goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

届きました

2013年06月18日 | 石けんまわりの事

インカインチオイルが届きました。

オメガ3を半分以上も含んだオイルです。お肌の弱いYさんは

手作りクレンジングにこのオイルをすこし混ぜると、とてもお肌の調子が良いそうです

先日も帰郷の時つい面倒なのでコンビニの洗顔セットを買ってもって行かれたとのこと。

結果お肌がぼろぼろと剥けるようになったとかで、またオリジナルに変えたら

調子よくなってきたそうです。"モウやめられないってことですかね!”とうれしいことが・・・・

オメガ3は細胞の組成成分でもあり、体の炎症を抑えるともいわれます

厚生省は、このオイルをとることを推奨しています。ただしこれは熱に弱いので

生が一番、せめて炒め物くらいまでにしかつかえませんが・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな花がさいた

2013年06月17日 | ハーブと精油

マートルという花です。去年は咲かず、今年もあきらめていたのですが

蕾がたくさんついています。そしてこの木は銀梅香ともいい、梅の花ににています。

小さくて可愛い花で、かすかな香りもしますし、精油も取れるんです。

西洋では、嫁ぐ娘にこの株を分けて持たせる風習があるそうです。

”幸せな家庭と子孫がいつまでも続くように”との事らしいのですが・・・・

今度枝を切るときは、これでもハイドロとるつもりです・・・・

いつまでも若くありますようにと・・・・(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dad Soap

2013年06月14日 | 今日の教室

父の日を間近に控えて、Dad  Soapと消臭効果のあるローションのセットです。

ここの秘密基地は狭いので、てんやわんやになりそうな気がして心配ですが・・・

まず初めての方もいらっしゃるので、簡単なせっけんの歴史と手つくり石けんの長所、短所

苛性ソーダの扱いの諸注意をお話してから、今日の話題の加齢臭についてです。

・・・・・・・・結構な時が過ぎ、いよいよ実習、まずは簡単なローションから、次に石けんへ・・・・

あの抽出液を使っての作成きれいなグリーンの石けんです。もうひとつは、比較的簡単な

マーブルにドットを入れ込んだ石けん、初心者のかたには、トレースの出具合を解かって

いただけるよう解説。かわいらしい石けんと、ドクダミのききそうな石鹸が出来ました。

  

もちろん抽出はこちらでさせていただきましたが、手をかけただけ愛情も深まるものです。

そこでどくだみ煎じ液のほうは作ってきていただいて、半分解凍できた状態でもってきて

いただきました。

その作業を見ていらっしゃるご主人様もきっと目が細くなっていらした事でしょう

 馴れ合いの中に起こる愛のそよ風になるといいですね。

父の日が楽しみです。  『 Thanks Dad!! Love.』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつけた!モウよ!

2013年06月14日 | 写真

最近チョコチョコと、モウ(もず)が出入りする姿をみかけます。

もしかして・・・・・?と思ったらアタリ!!

なんとすぐ窓の下のブドウ棚の中にみつけたよ!

 

こんな近くにも作るんですね~。去年はミズキにヒヨが作ったんのですが・・・

またまた可愛い雛が見られると良いですね。・・・たのしみ!!

 

この場所って、雨がふり込まないから良いけど、暑いだろうな~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2013年06月13日 | 石けんまわりの事

先のどくだみを抽出後オリーブオイルに漬け込んでいたのを濾しています。

  

さすがにあの香りもまだ残っています。できたのは、しぼってしぼって700g。

父の日を前に、抗加齢臭石けんの準備。

ドクダミの好きな彼女の作った石けんを、ご主人様が

しっかり使ってくださって、もうなくなったとのことです。

やはり愛する奥様が手つくりしてくださった石鹸は、

馴れ合いになった中にもすこし新鮮さの風を吹かせてくれているのでしょうか?

そうだとしたら嬉しいですね・・・・俄然ファイトがでます・・・がんばりますよ~。

使えるものとそうでないものがありますので、そのあたりはご勘弁くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする