goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

小学部4年 遠足

2023年06月21日 | 小学部
6月13日(火)かみね動物園に行ってきました。
かみね動物園に到着すると雨が降ってきて、室内を見学したりカッパを着て各コーナーを回ったりしました。
新しくなったがおー国やレッサーパンダの竹林では、動物との距離が近くなり、子どもたちもじっくりと動物の動きを見ることができました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年 野菜を育てよう

2023年05月30日 | 小学部
今年はきゅうり、ピーマン、なす、オクラの4種類から各クラス2種類を選んで育てています。GW明けに植えた野菜たちも、だいぶ大きくなってきました。「大きくなーれ。」「美味しくなーれ。」と声を掛けながら、みんな一生懸命に水をあげています。
夏に立派な野菜が収穫できますように!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部 入学おめでとう会

2023年05月11日 | 小学部
令和5年4月18日(火)、体育館にて入学おめでとう会がありました。
今年の新1年生は17名。
1年生は手作りのカードを使って、緊張しながらもみんなの前で自己紹介をすることができました。
その後5年生から素敵なプレゼントをもらったり、
1年生クイズや全員でダンスをしたりして楽しみました。
2年生から6年生が協力して準備をしてくれて、心温まる楽しい会となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 春の飾りを作ろう

2023年05月02日 | 小学部
図画工作では、春の飾りを作りました。
色画用紙やお花紙をちぎったり、のりで円形の画用紙に貼ったりして、
すてきなたんぽぽのお花ができあがりました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部6年 校外学習

2023年02月28日 | 小学部
2月10日(金)、働く人を見学するため、那珂湊駅へ行ってきました。
スクールバスで勝田駅に到着する頃には、パラパラと雪が舞っていました。
一人ずつ順番に練習した通りに切符を買い、改札を通ることができました。
手に切符をしっかりと握りしめて、駅員さんに見せて、ひたちなか海浜鉄道湊線に乗りました。
車窓からは、斜めにみぞれが降っている様子が見えました。
那珂湊駅に着くと、小雨に変わり、子どもたちは、切符をしっかりと握り、改札前のかごに入れることができました。


























那珂湊駅では、駅員さんの一日の仕事について話を聞いたり、駅舎や車内を見学したりしました。
子どもたちは、大正時代に建てられた駅舎や東京オリンピックの頃からあった車両に驚いたり、安全に正確に運行している駅で働く方々の仕事に、すごいねと関心をもったりしていました。
また、クラスごとに考えた質問にもわかりやすく丁寧に答えていただきました。最後には、教えていただいた感謝の気持ちを伝え、列車をバックに記念写真を撮り、思い出に残る校外学習となりました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年生 茨城大学生とのふれあい学習

2023年02月27日 | 小学部
2月22日(水)に茨城大学の学生とのふれあい学習(2回目)がありました。
制作活動では、一緒に気球の飾りを作りました。気球に乗った自分の顔をクレヨンで描いたり、のりで貼り合わせたりしました。
その後の発表では、北風小僧の寒太郎を歌ったり、ふるふるフルーツのダンスをしたり、ラーメン体操をしたりして楽しみました。
大学生は、バルーンアートで犬やうさぎ、リボンやねずみなどを作り発表をしてくれました。リクエストした風船をもらって皆とても嬉しそうでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年生 茨城大学生とのふれあい学習

2023年02月22日 | 小学部
2月20日に茨城大学生とのふれあい学習がありました。
自己紹介後の制作活動では、各クラスに学生さんが入り一緒に春の飾りを作りました。手伝ってもらいかわいらしいつくしと梅の花が出来上がりました。
制作活動の後は、学生さんが企画した発表をみました。おじいさんとおばあさんに扮した劇で、子どもたちをお芋ほりに誘ってくれました。みんな喜んでツルを引っ張って
お芋を掘り出しました。みんな大喜びで、楽しい一日を過ごすことができました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年 校外学習

2022年12月19日 | 小学部
 12月14日(水)に、生活単元学習「働く人」の見学で、ホームセンター山新 渡里店へ校外学習に行きました。店内を見学後、店員さんの案内の元、レジ業務や売り場の商品整理、季節に応じた売り場作成や接客等、様々な仕事について実際に見たり、説明を受けたりすることができました。
 普段は見ることのできないバックヤード内やフォークリフトでの商品運搬に子供たちから「うわー」と歓声が上がりました。見学後には、子供たちが事前に考えてきた質問に丁寧に答えていただき、働くことについて学ぶ有意義な時間と貴重な体験になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年 朝の運動「長縄跳び」

2022年11月28日 | 小学部
4年生の朝の運動では、曜日を決めて短縄と長縄に取り組んでいます。練習を重ねて上達してきています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年 いいとみフェスティバル2022

2022年11月10日 | 小学部
11月2日(水)に小学部のいいとみフェスティバル2022~スマイル・カラフル・レインボー~が開催されました。
小学部5年生は「レッツ ビート!」の演目でジャンプ、ダンス、太鼓を披露しました。
これまでに様々な動作、息を合わせる練習に励んで本番に挑みました。
練習の成果を発揮し、元気いっぱいに発表することができました。
<img

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする