goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

中学部3年 校外学習

2025年06月13日 | 中学部
5月30日(金)、中学部3年生は校外学習で水戸市清掃工場「えこみっと」に行きました。

事前に、社会科や総合的な学習の時間で「ごみのゆくえ」やSDGsについて学び、実際に見ることで、「ごみを減らすこと」「分別すること」が大切であることに気が付きました。


また、えこみっとで働く方々からお話を聞いたり、仕事の様子を見せていただいたりする中で、働きがいや他者に感謝され喜びを感じる仕事のすばらしさも学ぶことができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 学習の様子

2025年05月23日 | 中学部
中学部1年生、新しい生活にもすっかり慣れ、毎日元気に活動しています。毎週水曜日と金曜日には作業学習があり、4つの作業班(手芸班、工芸班、農園芸班、やきもの班)に分かれて、それぞれ作業学習に取り組んでいます。挨拶・返事・報告等、将来の生活に必要なことを学びながら、2、3年生とともに頑張っているところです。どの作業班も、自分のやるべきことに集中して取り組んでいる様子が見られます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部水戸ホーリーホック体験教室

2025年03月04日 | 中学部
2月20日、水戸ホーリーホック体験教室サッカー教室がありました。プロのサッカーコーチから直接、
パスの出し方やドリブルのやり方を教えていただきました。天気にも恵まれ、楽しく活動することが
できました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 修学旅行

2024年11月27日 | 中学部
10月24日・25日の1泊2日で、栃木県那須方面へ修学旅行に行きました。
天候にも恵まれ日程通り実施することができました。快適なバスの旅にみんな上機嫌でした。

1日目は、ホテルでおいしい昼食をいただき、那須どうぶつ王国へ行きました。
間近に見ることができる、カピバラやペンギンなどのかわいい動物たち。直接エサをあげることもできました。
迫力満点のオオカミやトラもガラス越しに一緒に写真を撮りました。

アイスを食べたり、ジュースを飲んだり、自分や家族にお土産も買いました。
宿泊したホテルでは、大浴場でゆっくり汗を流し、おいしい夕食をいただきました。部屋で過ごした時間もすばらしい思い出になりました。
2日目は、那須とりっくあーとぴあで不思議で楽しい体験をしました。ハロウィンの時期ということもあり、仮装して写真もたくさん撮りました。

お菓子の城那須ハートランドでは、デコスイーツ体験をしました。自分の好きなパーツを飾り、本物のパフェのように仕上げ、お土産として持ち帰りました。
事前学習から真剣に取り組み、様々な体験を通してすばらしい修学旅行になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 宿泊学習

2024年11月15日 | 中学部
10月29日(火)〜10月30日(水)に常陸太田市西山研修所に宿泊学習に行ってきました。
みんなで気持ち良く2日間を過ごし、楽しい思い出になるために、「友達と協力して活動し、仲良く過ごす」や「クラスのリーダーとしてみんなに声をかける」など、一人一人が個人の目標をもって臨みました。

1日目、西山研修所に到着してすぐに入所式を行いました。
そして、次は野外炊飯です。それぞれが自分の役割を果たし、さらにみんなで協力してどのクラスも美味しいカレーができました。







次は、創作活動「ぶんぶんゴマ」作りです。
回るとどんな柄になるかな?と想像を膨らませながらコマに絵や模様を描いていました。出来上がると、みんなで楽しそうにコマを回していました。





夜はキャンドルファイヤーです。火の神から、感謝・友情・自立・努力の火をそれぞれ受け取り、燭台に集まった灯を囲んで歌を歌いました。
ダンスやレクリエーションも楽しみ、素敵な時間になりました。




みんなで食べる夕飯や大浴場でのお風呂、就寝前の会話など、普段とは違う夜の時間を友達と過ごし、素敵な思い出になりました。

2日目も、元気にみんなで朝を迎えました。朝食をとり、部屋の清掃や荷物整理を自分たちで行い、退所式をしました。
そして、西山御殿見学です。事前に総合的な学習の時間「水戸藩ゆかりの史跡について調べよう」の学習で、クラスごとに調べたことを実際に見たり聞いたりしてくることができました。

そして、予定通り帰校し、写真や動画を見て2日間を振り返りました。
友達と協力して、楽しく思い出に残る宿泊学習になりました。

西山研修所の皆さん、2日間素敵な経験をさせていただき、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 特体連体育大会

2024年06月19日 | 中学部
6月4日(火)ケーズデンキスタジアムで特体連体育大会(水戸地区)に参加しました。飯富カラー(オレンジ)のかっこいいユニフォームを着て、気持ちも高まります。晴天にも恵まれ、生徒それぞれの目標に向かって競技に臨みました。
緊張しながらもスタートラインに立ち、練習の成果を発揮した生徒たちからは「頑張ったよ!」「うまくいったよ!」という元気な声が聞こえてきました。また、友達を一生懸命応援したり、励まし合ったりしている姿もとてもステキでした。
これからの学校生活に向けて、大きな経験と自信につながる大会になりました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 学年目標

2024年05月22日 | 中学部
新しい学級の仲間や先生との1年間がスタートし、2ヶ月が経とうとしています。4月には新入生歓迎会を通して、プレゼントを用意したり、お祝いの言葉を発表したりと、上級生になった実感が湧いたのではないかと思います。

さて、4月に学年みんなで目標の話し合いをしました。
「どんな学年にしたい?」の質問に、「笑顔」や「明るい」、「優しい」、「夢」、「みんなで頑張る」など、たくさん素敵な意見があがりました。
その集まった意見から、学年目標は

「仲良く 笑顔 仲間と 夢に向かって がんばろう!」

に決まりました。
各クラスで作成した学年目標をぜひご覧ください。









1年生の時にも「仲間」をキーワードに団結力を深めてきました。さらに、2年生としての1年間、「仲間と」共に、「仲良く」明るい雰囲気で「笑顔」」輝く日々を過ごし、「夢に向かって頑張る」姿を、期待しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 春の花を描こう

2024年05月08日 | 中学部
中学部1年生、入学してから1ヶ月が経とうとしています。毎日元気いっぱいに楽しく生活をしています。先日は美術で春の花を描きました。描きたい花をタブレット端末で撮ってきて、画像を見ながら描いています。細かいところはズームしたりして、花びらの形や色をよく見て描きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 栄養教諭による授業 

2024年03月22日 | 中学部
いつも給食の献立を考えてくださる先生から三大栄養素やお菓子のカロリーについて学びました。
「赤色に入る食べ物は・・・?」「黄色に入る食べ物は・・・?」「緑色に入る食べ物は・・・?」と確認することができました。


また「このお菓子のカロリーはどうかな…?」と考えることができました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 修学旅行

2023年11月27日 | 中学部
10月26・27日の1泊2日で,栃木県那須方面へ修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ日程通り実施することができました。
1日目の那須どうぶつ王国では,クラスごとにお昼ご飯を食べてから園内の動物を見ました。間近で見られる動物に少し驚きながらも楽しんでいました。那須オルゴール美術館では,様々な種類のオルゴールを見たり聴いたりしました。
2日目の那須とりっくあーとぴあではアートになりきって楽しい写真を撮り,お菓子の城那須ハートランドではキャンドル作りとコースター作りにわかれ,綺麗な押し花を使ってオリジナルの作品を作りお土産で持ち帰りました。その後は美味しい那須牛わっぱめし御膳を食べてから,自分のお小遣いを計算しながら家族や自分にお土産を買いました。
いろいろな体験を通して友達との楽しい思い出を作ることができた修学旅行でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする