長男は高一で、ホームページを作りたいと言うので、アドレスを取ってやり、簡単な作成ソフトを与えました。初めは簡単なページでしたが、だんだんとページも増え、チャットをするようになりました。携帯対応ということで、昨日から私の実家に里帰りしているのですが、参加していました。先日は、名古屋の仲間がわざわざ三重に訪ねて来ました。今日は浦安の仲間と会うようです。う~ん今どきだなぁという感じです。私も高校時代は、複数の人と文通していて、当時私は神奈川で、東京の人もいたけど、会おうとは全く考えなかったなぁ。相手が女子だったこともあり、1年学年が上で大人っぽい印象だったからでしょうかね。相手から会おうと言われたらどうだったか分かりませんが。おっと、子供の話から、自分の思い出話になってしまいました。きっと彼も、この夏のことを、こんな風に懐かしく思い出すんでしょうね。思い出の片隅に居られる幸せを感じます。
お盆休みに実家に帰るのが、ここ数年は毎年の行事のようになっています。今年も月曜から出かけます。幸い、両親、おじ夫妻は皆元気にやっていて、子供達の顔見せがてら、様子を見に行く感じです。まぁ、親も元気なうちは、別々に暮らした方が、気楽でいいのかなぁ。もう少し近くて、週末にとかに行けると、正直気が楽なんですがね。その役は今のところ千葉に住む妹にしてもらっている状況です。今年はオリンピックがあるので、ショッピングやサイトシーイングもいいけど、テレビも見逃せない。頑張れ日本!特に女子選手達、中でも女子サッカー!であります。
先日、ご近所の中学の音楽の先生とワインを飲みました。その時ビデオを見せていただいたのですが、その中にチャイコフスキーコンクールで1位になったピアニスト上原彩子さんのものがありました。先生曰く、音がすごく綺麗ということで、ど素人の私に分かる訳はないのですが、確かにそう言われるとそんな気もしました。私は、ギタリストの村治佳織さんのファンなのですが、ピアニストにも気になる若手を知ることが出来て、ハッピーです。あと、コルシカに住む日本人画家のビデオも見せていただいたのですが、その中に出てきた地元の音楽もすごく素敵なでした。いい音楽、いい絵画などに触れると、本当に心癒される思いがします。お手軽癒し系でない、時を経ても色褪せない作品に触れる時間を作っていきたいと思いました。
ここ何年かスローフードという言葉をあちこちで目にします。最近また気になってきて、以前買った島村菜津著「スローフードな人生」という本など読み返したりしています。どうもまだイメージがよくつかめていないのですが、狭義には今何気なく食べているものや食べ方を見直そうということで、広義には生き方も含めてということかと思います。幸せは、効率や便利さだけからは生まれないということですよね。一人一人がその生き方の質を高めることが、大げさでなく世界を変える!マニュアルや一般論でない、自分なりの幸せになり方を、皆が追求したら凄いのになぁと思います。
以前のホームページをご存知の方に今回のページをご案内したら、アクセスしたけど違うところに行ってしまった?と言われました。確かに、色使いもレイアウトも違うので、無理もないかな。タイトルは、とにかく「~通信」にしたかったので、カカオはおまけですね。チョコやココアが好き!というくらいののりです。写真のページも加えるつもりですので、もう少しお待ちください。しかし携帯から投稿が出来るのは、1時間電車通勤する身にはありがたい(^.^)