野原うた

日々美しい自然の花や生き物などを紹介するブログ。

旅行に行きます。

2007-02-27 | Weblog
3月8日まで
旅行へいってきます!

コメントのお返事がすぐにはできませんが、
帰ったら必ずみますので、
よろしくお願いいたします(>_<)

では行って参ります!

クロウエシア

2007-02-26 | 単子葉植物・ユリ亜綱
Clowesia(Ctsm.)
クロウエシア が咲きました!

中南米原産のお花がすきって、
きっとなにかあると思うんですよ
みなさんは、そういうのないですか?
なぜか目に留まる花・風景・虫は、
原産地がアフリカだった!とか・笑
 
私はきっと、昔「中南米の昆虫」だったんじゃないか?と
たまに思っています


それにしても、この花、
よそで見るのとうちで咲いてるのとではかわいさが違いますね
このヒゲぼうぼうのリップとグリーンのラインがたまらないです
…といっても、買ったのは私ですが、咲かせたのは母です
うわーんごめんなさい

このはな、香りもいいです!
紅しょうがといったら皆さん固まってしまいましたが・笑
一般的にはニッキとかジンジャーの香りということです。




オカメインコ

2007-02-25 | 
うちのオカメです
メグちゃんといいます。
メグ・ライアンが由来です。
わたしはどうせならライアンがいいといったら、
反対されました
地味な色といい、凶暴な顔つきといい、
ライアンだと思ったんですけどね・笑

鏡が大好きな子です。
手には絶対乗りません

乗っても肩か腕です。

喋れる言葉はメグちゃん・おはようの二言。

今は羽が抜け変わる時期で、
ツノ?が沢山でていてかゆいらしいです。

このときばかりは愛想振りまいて、
うつむいて首をさしだして、
掻いてポーズをとります。

頭の羽がピヨンとたった、威嚇のポーズのときは怖いです。

恐竜と鳥って、本当に近い仲間なんだなあと
納得してしまいますよ



アルストロメリア‘オルガ’

2007-02-22 | 単子葉植物・ユリ亜綱
アルストロメリアの白の定番品種?!‘オルガ’です。

アルストロメリアはしましまというか点?があるので、
苦手って方が多いそうです

わたしは、虫系の花ドンと来いです

アルストロメリアは、良い産地のだと、
ビックリするほど長持ちします!

産地が重要って言ってたけど確かに!
値段の分だけ質も良いのね…

ちなみに今回はハズレでした
まだまだ目利き修行が足りませんでした・笑

近所の花屋さんで、品種と産地指定して、
一本単位でお花買えたらいいのになあとよく思います…

近所のお花屋さんと仲良くなんないとだめかな



名無しさん…(ToT)

2007-02-21 | 単子葉植物・ユリ亜綱
母は、とにかくタグが嫌いなようで、
何でも植え替えのときにどこかへやってしまいます

植物のお世話は母がやっているのですが、
名前の重要性というのをまったくわかっていないので、
うちには札落ちのランばかり

まあホームセンター出身の子が多いし
そんなに値のはるものもないので、
良いといえばいいんですが、
ちょっと勿体無い気もしますね…

ウメ?

2007-02-20 | 双子葉植物・バラ亜綱
少々雰囲気が違うきがするんですが、
ウメのはなですかね…?

アンズやスモモはもっと違う形のようだし…
桃ともちょっと…

これから葉っぱが出てくるまで、
たまに観察してみようかと思います。

そういえば、今年はあまりウメの花つきが良くないようですね?
私が見たところだけかな??

前に聞いた話ですが、
ある人が「庭の梅が全然花が咲かない!なんとかならない?」と、
庭に詳しい人に頼みました。
あわれウメの木はバシバシ枝を切られて丸坊主にされたそうです。
頼んだ人はガックリ。
ところがそのよく年には今まで見たこともないくらい
沢山の花がついたそうです。

ウメの花つきは剪定にも左右されるそうです。
「桜切るばか、梅切らぬばか」なんてことわざもありますしね

桜はむやみに剪定すると、切り口からくさり弱ってしまうんですって。
一見おなじように見えるのに、管理のしかたはまったく違うんですね

プリムラ ‘ゴールドレースド’

2007-02-19 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
プリムラ ‘ゴールドレースド’
Primula×polyantha'Gold Laced'

あこがれのゴールドレースを発見!
買ってしまいました

前から、このプリムラが欲しかったんですが、
なんとユザ●ヤで発見しました~

驚くほど黒がしっかり出ていて、
なぜこの子がすぐ売れなかったのが不思議でなりません。
…ユ●ワヤにこんなマニアックなのがあるとは思わないからか・笑

ミツバチハッチみたいでかわいいですよね!
虫系ダメなかたは苦手かな…?

この子は決して噛み付いたりしませんので、
ご安心あれ~


ストレプトカーパス

2007-02-18 | 双子葉植物・キク亜綱
ストレプトカーパス‘クリスタルアイス’

ちょっと不思議な雰囲気の花です。
イワタバコ科です。

そういわれてみると、ちりめん状の葉や、
花の終わった後がイワタバコっぽいです
鎌倉へ行くと、たくさんイワタバコがはえてますよね…

Streptocarpusには strepto=ねじれたとcarpus=果実という意味があり、
細長い実が、らせん状にねじれることからきているそうです。

ストレプトカーパスの一種にはウシノシタという和名がついているものがあります。
この植物は異様に大きな葉っぱが一枚しかないんです。
でれーんとのびた葉は、まさに一本の牛タン・笑

ロクジョウオオムギ

2007-02-17 | 単子葉植物・ツユクサ亜綱
皆さんは、このムギの名前の「ジョウ」ってなにを表しているかご存知ですか?

たたみの一畳二畳かと思われるかもしれませんが、
実は漢字で書くと、六条大麦となります。
最近は麦茶の宣伝等で見かけるかもしれませんね

で、条というのはなにかというと、
ムギの穂の、実のつき方なんです。
あまり綺麗ではありませんが、図をつけました
ムギの穂の断面の模式図です。

二条オオムギの断面は、2粒の実がついています。
また、この写真にある六条オオムギの断面には、
実が3粒、3粒で計6粒並んでいます。

写真のように、穂の全体を見ると、実は列をなしていて、
二条大麦は二列で、
六条大麦は六列になっています。
そこから二条や六条と呼ばれています。



ちなみに麦秋は初夏の事です。
麦の穂が黄金色になり、麦畑はまるで秋の水田を思わせるような姿になるそうです。
むかーし、大分で見たことがあるような気がします。
…わー、思いっきり季節はずれのお花です~

ダイナスティ

2007-02-16 | 単子葉植物・ユリ亜綱
昨日はすごい雨でしたよね。
用事があって、ちょっとでた帰りに、ついついお花を買ってしまいました。

チューリップのダイナスティです。
すごくお行儀のよい子で、綺麗に飾れます

切ってからもよく伸びる品種と、
あまり伸びずにしゃんとしている品種があるようです。
系統ごとに特性があるみたいです。

前に花の仲卸の仕事をしていたときは、
咲いた姿をみることが少なく、咲いてからの性質までは
把握できなかったんですが、
実際家に飾ってみると、
たとえ見た目がにていても
性質は全然違うんこともあるんだな~とわかります
お客さんが品種を指定して、注文していた意味が
ようやくわかりました

ははこぐさ。

2007-02-15 | 双子葉植物・キク亜綱


これは、たぶんハハコグサです。
…というのは、アキノハハコグサ(絶滅危惧種)、セイタカハハコグサ、ただのハハコグサ…とこの仲間にはいくつか種類があるからなんです。
以前、帰化植物図鑑を見て、外観は私の守備範囲ではないけれどこの草に種類があったなんて面白いなあ。なんて思った記憶があります。
で調べました。

アキノハハコグサは絶滅危惧種ということからして、まず無いなあ。
さらに、「より大型で高さ60cm」というコメントがあったので、
写真のものがせいぜい10~20cmということから、これもまた該当せず…。
よって、写真の植物はアキノハハコグサではないなあというところまではいきました。
また、セイタカハハコグサは花が茶色いというので、違うなあとおもったのです。
なので、消去法でハハコグサ
かな…

でも、雑種もあるらしいんですよね…
というわけで、「たぶん…」がつきます~
ああ、情けない…

ゆずりは

2007-02-13 | 双子葉植物・バラ亜綱
たわわに実をつけたこの木、何の木だかわかりますか?!
ヒントはお正月です。

…最近はあまり正月飾り飾らないか
かくいう我が家も、お正月は正月飾りをモチーフにしたリースを飾っただけでした

…ていうか、題名に書いてましたね、ボケボケです

そう、この木はユズリハです。

新しい葉が大きくなったら、前の年の葉が新しい葉に譲るように落ちるため、
そういう名がついたそうです。

縁起物とされるのは、そうやって家系が次の代へとしっかり受け継がれることを願ってなんだとか。
ダイダイも家が代々栄える。とか
ウラジロは「後ろ暗いことがないように」といったことから来ているそう。

今年のお正月にみた飾りには、ユズリハもホンダワラも昆布もついてました!!

いままで話には聞いていましたが、
本当にユズリハが入っているのか確認する機会がなかったので、
ちょっと感激しました

で、先日多摩動物公園で、こんなに実がいっぱいついたユズリハをみたので、
へえ~こんな実がなるんだーとまた感激したので、
ここで紹介してみました

冬の食糧難の時期にこんなにいっぱいなぜ鳥さんに食べられなかったのかなあと思ったら、どうやら毒があるようですね…

ちょっと美味しそうに見えた私、サバイバルで生き残れません


ノースポール

2007-02-12 | 双子葉植物・キク亜綱
このお花、よく花壇や庭先で見かけますよね。

私がこの花に出会ったのは、小学校2年生のとき。
地域の緑化運動?!で配られました。
そのときの私は子供心に、「ノースポール」というちょっとお洒落?!な響きから、
さぞや素敵な花なんだろうなあと、かってな想像をしていました。
しかし実際きたのは、素朴でどこかで見たことあるようなこの花。
がっかりした記憶があります

ですが、このお花、よーく見ると、とってもかわいいんですよね

冬だって元気に咲くし、少々の日陰じゃへこたれません!
他のお花とよせ植えしても、控えめなので、
他のお花の引き立ててくれます!

あのときはわからなかった良さが、今ではわかるようになりました

カタクリ

2007-02-09 | 単子葉植物・ユリ亜綱
すみません、ちょっとサボってしまいました
せっかく春めいてきたのに、最近は公園をまったりする時間がなくて、
ちょっと残念です

じつはこのカタクリのお花は2002年にとったものです…
ネタが切れちゃったので、昔のを引っ張り出してきました。
この写真、学校の一眼レフデジカメなので、きれいっぽくとれました
え、ダメ?…

写真のよしあしはともかく、カタクリのお花って本当に綺麗ですよね!!
春が終われば消えてしまう、
桜よりもなお儚い花びら。
今年はもう咲いているのかなあ…

カタクリの咲く学校の裏山?!は
春蘭やイチヤクソウ、カンアオイ、キンランなど、
ちょっとワクワクするような野草がいっぱいだったんです。
(自生ではなく、学校の誰かが昔植えたのかもしれませんが。)

こんな写真をみていたら、野山をお散歩したくなってきました。
近いうちに、どこかへ散策に行こうかと思います!

翠銅鉱

2007-02-07 | 鉱物・宝石
翠銅鉱Dioptase タイオプテースという鉱物です。

とても微妙な色で、写真では色がうまくでませんでした。
絵の具の、ビリジアンをチューブから出したそのまま!
それが丁度この石の色だとおもいます。

植物の緑にはちょっと見当たらない色。
マガモの♂の頭の色など、鳥や昆虫はこの色をもっています。

銅の鉱物だけあって、手に持つと、やや重みを感じます。

こうやって写真で拡大すると、すごーく大きな石を持っているようですが、
実は5cm足らずのちっちゃな石です