T病院に転院して2日目。
午後面会に行ったとき、やはり38.8度と高熱で
布団にくるまっていた。寒いらしい。
高熱のためで体が震えていたし、鳥肌がたっていたし、
解熱剤をもらっていた。
私にできること、、、体をさすってあげるだけだ。
布団の上からだけど足先から腕までさすってあげる。
何の効果もないのかもしれないけど、私にはそれくらいしかしてあげられない。
だって熱で苦しんでいて、寒がっているんだもの。。。
前院では、アカオさんの血管が細くて点滴の針がなかなか入らないので
首に近い胸の太い血管に管みたいのを通してさしっぱなしにしていた。
そこから点滴針をさしていた。
今日はそれを取りはずしていた。
T病院のM主治医によると、そこから感染したことも考えられるので
不衛生だから取り外したようです。
やはり末梢からの方が安全らしく、
左手の甲に近い辺りから点滴をしていました。
そういえば抗がん剤を投与したら普通熱が下がるのに
抗がん剤してしばらくしてまた高熱が続いているというのは
どうしてだろう?と不安に思っていましたが、
感染からの高熱が考えられるのかもしれない。
まだしばらく検査を続けて、さぐってみるようです。
薬のアレルギーも多く、
また体中痒くて発疹がでています。それも調べてくれるそうです。
まだ検査と診察をして、その後治療方針を決めるのですが、
今のところの予定では
移植まで2ヶ月、現状回復の様子をみながら治療をし、
移植後も3ヶ月は退院できないそうです。
つまり、5~6ヶ月は退院できない、と。
アカオさんが言ってました。
ずっと寝てるのがつらいなーって言ってました。
本当。いつも常に動いていて、じっとしていることがないくらい
いつも動いていて、好奇心に満ちていてあちこち野次馬のように
どこにでも行き、誰にでも声をかけはつらつに生きていたのに、、、
じっと半年もベッドで寝てるなんて、辛いだろうなー。
明日から空気清浄機を枕元に置くそうです。
白血球が低下しているので清潔が大事なんですね。
あー、怖い、感染。。。
私達にはなんでもないものでも血液の病気の患者さんには
とっても怖いことなんだ。。。
隣のベッドの患者さんは若い男性みたいなんだけど
やはり苦しそうです。
同じ部屋、同じフロアの人達のためにも
面会に行く側も慎重に静かにしないといけないんだなー、と
つくづく思いました。
申し訳なんだけど、小さな子供は控えていただきたいし、
私達も持ち物(カバンなど)をむやみに病室に持ち込むのも気をつけたいと
考えるようになりました。
アカオさん、ガンバレ!
同じ病気の人も皆さん頑張ってください!!
午後面会に行ったとき、やはり38.8度と高熱で
布団にくるまっていた。寒いらしい。
高熱のためで体が震えていたし、鳥肌がたっていたし、
解熱剤をもらっていた。
私にできること、、、体をさすってあげるだけだ。
布団の上からだけど足先から腕までさすってあげる。
何の効果もないのかもしれないけど、私にはそれくらいしかしてあげられない。
だって熱で苦しんでいて、寒がっているんだもの。。。
前院では、アカオさんの血管が細くて点滴の針がなかなか入らないので
首に近い胸の太い血管に管みたいのを通してさしっぱなしにしていた。
そこから点滴針をさしていた。
今日はそれを取りはずしていた。
T病院のM主治医によると、そこから感染したことも考えられるので
不衛生だから取り外したようです。
やはり末梢からの方が安全らしく、
左手の甲に近い辺りから点滴をしていました。
そういえば抗がん剤を投与したら普通熱が下がるのに
抗がん剤してしばらくしてまた高熱が続いているというのは
どうしてだろう?と不安に思っていましたが、
感染からの高熱が考えられるのかもしれない。
まだしばらく検査を続けて、さぐってみるようです。
薬のアレルギーも多く、
また体中痒くて発疹がでています。それも調べてくれるそうです。
まだ検査と診察をして、その後治療方針を決めるのですが、
今のところの予定では
移植まで2ヶ月、現状回復の様子をみながら治療をし、
移植後も3ヶ月は退院できないそうです。
つまり、5~6ヶ月は退院できない、と。
アカオさんが言ってました。
ずっと寝てるのがつらいなーって言ってました。
本当。いつも常に動いていて、じっとしていることがないくらい
いつも動いていて、好奇心に満ちていてあちこち野次馬のように
どこにでも行き、誰にでも声をかけはつらつに生きていたのに、、、
じっと半年もベッドで寝てるなんて、辛いだろうなー。
明日から空気清浄機を枕元に置くそうです。
白血球が低下しているので清潔が大事なんですね。
あー、怖い、感染。。。
私達にはなんでもないものでも血液の病気の患者さんには
とっても怖いことなんだ。。。
隣のベッドの患者さんは若い男性みたいなんだけど
やはり苦しそうです。
同じ部屋、同じフロアの人達のためにも
面会に行く側も慎重に静かにしないといけないんだなー、と
つくづく思いました。
申し訳なんだけど、小さな子供は控えていただきたいし、
私達も持ち物(カバンなど)をむやみに病室に持ち込むのも気をつけたいと
考えるようになりました。
アカオさん、ガンバレ!
同じ病気の人も皆さん頑張ってください!!