みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

来季モデルの試乗

2011年03月24日 | スキー
3月11日 揺れる直前まで来季モデルの試乗をしていました。
来シーズンどころか当面スキー板は買えないけど。

15年以上 FISCHER ばかり乗っていたので、そこと最近注目の HEAD を中心に私の好きな小回りを重点に試走しました。その感想を...。


★HEAD iSUPERSHAPE 163cm
(写真無し)
大回り系の板
163cmでは軽過ぎでバタバタして安定性に掛けるように感じました
170cmなら良かったかも?

★HEAD iSUPERSHAPE 160cm
小回り系の板

160cmでは軽くてクルクル回ります。iSUPERSHAPEと同じく安定性に欠ける。
もう1サイズ長ければよいかも。

★HEAD iSUPERSHAPE Magnum 170cm
オールマイティ?

昨年163cmを試し履きしたのですがそのときは軽くて安定しないなという印象でした。
今回の170cmならば安定性は増し、小回りも大回りも気持ちよく出来ました。

★FISCHER プログレッサー800 165cm
小回り系?

現在の自前板はプログレッサー8を履いてるのでたぶんその後継機種と思われます。
フィーリングは似たようなもの。
ただし、エッジの雪面への吸い付き感がかなり感じられた。
高速滑走中に昔のS400の再来かと思うようなカラカラと音がする...。なんだろう?


★FISCHER プログレッサー900 165cm
大回り系?

本来ならば170cmが推奨長さなんだろうけど、個人的には165cmがいい感じ。
小回りでも大回りでも抜群の操作感と安定感。
800よりはこっちの方が好き


★小賀坂 TC-SE 165cm
小回り系

クルクル回る。でも安定感はある。
個人的には楽しさが感じられない板。


今回のお気に入り
№1 プログレッサー900
№2 iSUPERSHAPE Magnum

何れも10万円オーバーです。
この手のクラスは安くなりませんねぇ



懐に余裕のある方は頑張って買って下さい。経済を回すためにも。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿