥に入れます。

でも、
全部そろえるのって、難しい……
じゃあ、
うちの畑で採れる野菜を代用して
春の七草にしてみよう!



1.ニンジンの葉(セリ科)
2.水菜(アブラナ科)
3.春菊(キク科)
4.ホウレンソウ(ナデシコ目アカザ科)
5.リーフレタス(キク科)

6.カブ(アブラナ科)
7.ダイコン(アブラナ科)

青字が代用品。
同じ仲間で選んでみました。
これで「七草がゆ」を作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする