千葉県市川市の消防設備点検"㈱宮川防災"ブログ「平たい話」

千葉県市川市にて消防設備の点検・工事を承ってます。E-mail:miya-bousai@infoseek.jp

大阪・駐車場での消火器破裂事故について

2009年09月28日 | 消防法関連・ニュース
今月15日、腐食した消火器が破裂したことによって
10歳のお子さんが意識不明の重体になられた事故が起こりました。

1989年製の消火器という事で製造から20年が経過しています。
更には駐車場に放置され雨ざらしになっていたとのことです。
消火器も記事から察するに通常売られている10型消火器ではなく、
工場などで置かれている20型消火器サイズと思われます。


さて、この事件でまず説明すべき点は「加圧式消火器」とは?です。

消火器は一般的に「加圧式」「蓄圧式」が存在します。
違いは見た目でも分かりますが、構造が異なります。

「蓄圧式」の消火器ですが、名前の通り圧が蓄えられている、
つまり容器内部に既に圧が掛かっている状態を指します。



そのため上記画像のように外観からは内圧の判断できるゲージが
ハンドル部分中央についているのがお分かりでしょうか。
一般的には家庭用の消火器にはこの蓄圧式が採用されています。
価格はやや高く、その場で詰め替えられないのが難点でしょうか。
(※家庭用消火器は基本的に使い捨てで詰め替え不可能が多いです)



次に「加圧式」ですが、一般的にオフィスや工場など防火対象物で設置されている
消火器のほとんどが加圧式の消火器になります。



上の画像と見比べるとゲージがないですよね。
これは容器自体に圧を掛けていないためです。
ではどのように圧を掛けるのか?と申しますと内部には圧の入った
ボンベが入っています。

レバーを握った際にそのボンベに穴が空く仕組みになっていまして、
穴が空けば容器内に圧が掛かり粉末や粉が放射されます。

今回の事故はお子さんがレバーを握ってしまい容器が圧に耐えきれず
破損してしまい残念な事に怪我をされてしまったのでは、と推測します。
お子さんの無事を祈るのみです。

また、この事件を見て心配になって触った方が同様に怪我をされています。


取り違えないで頂きたいのは消火器が危ない訳ではありません。
以前触れましたが消火器は容器の耐用年数を8年としております。
PL法によって各メーカーさんが指定されているのです。
(※詳しくはこちらをご参照ください。)


8年を過ぎた消火器については詰め替えではなく新規交換をお願いします。
尚、消火器はゴミでは処分されません。当社も取引メーカーさん指定の
業者さんにお金を払って引き取ってもらっているのが現状です。


しかしこの事件も簡単には消火器を廃棄が難しくなった
リサイクル法による影響もあるのではないでしょうか。。。




●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp







最新の画像もっと見る