今回はいつものK石けん
保温前の様子
ここからお鍋の中で1晩寝かせて
飴状の石けんができています。
材料はキャノーラ ココナツ ミリスチン酸 ひまし油です。1B=700g
今回はいつものK石けん
保温前の様子
ここからお鍋の中で1晩寝かせて
飴状の石けんができています。
材料はキャノーラ ココナツ ミリスチン酸 ひまし油です。1B=700g
の石けん型だししました
あのタマネギ模様はどこへ
中ほどにチタン種で少し変化を付けていたのは?
うまくいってくれたのでしょうか?いいえ!!チタンスポットのみがその面影を残しているよう
ひょっとしたら暫く置くと出てこないかな?
仕方なくあとで解るようにようにタマネギのしるしをつけることに
家族で雨あがりの金見岳へ行きました。
すぐ近くの山ですが、一番低い山で、雲海が見えれること、またサシバが渡りの途中に立ち寄るところとしても有名。ハングライダーの基地もあります。小さな子供のお供で上まで登ることに…心臓バクバク
向かいの霧島がすっきりきれいです
年な二人には体力的に無理があると悟とった日でした。ちょっと情けない気持ちにもなりました。
先ずケルセチン抽出から
これにスライスしていた玉ねぎをレンジチンの後に混ぜて水とします。合わせて175gです。
きれいなピンク色に期待ですが・・・・初めてはドキドキです!
そして今日のオイルは、オリーブ ココナツ パーム ホホバ ひまし油 乳酸ナトリウムです。
酸化チタンで色を白く 上にはタマネギ模様のぐるぐるで、抗酸化作用で色白と しっとり すべすべ もちもちになりそうな石鹸です。
道の駅へ連れて行ってもらいました。
時間が早い時に行くのは初めてです。結構珍しいものが出ていました。
スターフルーツ 甘くないメロン へちまの青いの等々 これらを今からこの冬の石けん用に下ごしらえ
とりあえずこれくらいをカットして170gくらい量り、冷凍しておきます。メロンはもう少し追熟させて甘みが出たころに下準備する予定です。
ことしはフル・ベジバスケットの石けんにしようかと考えています。ただうまい具合に色ができるといいけどあきいろになりそうですが、赤 黄色 緑は残る予定(シグナルカラー 笑)