goo blog サービス終了のお知らせ 

朧スタイル どうでしょう

妻子持ちダメリーマンの日常

ハラッタマ、キヨッタマ!

2010-05-29 11:43:51 | Lamprima (色虫)
スキップで捻挫した、ダメリーマンです。

昨夜、くだらない緊急会議の帰りに、
ちょいとスキップしたら『グキッ!』って・・・・・・
その話は、また今度!  まだまだ少ないねぇ~~~(ウフフ


さて、本題。

本日、起床後に、気持ちの雑念を振り払うかの様に
インスラリスの産卵セットを3セット組みました。


インスラリスキンイロ(F6)
200ccプリカに各ペアを1週間 同居させておきました。

♀は、3匹共に潜って行ったので産卵はしてくれるハズ

そして、


まだ、役目を果たしたのか判らないけど、脱力気味なオス達。

さて、2週間後の割り出し結果は如何に!!


さて、次回も乞うご期待!

孵化 確認!

2010-05-29 00:13:18 | Lamprima (色虫)
はい、本題。

先日、割り出したパプキンが、孵化したのでUPです!


親種のカラー


昨日、孵化を確認しました!

gucchiさん、こんな感じです。
特別な研究者でも無いので、ただ、それだけなんですけど・・・・・・・
受精卵の場合、毎日チェックしていれば、正確な孵化日が判ります。
でも、ダメリーマンには意味がありませんがねぇ。(笑
gucchiさんの、卵管理法でも充分大丈夫ですから、参考までに見て下さい^^v


えっ? コス?? 知らねぇ~なぁ~。(ウププ




さて、次回も乞うご期待!

絡まなくても大丈夫!

2010-05-23 14:45:46 | Lamprima (色虫)
はい、本題。

先日のKFCミーティングの時に話が出ていたのですが、内容が
『何処かのブログで、パプの卵の管理法でダメリーの名前が出てたよ。
 その人は「ダメリーとは絡みが無いから」って書いてた様な』
って感じだったそうなので、
本日、パプキンのセットを割り出したので、知りたかった方が此処を見てるか判りませんけど、
ダメリーマンがランプリマの卵を管理する時の仕方を紹介。
因に、絡まなくても全然オッケーです。(ってか、男と絡む趣味は全く無いです)
わざわざコメを入れなくても大丈夫です。


今回は、この2セットを割り出し。

1つは8個、もう1つは6個。と、散々な結果・・・・・・
やっぱ、少し早かったねぇ。もう少し餌を食べさせて、気温も安定しないとねぇ。
で、卵は


プラモの塗料を撹拌させる、撹拌棒を使い、


割り出したマットを使い、軽く押し詰めた 200ccプリカの側面に穴を空けて、
その中に1個づつ、2~3センチ間隔に入れて行きます。
(卵を入れた後、上からマットを被せます)

これで終了です。  
受精卵だと、数日後にこうなります

って感じです。が、これで参考になるのかは判りませんが・・・・・・(汗;


続いて、インスラリスが羽化したのでUP。
取り出したインスラリスの兄弟は、半年前に羽化しています。
半年遅れで羽化したので、今迄ダメリーマンが飼育していたインスラリスの中でも
群を抜いてデカです。


2匹、羽化しました。
1匹はミカルドとインスラリスの産卵セット後に纏めてたマットに居たニョロが羽化したので、
もしミカルドが羽化してたら、ミカルドで紹介してました・・・

はい、半年前に羽化しているインスラと比較。


ね!デカいでしょ!!


これだけ大きさが違うのに兄弟。
小さい方が、ダメリーマンの飼育しているインスラリスの標準サイズです。


「やぁ~ん、ダメリーの大っきいのぉ~~~


こんなフザけたオッサンが、本日、また1つ歳をとってしまいました・・・

愛妻から、誕生日プレゼントの


葉巻『コイーバ』を貰いました。
ハバナシガー。しかもコイーバなんて安月給のダメリーマンには買えませんから
嬉しいプレゼントです。でも、暫くの間は、勿体なくて吸えないんですけど・・・
現在、此処を見ている方々は興味が無いと思うので、ビトラは省略。

さて、これから自分で誕生日ケーキを買いに行って来ます・・・・・淋しい熱帯魚

なんか今回は、クワ ブログっぽく なっちゃったなぁ・・・・・違うのになぁ・・・
っちゅうコトで、




さて、次回も乞うご期待!

今シーズンの

2010-05-08 23:21:55 | Lamprima (色虫)
参加表明のダメリーマンです。

虫友さんのmahitaさんが、巨大プチプレ(笑)を行なっています。
皆さん、応募は済みましたか?それとも考え中ですか?
当たるも外れるも、応募しなければ後々後悔するかも知れませんよ

が、ダメリーマンは今回のプレには応募の参加も自粛しようと思っていました。
しかし、mahitaさんの「応募待ってるよ!」の声に応えない訳には行きませんよねぇ。
ってか、段々とダメリーマンも祭りに参加をしたくなってしまいまして・・・(笑
決して、深夜のコス魔神が恐くて参加する訳ではありません!(ニッヒッヒ
本命クワの1点狙いをしたいのですが、悪魔の囁きが聞こえて来るんだよなぁ(大笑
兎に角、ダメリーマンは1点勝負です!
当選しなかった場合は、何に応募したかを此処で書こうかなと思います。


さて、本題!

今シーズン初めて、マイブリードのパプキンの産卵セットを組みました。
本日は、2セットです。


♂濃紫                     ♀赤紫 (腹部は赤)
共に、親種はワメナ産 CBF1 次世代が採れればF2になります。
♀は今期の一番のお気に入りなので、是非採りたいんですけどねぇ。

次は、


♂濃茶                     ♀胸:緑 鞘羽:薄赤(腹部は緑)
これも、親種はワメナ産 CBF1 次世代が採れればF2になります。


左が最初に紹介したパプキン、右が2番目のパプキンです。

先週から1週間同居させ、交尾も確認出来ているので無精卵でないと思うのですが・・・
2匹共に、どんどん潜ってくれたので、きっと産んでくれると思います。(頼む!)

セットしていないパプキンやインスラリスも後食を開始してきたので、
もう少し喰いが良くなってきたら同居を開始しようと思います。
ただ、ミカルドだけはハッキリしません・・・
でも、ミカルドまで手が回るか判らないので、このまま終了の可能性が高いです。
色も完全に固定されている様ですし、パプとインスラだけでも数セット組む予定ですし、
他の種でも、セットを組むかも知れないので。

大分暖かくなって来たので、これから段々と忙しくなりそうですねぇ。

さて、次回も乞うご期待!

濃紫

2010-03-27 17:45:24 | Lamprima (色虫)
はい、本題。

本日、パプキンのアセキ産が1匹、羽化していたので取り出しました。
そしたら・・・まぁ、写真を見れ!




パプキン ♂ (アセキ産)


決して大きな個体では ありませんが、バランスは良いと思います。
しかも、濃紫(ダークパープル ?)。    そして、


今回もWEっぽいんですけど・・・






アセキらしい深い色合いで、アセキ産では久々の完品羽化。
そしてWE(多分)のオマケ付き。
アセキ産をブリードするなら、このパプキンが第一候補ですね。
無事に後食をして欲しいですねぇ。
それにしても、連続して色眼ばかりが羽化しています。




さて、次回も乞うご期待!

アイアイ + a

2010-03-21 16:41:05 | Lamprima (色虫)
『あかんたれ』な、ダメリーマンです。

ダメリーマンには、夜中にコッソリとコスをする自信がありません。
夜中にコスをする時間があるなら、メイトガードをします!


はい、本題。

本日、クワの餌交換時に、羽化確認のパプキンを取り出したので UP。
今回は、アセキ産の2匹です。


パプキン ♂(アセキ産)。実は、このパプキンも面白い眼をしてます。
(この写真も、よぉ~く見れば、なんとなく判るかと)


はい。


面白いでしょ。何眼 って言うのか???

そんでもって、次!


パプキン ♂(アセキ産) 見事に内羽が納まっていませんねぇ。
なんと、このアセキ産のパプキンも


白眼 WE でした。


取り出した2匹が色眼だったので、少々ビックラ!


以前、羽化したWEパプと


このまま、眼の色は固まりそうなんだけどなぁ。


でも、色虫に興味は有っても色眼には、ほぼ(ってか、殆ど)興味が無いので、
WEより、内羽が納まっていない個体を羽化させてしまった方が気になって・・・
『うっかり飼育者』として情けなくて仕方がありませんよ。

勝手な推測ですが、ワメナ産のパプキンより、アセキ産のパプキンの方が、
色々と面白い個体が羽化する可能性を秘めているのでしょうかね?
かと言って、突き詰めようと努力をしないのが、ダメリーマンです!キッパリ!!

多分、後食を開始すれば、ブリードするには支障の無いレベルの個体ですが、
アセキ産なのでブリするかは悩みますねぇ。たとえ、ブリするとしても、
WE1組、本日取り出した、茶色っぽい眼を1組セットするくらいですかねぇ。


話を変えて、以前セットした、ムシモンオオクワの割り出しを行ないました。
・・・・・・・ボウズ・・・・・トホホ・・・・・そして再セット!

そんでもって、パプキンも今年の初セットを組みました。


パプアキンイロ (ワメナ産) 
このパプキンは、京四郎君からの個体なので赤系統です。
セットは、実績ありの組み方なので、採卵出来なかったら、かなり凹みます。

さて、次回も乞うご期待!

アセキで出ました!

2010-03-14 09:12:52 | Lamprima (色虫)
急遽、予定変更のダメリーマンです。

本来なら今回の更新は、このアイテムの紹介予定でしたが次回の更新に変更しました。
お楽しみにぃ~。


さて本題。
久し振りに羽化したパプキンを取り出したので、UP!
その中に、ちょっと、ってか、ダメリーマンが採卵ー羽化させたクワガタで、
初めての出来事が!  それでは行ってみましょう!!

今回は、


この4カップ。  ワメナ3匹。 アセキ1匹。

今回は、全て♂が羽化しています。先ずは、ワメナから。


パプキン ♂ (ワメナ産)


胸、鞘羽、共に金色。歯もバランスの良い個体だと思います。



パプキン ♂ (ワメナ産)


鞘羽が、若干、濃い紫が入っている感じです。



パプキン ♂ (ワメナ産)


角度によっては鞘羽が少々色づいて見えます。


今回、急遽更新変更した理由は、次のアセキ産が面白いので変更しました。
それでは、見て下さい。


パプキン ♂ (アセキ産)
写真では、両側共に内羽が収まってませんが、左側は収まります。


この写真と上の写真を、良ぉ~く目を凝らして見ると、判るかも知れませんが、

実は、この個体。


目が白いんです!(右目)


         (左目)

今迄、取り出して来たパプキンで、白い眼をした個体は初めてなので、
最初は見過ごしてしまいそうでした。
「あれ?コイツの眼おかしいな」って気付いたのは、
写真を撮る為に何度も手に持ってからでした・・・・・・

羽化後、2週間は経過していますので、白眼のままだと思います。
今迄、羽化後1週間で取り出した個体でも、白眼は居ませんでしたから。
いやぁ~、それにしても、マジでビックラこいたよ!
まさか、ダメリーマンの家でWEが羽化する(しかもパプキンで)なんて・・・
ホント思いもよりませんでしたからねぇ。

このパプキンが、無事に後食を開始したら、ブリードを試してみます。
しかし、残念ながら採卵ー孵化しても、譲れませんので、あしからずです。
アセキだけは絶対に譲らないで
との約束で譲って頂いた希少種なので。
それに、次世代が白眼になる確立は、かぁ~なぁ~りぃ~低いでしょうしね。

最後に、


眼のアップ!



さて、次回も乞うご期待!

寒い日に

2010-02-11 19:30:45 | Lamprima (色虫)
雨が雪に変わらないで欲しいダメリーマンです。

今(PM:7:30現在) 降っている雨が雪に変わる予報です。
明日は、最低気温も低そうで、路面の凍結も心配ですねぇ。


さて本題。
祝日なので『のんびり遅起き』をしたかったのですが、そんな訳も行かず普段通りに起床。
まぁ、ダメリーマンは忙しい訳では無く、午前は娘、午後は息子と一緒に居るだけでした。

なので、羽化を確認していたパプキンを取り出したり、ガンプラを作ったりしてました。
それではパプキンをUPしていきましょう。


パプキン ♂(ワメナ)
何時もの様に金色をした個体です。


パプキン ♂(ワメナ)
これは濃い紫の様な色合いの個体です。


少々濃い目ですが、紫系の色なので、次期ブリードの親種候補です。


パプキン ♀(ワメナ)
このパプキンは、1,000ccボトルで3匹纏め飼いをしていた個体です。
本日、ボトルから出したら2匹しか出て来ませんでした。
1匹はマットになってしまっていて、存在確認が全く出来ませんでした。
単独飼育でも★になってしまうのですから、纏め飼いの所為では無いと思いたいです。
が、


パプキン ♂(ワメナ)
この様に、オスが短歯に、なってしまうリスクがあります。
♀の蛹化に触発されて、同時期に、うっかり蛹化してしまうそうです。
まだ、羽化仕立てなので、お尻が収まっていません。
見た感じでは、ツートンっぽいですが、色が固まれば金色になる可能性大です。

数年前は、2月の寒い時期にクワガタが羽化するなんて思いもよらなんだ・・・
当然、温度管理で飼育しているなんて知りませんでしたからねぇ。
寒い日に、ダメリーマンが、クワガタの世話をするなんてホント想像しませんでしたよ。


さて、次回も乞うご期待!

選別作業

2010-02-07 21:40:30 | Lamprima (色虫)
対・速水戦が気になるダメリーマンです。

すっかりハマった『はじめの一歩』の話です。ハイ。
一歩の次の対戦相手が速水です。気になります。とぉ~っても気になります。


さて本題。
1月の内に羽化したランプリマの紹介です。それでは早速!


200ccプリカ×7 600cc (?)プリカ×1
600の方は3匹纏め飼いでした。


パプキン♂(アセキ産) アセキっぽい色合いでしょうかね?


パプキン♂(ワメナ産)


パプキン♀(ワメナ産)


パプキン♂(ワメナ産) 決して大きく無いですが、バランスは良い個体です。


パプキン♀(ワメナ産) 何とも言えない色合いのパプキンが羽化しました。


インスラリスキンイロ♂(ロードハウ島)


インスラリスキンイロ♀(ロードハウ島)


パプキン♀(ワメナ産)
纏め飼いのカップから、全て♀のパプキンが羽化しました。
御存知かと思いますが、ダメリーマンはニョロの雌雄判別なんて出来ません。
それなのに、全て♀が羽化!しかも色違い!!
写真左から ツートン(胸・紫、鞘羽・緑)、青、緑


今回の産卵で羽化している個体は、この3種類の色合いが多く出ています。

今回のUP写真のパプキンの1部は、既に譲り渡した個体も居ます。
どの個体を譲ったのか、ダメリーマンも判りません。
ハッキリしているのは「インスラリスとアセキ産は譲っていない」事だけです。
だって、同じ位の大きさで同じ様な色彩のパプが他にも居ますからねぇ。
まぁ、同じ感じの個体だから譲れるんですけど。

本日、餌交換の時に蛹の状態を見たら、羽化したパプキンが居たので、
来週には取り出そうと思います。
因に、今後羽化するのは殆ど♂の可能性が高いです。
理由は、現在の蛹は全て♂だからです!
パプキンは、♂・♀ バランス良く羽化して来ている様に感じます。
今年は、ブリードするパプキンの『選別作業』が楽しみになりそうな予感です。


さて、次回も乞うご期待!

多種多彩

2009-12-16 19:05:32 | Lamprima (色虫)
とりあえず、閉め切るダメリーマンです。

来週の『KFC忘年会』の参加募集を締め切ります。っても、誰も来ませんでしたが(大笑
っちゅうコトで、来週は、いつもの3人で『来年のジャイアンツの展望』の会議です。


さて本題。
先日の土曜に、羽化したパプキンを取り出したのでUP!


今回の取り出しは、この4カップ!

先ずはコレ





腹部

次はコレ





腹部。
胸部や鞘羽根は、アセキ産とソックリですが、腹部は全然違いますねぇ。

お次はコレ


♀ パープルちっくです。


腹部。少しがかってます。(思い込み?


良いでしょ?コレ!
来期の親種に使いたいけど、既に親種候補が一杯・・・『嬉しい悲鳴』です!

そして最後はコレ


♂ 赤が強めの銅色 って感じでしょうか。(伝え辛い色合いです
♂の羽化は、まだ これからですが、当然ながら親種候補の色合いです。


腹部


今季は、多種な色合いのパプがチョコチョコと羽化して来てるので、嬉しいですねぇ。

来春のパプキンのブリードが楽しみな色が羽化してるので嬉しいですよ。
これから羽化して来るパプは、殆どが♂なので、どんな色合いが出て来るのか楽しみです!

さて、次回も乞うご期待!