goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

琥珀

2015年07月25日 | 石けん

遊んでみました。

 

何となく琥珀に見えてきませんか?

このなかに虫や葉っぱを封じ込めてみると本物みたい・・・それはできませんが(笑)

想像してみると・・・・楽しいですね!!

>そして今日のカイツブリ スクープ

2羽と思っていたのですが・・ななんと3羽

え~っ!!4羽いましたよ!!今までの分今年はよくぞ頑張りました。

すご~いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けん教室

2015年07月24日 | 今日の教室

ローレルオイル10%のレシピ持参でおいでくださいました。

材料は下のに、ココナッツとパームが入ります

アルカリを溶いた液はローレル葉温出液で、これもきれいなオレンジ色。

型入れはシンプルに・・・・・きれいな色ですね。

オリーブとの色合いでしょうか?この色が退色せずに残ってほしいですね

OPは、これ!写真は使いまわしですが、色はグリーンとブルーをチョイスされました。

>さて今日のカイツブリ スクープ!

この鳥トンボを食べちゃいました。びっくり!!拡大してみてみて

何となく雛2羽かな???と思わせる感じも・・・・確認できてないので何とも??

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のリバッチ法

2015年07月23日 | 石けんのつぼ

この石鹸をリバッチするとこうなりました。

 

私のりバッチ、まずできるだけ早く、失敗石鹸を刻みます(刻めたら)

片方で、同じオイルミックスと不足していた分を足します。それを高め温度でしっかり溶かしておき、その中に先ほどの石鹸刻みを入れてやわらかくします・・・時々ブレンダーをかけて塊がないように。

 

今回は水の代わりに牛乳です・・・凍ったミルクの中に苛性ソーダを加え溶かしていきます。

このとき水分は、大目のほうがやりやすいですよ・・・ホットプロセスなので途中で、飛んでゆきますし、多いほうが型入れもきれいです。 ミルク氷が解けていく様子です・・・ハードオイルではありませんよ。

しっかり溶けたところで、先ほどのオイルの中に入れ込んでブレンダーをかけ、まんべんなく混ざったところで型入れします

良くまぜたら、香りも入れて型入れします。出来上がりは2倍ですね。

 

このリバッチ法では、今のところ失敗はありません。お試しあれ!!・・・マーブルにしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊年に誕生

2015年07月22日 | 写真

池のカイツブリ・・・・巣にいません????卵もない。

もしかして????あら やっぱり!!!おめでとう!!この池では7年ぶりです。

今年は、いろんなところでBaby誕生の声が届いています(^^♪・・・ここもそうです。

  大きな魚をもらっていますね、♫ 骨があってもすぐ食べることができるんですね。

かいつぶりはひながかえると、すぐ親の羽の中にかくすようです。

可愛い顔が二つ見えていますよ。  ↓

羽の中から出て、隣の親鳥に移動しました。

自然はたくましいですね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型だししました

2015年07月21日 | 今日の教室

ローレルオイル配合の石けん型だししました。

今回はジェルステージになったようです。

少し早めにつかっても大丈夫ですね・・・お望みの石鹸に出来上がっているか?

溶けやすい石鹸をめざしてのれしぴでした・・・きれいなお肌!!

材料は、キャノーラ ココナッツ ローレル ひまし油でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする