goo blog サービス終了のお知らせ 

アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

門前の甘味ツアー「鞍馬」編

2015-10-15 | キモノ


10月ど真ん中の平日、
出町柳から叡山電鉄に乗り、鞍馬寺の門前を目指しました。
天狗がたくさんいるんですね。
外人さんは、「オ~、ピノキオ、ピノキオ」言うてはりました。
鞍馬周辺の紅葉はまだほんの少し。人もまばらで、ゆっくり出来ました。


残念ながら鞍馬山ケーブルは、来年3月まで改修工事のため閉鎖中。

山門前でUターン。ゴメンなさい。
きれいな水が流れる小川に沿って散策・・・
途中、可愛い陶磁器が見えたので立ち止まると
中から店主さんがお声かけくださって、招き入れてくださいました。
可愛いグッズ店ではなくて、陶芸のアトリエでした!

教室もされているそうですが、私はきれいなブルーの蓋つき容器を購入。

工房の名前はFaïencerie」フランス語を勉強されている琴さん解説。
私の耳には「ファイナンス」としか聞こえませんでしたが
とっても素敵な方で、お話も楽しい。良い出会いでした。

実は、
電車を降りて一番先に杉々堂(さんさんどう)に立ち寄って「山椒餅」を取り置きしてもらいました。


案の定、戻ってみたら売り切れ。頼んでおいてよかったぁ。
山椒餅はお土産にして、店内でよもぎ餅をいただきました。



よもぎがとっても濃い! うまうまです
お店の方もとても親切で、火祭りの事など教えていただきました。

道路を渡って、山椒の佃煮屋さん「京くらま廣庭」へ。
「甘いもののあとにはしょっぱいものをどうぞ」
あ、見られてたんですね。
試食をさせていただきながら、名産の山椒を使った佃煮をいただきました。

とても古くから商売されているのですが
店舗だけきれいにされたそうで、こちらでもとても親切にしていただきました。

ええとこやなぁと、単衣のキモノで勢揃い。
「めっちゃ楽しい!」を連発しながらの日帰り旅でした

ちなみにランチは出町柳駅からすぐの可愛いお店、
出町柳駅近くのファラフェルガーデンで。

イスラエル料理のお店だそうで、可愛い~感じ。
ひよこ豆の揚げボール、スパイスの香り、ピタパンの中は具でいっぱい!
スパイシーなチャイも美味。大満足。
出町柳の界隈も歩いてみたくなりました