goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

K石けんの透明度

2015年08月19日 | 石けん

K石けんの透明度実験中。

① 1バッチ・・・500g キャノーラ ココナッツ ミリスチン酸  パーム(100) 

② 1バッチ・・・500g キャノーラ ココナッツ ミリスチン酸  パーム(50) ひまし油(50)

あとは同じです。

①には、透明になる要素のものとして、グリセリン(100)を途中で入れました。

両方とも作りかたは、前回の作り方とおなじやりかたです。

まず① クリーム状になったら(伸びのいいクリーム)ここでグリセリン投入。さらによくブレンダーをかけて保温鍋で、一晩おく。

 

次② クリーム状になったらすぐにポテト状に代わりました。保温鍋が1個しかないので、こちらは軽い湯煎で30分くらいの後火を止め、自然に一晩そのままで置く。

 

次の日に比較してみました。どうでしょう?ひまし油を入れたほうがグリセリンのほうよりも透明度が高いです。右のほうがひまし油入。12時間後

24時間後、(時間とともに透明度は高くなってきます)

  

透明感を出すことと、素地分離を防ぐならひまし油は必要な材料だという結果になったようですが・・・・・

これはあくまでも個人の経験のレポートですのであしからず。

またずぼらの私には、ミリスチン酸は高温でも余計な心配が少ないのと、泡立ちの面で、欠かせないものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカイツブリ

2015年08月18日 | 写真

カイツブリはもう巣には帰っていないようです。

 

天敵から身を隠すかのように、菱のジャングルに動かずひっそり

動くのは餌をもらう時だけ、動かないと私たちも探せません

でも上手に隠れています・・・・葉っぱをうまく使って(本能なのでしょうか?)天敵がいるようには見えませんが。

 

田んぼの稲もだいぶ大きくなりました。

そしてこの鳥も・・・・やはり夕方のほうが会える確率が高いのでしょう 暑いですから?

ここは今、彼のお気に入りの場所のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けん教室

2015年08月17日 | 今日の教室

宮崎で石けん教室開催をされる予定の方が、おいでくださいました。

初級コースの4回目を受講、こちらはアルカリ換算値の出し方から、レシピの組み立てと

初級コースの総仕上げとなります。

さすがにいろんなところでお勉強されていることもあり、スムーズに時間が過ぎてゆきます。

途中お役に立てたところもあり、よかったです。

実習は今まで作った石けんのいらなくなったものを使っての、キッチンソープへリメイクします。

 

教室をされたらきっとお役に立てることでしょう。

そして私にもかわいい石鹸をいただきました。

  

金魚の手作りがとてもお上手で真似してみたら、私のは宇宙人みたいになってしまいました。(笑)この石けんグミのような感触です。ゼラチンが5袋も入っているとのこと、それに水あめも・・・おいしそうですね。

そして金魚を復習、でめきんにしてみました。少しは学習できたでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュ&ココミルクの型出し

2015年08月13日 | 石けん

フレッシュの石けんどうなったでしょうか?

 

あのきれいな色は消え、ワントーン落ちています。

ヤギミルクの石けんよりまだバター色です

カットしてみたら、中のもろもろもなく、クリームを思わせる滑らかさこそありませんが、普通の石けん(笑)です

初秋のトラブル肌にいい石鹸となってくれることを願いつつ・・・・3ケ月後をお楽しみに

材料はO PK CO SA COBそれにフレッシュ ココミルクでした。

使ってみたい方は、お知らせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題石けん 1

2015年08月12日 | 石けん

気になっている宿題石けん・・・・・フレッシュを使った石けん

少し弾みがついたこの期間に済ませてしまいましょうと。

ヤギミルクがなくなり、牛乳は面白みがないので以前から作ろうと思っていた生クリームを使っての実験です。

材料も高いことから失敗は、できるだけ避けたいので、フレッシュは冷凍、今回はまだだいぶ残っているココナッツミルクも入れて、ミルク& クリームで作ってみます。

冬用を意識してトライ!!フレッシュは案の定アルカリと混ぜるとどろどろ・・・・・これはバターのもとがこのクリームなので、すでに鹸化が始まっているのですね。

 

暫く写真取ったりしている間に、こんなことになっていました。・・・・今回失敗は避けたいの・・でしたので、

オイルの中に一気に投入・・・そしてまんべんなくブレンダーをかけます・・・・・もろもろにしたものにブレンダーをかけるのは、リバッチで慣れているので少し安心してみていられます。・・・失敗は大切ですね(汗)

トレースの出そうなころを見計らって、もうひとつのココナッツミルクを入れます

何とか無事に型入れ・・・きれいなバター色・・・・そいえば以前作ったくったバターの石けんは、くさかった!!今回はどうなのでしょう?

フレイバーオイルを香りに付けてみようかと思っています。人間の体の中で外に面しているところでは、唇が一番薄い組織ですから、精油はリップなどには入れられませんが、これならいいというものです。

その分お肌にも優しいのでは?と思ったのですが、どうなんでしょうか?

あいかわらず????だらけの石けんつくりです。

フレッシュのバターの分が計算されていないためSFとなりしっとりの出来上がりの予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする