goo blog サービス終了のお知らせ 

折紙毎日

おりがみまいにちのにっき

11/2

2006-11-02 00:13:49 | 本・漫画
ツタヤで「フリークハウス」なる映画を借りてきた。

ジャケに5人の怪人がうつっているがよくよく見ると実質2人だった。(映画を見るとわかる)

最後手前、主人公(少しジャッキーチェン似)の弟がすごいことになる。
爆笑してしまいましたよ。
少し狙って作っている気もするな。

漫☆画太郎の新刊が出てる。
鈴木先生は普段漫画では書かれないような事を深く掘り下げていて大変面白い。

最近うれしいのは行きつけのうどん屋に「漫画ゴラク」最新刊が常に置いてあることだね!
「食いしん坊」に「今日からヒットマン」とか
この雑誌は名に恥じない見逃せないポジションにある!!・・・と思う


11/1

2006-11-01 00:42:35 | 本・漫画
友人がやたらプッシュするのでブックオフで木多康昭「喧嘩商売」を買ってきた。
1、2巻を入手。幸先のよいスタートだ。
個人的には武ネタとオマケ漫画がよかった。

大相撲刑事がどこにもないよ!
昔は古本屋でワンサカ見た気がする。
無理矢理1巻にまとめた感のある分厚さが好きだったのに・・
しかしなんで大相撲と刑事を組み合わせたんでしょうな。

10/30

2006-10-30 19:52:48 | 本・漫画
今日は月曜日。
実家にあったダイとフレイザードの表紙号ジャンプ、集英社に送ったらまだボールペンはもらえるだろうか?
そんなことを思いながら家の扉を開く。

「!?」(破壊王ノリタカ)
なんと玄関に動物の糞が!(恐らく猫と思われる)

ビニール袋に積め、きつくかた結び。幸い明日はゴミの日。
他人に下品な事を言うのは平気なくせに、いざ自分がこういった場面に直面すると吐きそうになってしまう。

クッキングパパは西岸良平へのオマージュが一杯という事に今更気づいた。


10/29

2006-10-29 23:18:19 | 本・漫画
モーニングで福満しげゆきの不定期連載が始まっていた。
買ったモーニングをバラし、ホチキス止め。
昔やっていた、漫♡画太郎の読み切りホチキス止めを思い出すわ(こちらは1回でやめた)

アエラ別冊で高野文子の折り鶴漫画が。
鶴の折り図としてもつかえますなあ。

実家に帰って押し入れをあさる。
古いジャンプを発見。表紙は「ダイ」と「フレイザード」のどアップ。
なんでこんなものがと思い中をパラパラめくると「燃える!!お兄さん」の単行本未収録話が収録された
いわくつき号だった。
昔のジャンプは森田まさのり先生もにわのまこと先生も需要があってよかったネ。


こんな本見つけたよ

2005-03-29 22:02:16 | 本・漫画
俺たちはR25世代だ。
こんなセリフ絶対言いたくないよ!

じゃあ何?というわけで星矢世代なんてどうですか。
部屋を掃除していたら出てきた聖闘士星矢のスペシャルムック本
「コスモスペシャル」(集英社)です。280円というお買い得感。
僕が小学6年生の頃のセイヤ人気は凄まじく、作者の名前「車田正美」も相当な認知度で
下校時、目前を車が横切ろうものなら「わァー 車だァー マサミ」
なんてギャグをかましていたものです。
久々に見ましたが、車田氏独特のデザインである「クロス」の書き込みはやはりすごいですね。
「車田正美先生監修による決定版!!」という、セイヤに出てくるキャラクターデータを掲載した
「セイント名鑑」もすごい。血液型、果ては全キャラの誕生日まで網羅されています。星矢はB型ですか・・・
このデータを作ろうと思ったきっかけは、車田氏によると「よく、ファンの人たちから聖闘士星矢に登場するキャラクターあてに誕生日プレゼントが届けられます。ちまたに氾濫する僕自身に覚えの無いデータには憤りを覚える反面、ボクのキャラクターを愛してくれる人たちに対して申しわけないという気持ちでいっぱいでした」とあり、相当なキャラクターの人気がうかがえます。

ようやく本題に入りますが、巻頭付録の「フルパワー!!液晶小宇宙カード」がすごい。
画像を見てください。イラストの横や上にグレーのバーが見えませんか。
これは温度に反応し、変色するバーなのです。
そうなのです。これをこすりまくり、バーの色をどれだけ変色させられるかを競うという
ものなのです!
右側は「めざめよ!第七感(セブンセンシズ)」というセイントとしての適正診断を行うゲーム。最下部の丸い部分をつまみ、どこまで上の部分を変色させられるかというもの。一番上まで行けば黄金聖闘士です。ちなみに僕は「ただの人」でした。「体内のコスモを爆発させて、つまみ続ける(時間は無制限)」という
説明書きが面白い。
ウラにかいてある文章もいい。「定期入れや生徒手帳に入れれば、どこでも遊べるぞ!」
とあります。