goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

小学部1年 買い物学習

2024年10月15日 | 小学部
10月1日(火)に、生活科「買い物に行こう」の学習でセブンイレブンに行ってきました。200円以内で好きなお菓子やジュースを一つ選びました。事前に支払いの練習をしていたので、当日も落ち着いてレジに並び、お財布からお金を出して支払いをしたり、おつりをしまったりすることができました。
 帰校後は、買った物を一人ずつ発表し、みんなで美味しく食べたり飲んだりしました。自分で買うことができた達成感を一人一人感じている様子が見られました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部6年 水泳学習

2024年09月05日 | 小学部
今年も水泳学習を行いました。天気にも恵まれ、計画をしていた8回全て入ることができました。教室の窓には、児童が作ったてるてる坊主が17個!!この御利益があったことは間違いなさそうです。潜る練習やプールサイドにつかまってのバタ足練習、ビート板を使っての泳ぎの練習。それぞれのグループで課題に合わせた活動を行いました。プールには終始児童たちの笑い声が響いており、夏の日差しにも負けずに楽しく活動することができました。全員が大きなプールでの活動に参加することができ、昨年からの大きな成長を感じました。
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年 春の遠足

2024年06月24日 | 小学部
6月14日(金)に日立シビックセンターに春の遠足で行ってきました。日立シビックセンターでは、8階までロケットエレベーターに乗り、あっという間に到着。科学館サクリエで活動しました。
 ジャングルジム「ためしてハニカム」では、下から上まで何度も行ったり来たり。途中で、車輪を組み合わせて動かしたり、形を組み合わせるコーナーでの体験をしたりしながら楽しんでいました。また、パワーショベルを動かしボールを持ち上げたり、お絵描きロボットがイラストを描いている様子を釘付けで見たりしていました。他にもいろいろな実験などを体験し、楽しく科学に触れることができました。
お昼にはお弁当を食べ、「ウインナーが入っている。」「ぼくは、卵焼きが入っているよ。」など、おいしそうに食べていました。
天気にも恵まれ、楽しい遠足の思い出ができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年 遠足

2024年05月24日 | 小学部
 6月3日(月)に、日立市かみね動物園へ遠足に行ってきました。
 過ごしやすい天候に恵まれ、予定していたコースよりも広い範囲を見学することができ、たくさんの動物たちに出会えました。
 間近に寄ってきてくれる動物たちに、大興奮の子どもたち。「お~い!もっとこっちにきて~!」等と動物たちに話しかける姿も多く見られました。
 バス車内でのレクリエーションやお弁当の時間を含め、待ちに待った遠足を存分に楽しむことができました。

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生、始まりました!!

2024年05月15日 | 小学部
4月8日(月)、小学部2年生は新しい仲間1名を加え、18名でスタートしました。
クラスメイトや教室の場所など、昨年度から様々な変化がありましたが、新しい環境にも少しずつ慣れて元気いっぱいに学校生活を送っています。
写真は、遊びの時間の「芝滑り」や「シャボン玉遊び」を楽しんでいる様子です。
春の暖かな日差しの中、体を思いっきり動かしたり、穏やかな風にシャボン玉が吹かれて飛んでいく様子を見たりしながら、仲間と同じ時間や空間を共有する良さや、屋外での体験的な活動の心地よさを感じることができたことと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5学年 理科実験

2023年12月25日 | 小学部
生活単元学習「理科実験をしよう」では、実験用キットの車を組み立て、「ゴムの伸びと、車の走る距離」について実験をしました。
『予想を立て→実験で検証!!→結果をまとめる』・・・児童たちはどの段階も興味をもって実験を行うことができました。
ゴムをたくさん伸ばすと遠くまで走ることが分かりました。
  

  

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3学年 校外学習

2023年11月24日 | 小学部

11月9日(木)天候にも恵まれ、校外学習に行って来ました。
スクールバスに乗って友部駅に向かいました。窓の外を見ながら紅葉などの秋の景色を楽しみました。
友部駅では、一人ずつ順番に切符を買いました。練習通りに購入し改札を通ることができました。


友部駅から赤塚駅まで電車に乗って移動しました。初めて電車に乗る子や、乗りなれている子、緊張している様子なども見られましたがすぐに慣れ、マナーを守って乗ることができました。

ダイソーでは、事前に決めた学校で使うものを1つ買ってきました。上手にセルフレジを使用することができました。




最後に、赤塚駅をバックに集合写真を撮り思い出に残る校外学習になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部第2学年 遠足

2023年11月01日 | 小学部
 10月24日火曜日、天気に恵まれ、水戸市森林公園へ遠足に行ってきました。
 スクールバスに乗って、いつもの登下校と違う景色を見ながら、楽しく向かいました。



 着いてすぐに滑り台を滑りました。とても長くてスピードが出て、風を感じながら滑りました。



 次は、アドベンチャー広場に行きました。
 友達と一緒に遊具で遊んだり、みんなでイボゴンと遊んだりしました。








 お昼は、遊具広場でシートを敷いてお弁当とおやつを食べました。自然の中でみんなで食べるお弁当は、とってもおいしかったです。
 午後は、恐竜広場へ行き、ディプロドクスの前で記念写真を撮って、滑り台で遊んだり、恐竜に触ったりして楽しみました。
 とても充実した遠足になりました。来年も遠足が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部 1年 運動会

2023年10月25日 | 小学部
10月13日(金)に小学部1、2、3年生の運動会が行われました。
1年生個人種目では、紅白帽子にキャラクターのマークを付けて競技をスタートしました。新聞紙風船を両足ジャンプで踏み、バーをくぐり抜け、ボールを投げてラストボスを倒しました。一生懸命に頑張り、全員がコインをゲットすることができました!




全体種目では、追いかけっこ玉入れをしました。1年生は教務主任の先生が背負ったかごを追いかけて赤い玉を入れました。途中のゴールデンタイムではかごがストップすると、玉をどんどん入れることができました。3回行った結果、1年生は惜しくも3敗でしたが、みんなとても楽しそうに取り組むことができました。


最後に行った演技種目では、3学年合同で「ジャンボリミッキー」を踊りました。チアーポンポンを両手に持ち、練習どおりの素敵なダンスを披露することができました。




保護者の方々が目の前で見守ってくださる中、一人一人が初めての運動会を頑張ることができました!応援、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年 洗い方を知ろう

2023年06月28日 | 小学部
生活単元学習「衣類の着方・洗い方を知ろう」では、上靴や靴下を実際に洗ったり、洗濯物のしわを伸ばしながら干したりする学習をしました。上靴を自分で洗うことが初めてという児童も多く、「きれいにするぞ。」と力を込めて黙々と取り組んでいる児童もいました。靴下洗いでは、グーの手をこすり合わせながら「もみ洗い」に挑戦。きれいになった靴下を干すときには、「いい匂いだね。」と嬉しそうに話す姿も見られました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする