goo blog サービス終了のお知らせ 

朧スタイル どうでしょう

妻子持ちダメリーマンの日常

Dorcus arfakianus (学名)

2008-08-04 22:01:43 | その他のクワ・カブ
いい年こいて雷が怖いダメリーマンです 

今夜、もの凄い雷雨に雷鳴!しかも少しの時間でしたが停電にもなって、
ビビリまくりのダメリーマンでした・・・が、子供達は全然へっちゃらな顔
外が光る度に「あっ!光った!!」「また光った」って大騒ぎ。困りモンです


前回の更新で『パプアヒラタクワガタ』を頂いた話しをしましたが、
少し写真を撮ったのでUPします。


『Dorcus arfakianus』(学名) パプアヒラタクワガタ(和名)

ニューギニア島に生息するヒラタクワガタ。
頂いた、パプアヒラタはナビレ産です。(ナビレが何処かは、知りません)
ダメリーマンは、日本のヒラタクワガタを飼育していないので比較出来ません。
あっ、日本産のクワカブは現在、我が家には居ませんでした


大きさは、約38ミリ。
むし社の『初めて飼うクワガタムシ』に「目指せ60ミリ!」
と書かれているので、あまり大型にはならない種かも知れません。




このパプアヒラタは中歯だそうです。
ダメリーマンは初めて見た時に、この頭の部分が気に入って、ティーノさんに
「是非、累代を頑張って」とエールを贈ったら、
「なら、このパプアヒラタを譲るので、自分で頑張ってみましょう」と・・・・・・
そして、今こうして我が家に居ます。
しかも『ペアリング済み』と言う、言い訳のきかない状態での譲渡です。
メスの写真が無いのは、現在、産卵セットを組んでいるので、ありません。


素晴らしい体型で、見ていて飽きません。
歯が良いでしょ。ネッ!ネッ!!


頭の部分と、胸の丸まったトコロが、ダメリーマンの心を捕らえて放しません


アエネア、ユーロと『負の連鎖』が続いていますが、
なんとか、このパプアヒラタクワガタは累代を成功させたい。     と思う・・・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
え? (わか)
2008-08-05 12:06:40
ん?本土ヒラタが欲しい??

幼虫がいますけどw
いりますか??
返信する
丁重に (ダメリーマン)
2008-08-05 20:15:03
お断り致します m(__)m

成虫は見てみたいきがしますけど、幼虫は無理です。
残念ながら、国産を飼育するスペースがありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。