goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヨモギ

2016年05月14日 | ハーブと精油

ヨモギのウル抽しっかりアルコールも抜けたようなので、こしました。

手前はヨモギのオイル漬け・・・・ふりかけのよう?

この季節、ヨモギにはいい効能がたくさんあります。>>ブタクサと間違えないでくださいね。

葉裏の白っぽいのがヨモギです。

ただしハーブ石けんの場合、どの程度その効果を取り入れることができるかどうか?はいつも疑問に思います。

せっけんに入れる際,トレース後入れることで,多少はその効果を期待はできたとしても、始めからアルカリと混ぜるなどハーブのほうが負けてしまうのはわかりきったこと!

しかしたくさんの効能が書いてあるのを見るとついついプラセボ効果も起きるのではないか?と思ったりします。なので私もせっせとハーブを摘むのですが・・・・・・

そのヨモギの効能は・・・・やめておきましょう!皆さんご自分で調べてみてください沢山ヒットします。ただし色と香りだけは、そのものが楽しめるものもあります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2016年05月13日 | ハーブと精油

この時期次々と、ハーブの収穫時期です。

雪ノ下の可愛い花も咲き始めました

この時が収穫時期です。なので、これも乾燥の準備。

成分:フラボノイド アルブチン タンニン ベルゲニン エスクレチン等  

作用:解熱 鎮咳消炎 美白 抗しわ ニキビ(参考文献:日本のハーブ辞典・東京堂出版)  アルブチは厚労省の認めた美白成分ですし、タンニンには収れん作用があります。

またうれしいのはDNAの修復作用があることです。

そう聞くとぜひ使ってみたくなりませんか?近場で手に入る雪ノ下、ぜひおためしあれ!!

化粧水のエキスとして使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ石けん2

2016年05月12日 | 石けん

今度は前回を踏まえブルーのみでチャレンジ。

やはりクッキリ きれいな色ですね。

芯はパイ生地を作る要領で、石けんをバターに見立て、カラーを小麦粉に見て、ナイフで刻んでゆきます。

この芯色は、CP法に入れると、たちまちグレーに変化してしまい、失敗したものですが、このような使い方なら今のところ変色もなく使えています。生徒さんがおもちの水溶液上のカラーでも同じことが起こりましアので、ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い季節にすっきり すーすー石鹸

2016年05月11日 | 今日の教室

みなさんそろそろ暑さへの準備が始まりますね。

暑い時にはやはりこれですね!すーすー石鹸。

今回は可愛いい金魚を添えた、夏らしいデザインで、

 

水の中の金魚や水の泡の感じがうまくだせました。

勿論使って気持ちいいすーすー石けんです。

2パターン作られました。後日の仕上げがまた楽しいのです。

可愛いいですね。お嬢様や婿殿のためだそうです。好きな方は好きですものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王妃のしずくカット

2016年05月10日 | 石けん

かっとしました。

雫模様は?

少し圧が強かったのでしょう・・・・しずくに見えてきませんか~(汗)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする