goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

小学部6年 体育「水泳学習」

2025年07月11日 | 小学部
小学部6年生では、6月16日から週に1回 体育の時間に「水泳学習」を行っています。
浅いプールのグループでは、みんなで歩いて「流れるプール」を作ったり、浮き輪を使って「バタ足」の練習をしたりしています。
深いプールのグループでは、ビート板を使って「バタ足」で進んだり、浮いているボールを集めたりしています。
みんな プールが大好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年 校外学習

2025年07月02日 | 小学部
6月17日(火)校外学習へ行ってきました。場所はひたちなか市にある安全運転中央研修所附属交通公園です。交通ルールに関するお話を交通公園の方より聞いた後に、公園内での歩行学習を行いました。事前に学校で歩行学習を行っていたので、その成果を十分に発揮することができました。また、公園内の施設には、白バイなどもあり、子供たちは白バイに乗ったり、写真をとったりして、楽しみました。充実した1日となりました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年 校外学習

2025年06月18日 | 小学部

6月13日(金)校外学習に行ってきました。 赤塚駅から電車(常磐線)に乗って友部駅へ行き、駅構内を見学した後、もう一度電車に乗って赤塚駅へ向かいました。 事前学習の成果を発揮し、当日はスムーズに券売機で切符を購入したり改札口に切符を入れたりして電車に乗ることができました。 電車内ではマナーを守りながらも嬉しそうに外の景色を眺める様子が見られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 生活「風と遊ぼう」

2025年06月05日 | 小学部
  ゴールデンウィークを過ぎ、たっぷりお家で充電し、5月の少し暑さを感じる季節を友達や先生と元気に過ごしています。
 生活「風と遊ぼう」では、初めに風の音を聞いたり、風の動きを見たり感じたりして、風の力を使ってどんな物が動くのかを考えて試す学習をしました。風で動く様子をいろいろな物で試して、その動きを目で追っていました。また、風で動くスズランテープの動きを見つめたり、揺れるテープの動きに合わせて一緒に動いたりしていました。最後に「かざわ」という風で動くおもちゃを作って、みんなで遊びました。あいにくの雨天で外での活動はできませんでしたが、うちわやドライヤー、扇風機を使って風をたくさん感じ、作ったおもちゃでその後も教室で遊ぶ様子が見られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年生 遠足

2025年06月02日 | 小学部
5月27日(火)に日立かみね動物園に行ってきました。朝からワクワクしながらバスに乗って動物園へ向かいました。
動物園に着くと、大きなゾウやキリン、ライオンなどの動物を見ました。実際に見ると迫力があり、「大きいね~、凄いね!」と驚いた様子でした。お昼のお弁当は、ベンチに座ったりレジャーシートを敷いたりして食べました。お弁当を食べ終わると、楽しみにしていたおやつを食べました。動物を目の前で見ることができ、子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年 学習の様子

2025年05月15日 | 小学部
 4月8日(火)の入学式から約1か月、13名の児童は元気いっぱい学校生活を過ごしています。教室も先生も友達も初めて尽くしの学校でしたが、少しずつ環境にも慣れて友達と一緒に遊んだり学習したりしています。
 写真は、生活「季節と遊ぼう~春~」で学校探検をしている様子や、図工「春の飾りをつくろう」でこいのぼりを作っている様子です。暖かな日差しの中で友達と協力して花や昆虫を探したり、色の混ざり具合や感触を楽しみながらオリジナルのこいのぼりを制作したり、どの学習活動にも笑顔で取り組むことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部6年 がんばろう会

2025年01月22日 | 小学部
3学期に入り、いよいよ卒業に向けての準備や、中学部に向けての学習がスタートしました。卒業に向け、今までの学習のまとめや卒業記念品の作成、卒業おめでとう会の発表準備などなど…学習内容が盛りだくさんです。そこで、6年生みんなで力を合わせて3学期を元気に乗り切ろうということで、1月上旬に学年集会「がんばろう会」を行いました。1・2組と3・4組に分かれ、楽しいゲームを考え準備をしました。色おに、キャラクターバスケット、爆弾ゲーム、玉投げのゲームを楽しみながら、学年の団結を深めることができました。
        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年生 校外学習

2024年12月18日 | 小学部
12月6日(金)、校外学習に行ってきました。
学校近くの睦バス停から水戸駅まで路線バスを使い、水戸駅から赤塚駅までは電車(常磐線)に乗って、ココ壱番屋フレスポ赤塚店で食事をしてきました。
バスに乗るときには整理券を忘れずに取って乗車したり、水戸駅でも券売機で一人ひとりスムーズに切符を購入することができました。バスや電車内など移動中もマナーを守り、静かに行動できました。ココ壱番屋では自分で好きなトッピングを乗せたカレーやジュースをおいしく食べました。初めての校外での食事にみんな大喜びでで楽しく過ごすことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年生 いいとみフェスティバル2024

2024年11月25日 | 小学部
11月15日(金)に小学部のいいとみフェスティバル2024~とどけ!ハッピースマイル~が開催されました。
小学部3年生のステージ発表では、「動物の王といいとみキッズの勇者たち」の演目で、ボールや跳び箱を使った活動やハンドベルと鈴の合奏を披露しました。たくさんの観客の前でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、元気いっぱい笑顔で発表することができました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年生 遠足

2024年10月23日 | 小学部
 10月11日(金)、国営ひたち海浜公園へ遠足に行きました。自分たちで買ったおやつやお弁当をカバンに詰め、笑顔で学校を出発しました。
 海浜公園では天候にも恵まれ、シーサイドトレインに乗って園内を周遊し、季節の花や海風、森林などの自然を感じたり、「月と地球の広場」で、様々なトンネルやふわふわドームで友達と一緒に体を動かしたりと、時間いっぱい楽しみました。
 昼食は、楽しみにしていたお弁当を友達や教師に見せながらいつも以上にモリモリ食べる姿も見られ、学級・学年の友達と良い思い出を作ることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする