goo blog サービス終了のお知らせ 

アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

さくさくレッスン「ガロンテープ」に挑戦♪

2011-03-27 | キモノ
着物さくさくさんのさくさくレッスンへ出かけてきました。
テーマは『ガロンテープを付けましょう』


地震のあと、どうも着物で出かけることが出来なかったのですが
良いお天気だし、いつまでもクヨクヨしてる自分に活を入れるべく。
あぁやっぱり着物を着るといいなぁ

母のお下がりお召着物、昭和ピンクの八掛が汚れていまして、
もちろん胴裏も黄変しています。
でも裏地を替えてまで・・・
ということで、ガロンテープにチャレンジしてきました。
「ガロン」ってね、何でしょね。すっごい響きですねガロン。
1米ガロン = 3.78541178 リットル。コレちゃいますね。
バロンは猫ですしね。バロム(もぉええて)
ただ昭和のひなびた針仕事、やってみたかったんです

sumomo先生が用意されたテープから、八掛に合った色をチョイス。
(写真うまく色が出ておりませぬ)
糸は、表地にほんの少し出るので、着物の色に合わせるそうです。


これが最初なかなか難しくて。。。情けない
本当は針仕事が苦手やねんわ。
でも、sumomo先生の指導を受けながら、
そして本格的な和裁の道具に助けられながら完成!ありがとう裁鎮(さいちん)!

着物の裾にチラチラ見えるスカラップ


裾にテープを縫い付けたがために、裏地が下に引っ張られて「袋」にならないよう、
また歩く時、足にまとわりついたり不快な思いをしないように、
教えてもらって初めて「へぇーそうなんや」とわかる事もいっぱい。

やってみたら実に簡単なことなんですね(生意気)
良い経験をさせていただきました


「宇治茶の松露園」着付け教室