野原うた

日々美しい自然の花や生き物などを紹介するブログ。

ヘビウリ

2007-11-19 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱


科名:ウリ科Cucurbitaceae
属名:カラスウリ属Trichosanthes
和名:ヘビウリ
漢字:蛇瓜
学名:Trichosanthes cucumerina L. var.anguina (L.) Haines
読み:トリコサンテス・ククメリナ・アングイナ
異名:Trichosanthes anguina L.
読み:トリコサンテス・アングイナ
英名:common snake gourd、serpent cucumber
別名:ゴーダビーン
流通名:――
撮影場所:↑大阪府大阪市 咲くやこの花館
撮影日時:2004.09.28 

今、ウリ科にはまっているので、のせてみました。
ここで面白い事を発見!

広島の植物園でヘビウリとして撮影したもの(青々してる、あまりくねらず太め)と、
大阪の植物園でヘビウリとして撮影したもの(白っぽい、くねって細身)が、
どう見ても違います

で、調べてみました。

「園芸植物大事典」の写真と解説によれば、
大阪の植物園のものがいわゆるヘビウリ :Trichosanthes cucumerina L. var.anguina だと判明。

では広島のほうは何者なの?!と思ってさらにしらべると…
どうもTrichosanthes cucumerina L. というのが似た姿をしています。
「東南アジア市場図鑑」と「植物の世界」では、この学名がヘビウリにあたっています。
確かに間違いではないのかも…

ただ、ヘビウリという和名には、ひとつの学名しか無いはず…

うーん、どうなんだろ~


帯白色でグネグネのものと緑色であまりグネグネしないもの、見た目は違うけど…

キュウリにもスーパーでよく見る細身のもの、加賀太とか形がちがうのや
タイのキュウリのように半分白いのとかがあるから、
その程度の差なのかな… 


どなたか最新情報ご存知でしたら、お知恵をお貸しください~

ちなみにこれ↓は広島の植物園で
ヘビウリとして撮影したものの雄花です。


カラスウリ

2007-11-17 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱

科名:ウリ科Cucurbitaceae
属名:カラスウリ属Trichosanthes
和名:カラスウリ
漢字:烏瓜
学名:Trichosanthes cucumeroides (Ser.) Maxim. ex Franch. et Sav.
読み:トリコサンテス・ククメロイデス?
英名:――
別名:玉章(たまずさ)
語源:唐朱瓜(からしゅうり)
→実の色が、唐より伝わった朱墨(辰砂という鉱物からできる顔料)に似ているため、
唐より伝わった朱の色をした瓜→唐朱瓜となったようです。)
流通名:――
撮影場所:花・東京都大田区下丸子他、実・神奈川県本厚木
撮影日時:花・2007.09.02~09.08、実2007.10.13

こんなに美しい花、意外と身近なところにあるのに
その存在になかなか気がつきません。
というのも夕方から夜に咲くからなんです。

ツルや実は比較的見るのですが、
いざ花を見たいとなると、
時間が合わなかったり…

美しく咲いた花を発見できた喜びは、
筆舌に尽くしがたいものがありました

本当に完璧にひらくともっと花弁の先のレース状の部分は
広がるようです。
来年ちょっと探してみようと思います。



以前キカラスウリをご紹介しましたが、
カラスウリも雌雄異株です。

雄雌の判断は花の付け根の子房(ふくらみ)のあるなしでわかります。
子房があれば雌花です。
雄花は花の付け根がすんなりとしていて、花が終わるとぽろんと落ちます。

また花の付き方もそれぞれ異なります。
雄花は蕾がいくつも集まってつき、
雌花はまばらにつきます。


さてさて、おなじみカラスウリの実です。
名前の由来が‘唐朱瓜’だったとは今回調べてはじめてわかりました。

若い実は縞が可愛く特徴的です。
赤い実は藪の中でよく目立つので、
花よりも実のほうが有名な植物ですね。

実を割るとどろりと不気味な黄色っぽい果肉が…
黒い種もあいまってなんともいえぬビジュアルになります・笑
果肉はシモヤケにぬるといいと近所の方に聞きました。
足のゆびなどに塗ったひには
布団に入るときどうしたらいいの?という感じで今だチャレンジしてません。




せっかく、カラスとキカラスがそろったので、
両者はいったいどこが違うかくらべてみました。

花はよく似ていますが、
よく見ると、花弁の分かれ方が異なります。
花の形の違いは、一度気がつくとすぐ区別できるようになります。

下の図を見てから、
花の写真を見ると、どうちがうか?というのが
わかりやすいと思います。


↑また葉の質感が異なります。
粉をふいたように白っぽいものはカラスウリ、
光沢がありつやつやしているものがキカラスウリです。


果実は、まず熟したときの色が違います、
カラスウリは朱色、キカラスウリは黄色です。
若いうちの実は、どちらも緑ですが、
カラスウリは黄緑色で白っぽい筋がはいります。
キカラスウリは緑色で、明瞭な筋はありません。

実の形もカラスウリは長楕円が多く、キカラスは球形です。

蕾の形もカラスウリはまあるく、キカラスウリはゴツゴツしています。

それっぽいものを見つけたときの
参考になったらうれしいです

東京でも、意外と身近なところにこんな美しい花が咲いています。
ぜひみなさんも探してみてくださいね!
★今は(11月ごろ)赤い実が付いているので、
その実があった場所を覚えておいて、
来年の夏に観察しに行けばバッチリです

ムラサキヒメフウチョウ

2007-10-28 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱


科名フウチョウソウ科Capparaceae
属名:クレオメ属Cleome(フウチョウソウ属)
和名:ムラサキヒメフウチョウ??
漢字:紫姫風蝶
学名:Cleome chelidonii L.
読み:クレオメ・ チェリドニー
英名:――
タイ名:phak san, phak sian pa
流通名:――
撮影場所:タイ王国 チェンマイ(Chiangmai,Thailand)
撮影日時:2007.03.02


タイ名があり、タイの植物のページにのっていたので、
もともとタイに自生している植物のようです。
ハーブとして利用できるようですが、オールタイ文字なので意味プーでした。

和名があるのに驚きました。
この可憐なすがたにぴったりの名前ですね!

園芸のクレオメとはちがった、
慎ましい美しさにとても魅力を感じます。

花はあまり似ていませんが、
葉や種は、ああクレオメの仲間だなあ~って感じがします・笑

キカラスウリ

2007-09-10 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
科名:ウリ科Cucurbitaceae
属名:カラスウリ属Trichosanthes
和名:キカラスウリ
漢字:黄烏瓜
学名:Trichosanthes kirilowii Maxim. var. japonica (Miq.) Kitamura
読み:トリコサンテス・キリローウィ・ヤポニカ
英名:――
別名:――
流通名:――
撮影場所:東京都大田区下丸子他
撮影日時:2007.09.02~09.08

この花、何時ごろ咲くのかがいまいち判らず、
写真を撮るまでに結構苦労をしました

夜道をさまよい歩き、自転車やバイクでひた走り…
夜、時間を変えて、足を運んだり、
朝早起きして見に行ったり…

で、明け方に見に行ったとき、ようやくそれなりの写真が!!

夜9時ごろ行けばもっといい感じに咲いてるのかもしれません…
もう一度行ってみようかちょっと考えています。



ちなみに、カラスウリ属って雌雄異株なんですって。
この写真を撮るまで気がつきませんでした。
ヘチマやキュウリのように、一本で雄花雌花がつくかと
ずーっと思っていました



こうやって見ると、雄花のほうが繊細ですね~
他の方の写真をみると、
キカラスウリの雌花ももっとふさふさが長いんですよね…
個体差かなあ~




まん丸グリーンのボールのような実。
葉はカラスウリと違って光沢があります。

花はおいしいのか、蕾には、タマゴが産み付けられていたり、
むしゃむしゃやっている虫たちが…
















アメリカスミレサイシン

2007-04-10 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
科名:スミレ科 
属名:スミレ属(Viola
和名:アメリカスミレサイシン‘プリケアナ’
漢字:亜米利加菫細辛
学名:Viola sororia‘ Priceana’
読み:ビオラ・ソロリア‘プリケアナ’
撮影:新宿御苑

園内をてくてく歩いていると、スミレ畑を発見!
遠目にはタチツボスミレのような色だけど…
なんだろー?!そう思って、近づいてみました。
そこには、どう見ても日本出身とは思えないゴージャスなスミレが!

近寄って調べると、わさびのような根茎があり、
横の花弁の根元から毛が生えています。
色の変異が多いスミレの分類では、重要なポイントです。
葉の形などもチェック!

帰って調べてみると、アメリカスミレサイシンという、
外国から来た、園芸品種のスミレでした。

その名の通り、
北アメリカ東部からメキシコ北東部が原産だそうです。

名前の由来は、日本のスミレサイシンと似たように、
根茎が発達しているためだそう。


繁殖力が強いそうで、御苑の片隅を占拠しています!
お陰で日本のタチツボスミレ★1が小さーくなってました
まあ、「苑」ですから、外国の花を栽培しいたって、
いっこうに構わないんですよね…

ただね、私の主観でみちゃうと、
所在無さげにしているタチツボスミレ
ちょっぴり可哀想なきがします


そうそう、御苑の温室の中では、
ちょっと「もやしっ子」になってしまった
ツタスミレ★2もいました。


★1
科名:スミレ科
属名:スミレ属
和名:タチツボスミレ漢字:立坪菫
学名:Viola grypoceras
読み:ビオラ・グリポケラス

★2
科名:スミレ科
属名:スミレ属
和名:ツタスミレ
漢字:蔦菫
学名:Viola hederaceaLabill.
読み:ビオラ・ヘデラセア
別名:ツルスミレ
英名:オーストラリアン・バイオレット(Australian Violet)
流通名:パンダスミレ、タスマニア・ビオラ

別名が多いのは、それだけ人気が高いからでしょうかね(*^_^*)

プリムラ ‘ゴールドレースド’

2007-02-19 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
プリムラ ‘ゴールドレースド’
Primula×polyantha'Gold Laced'

あこがれのゴールドレースを発見!
買ってしまいました

前から、このプリムラが欲しかったんですが、
なんとユザ●ヤで発見しました~

驚くほど黒がしっかり出ていて、
なぜこの子がすぐ売れなかったのが不思議でなりません。
…ユ●ワヤにこんなマニアックなのがあるとは思わないからか・笑

ミツバチハッチみたいでかわいいですよね!
虫系ダメなかたは苦手かな…?

この子は決して噛み付いたりしませんので、
ご安心あれ~


トレジャーハンティング!

2007-01-24 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
毎日、同じ公園なんですが、いつも新しい発見があって
たのしいです

今日は、赤い椿が咲いていました!
たぶんヤブツバキだと思うんですが…

午後に行ったら、日差しがだいぶオレンジ色になっていて、
赤の発色が良いですね…
まだ咲いたばかりのようですが、
これはこれで良い味です。

あと、またメジロさんご夫婦?!を発見!
前回よりも近くへ行けました。

カメラを構えると、どうしても「うりゃー撮るよー」って気合が入ってしまうので、
鳥さんたちに迷惑かけないよう撮影したいなあと思っています

ひっそりと…

2007-01-22 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
椿の木がありました。

運よく、綺麗な花がたった一つ。

雪のように真っ白で、とってもきれい。

日本的で、とても奥ゆかしい雰囲気がありました。

椿といえば、子供のころ、
“花が終わると、まるで首が落ちるようにポロリと取れてしまうことから、
武家の庭に植えるのは縁起が悪い”という話を聞いたのですが、
そのとき、綺麗にとれたほうが、おままごとしやすくていいのになあ…
なんて思った思い出があります


寒くても平気!

2007-01-20 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
がが降ったそうです。
寒いわけですね。
今日はサクラソウの一種ご紹介。
おうちの周りをたくさんの花鉢で飾っている方がいらして、
それをちょっとだけ写真に撮らせていただきました!

すごくデリケートな見た目なのに、こんな寒い中でも、シャキっとしていて、
偉いなあ…としみじみ思います。

根っからの寒がりなので、冬は家にこもりがちなのですが、
こんなけなげなお花たちを見ていると、
がんばらなくちゃなあと思います。

Primula 属 品種不明です。

複色好き

2007-01-17 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
お花の好みって、本当に人それぞれですよね!
毎回不思議だなあって思います。

私も好きなタイプの花が決まっていて、
さまざまな種類のお花があってもついつい目に入ってくるのは
好みのタイプなんですよね。

で、今回も…

ピンクと白の二色咲きをご紹介!
リーガースベゴニア‘クリスティン’です。
Begonia × hiemalis`Christine'

鉢物は良く出回っているんですが、
切花として売っていました!

日持ちはどうかなあと思ったんですが、花はすぐダメに…
傷みがすぐ出てしまいました。
…さらに残念なことに、切ってしまうと
花をきれいに咲かせるほどの元気はないようです。

あ、でもフラワーフードを使えば咲くかもしれませんね。
相変わらず蕾は咲く前に枯れちゃいますが、
葉っぱなどは日当たりが良くないのにとても元気そう

来年は鉢でお花を咲かせてくれるかも…と期待してます。


母の花。

2007-01-11 | 双子葉植物・ビワモドキ(ツバキ)亜綱
実は私、自然も花も好きといいましたが、
育てるほうはからっきし×です

なので、花の管理はすべて母が…
今日はそんな母の育てているビオラをご紹介します!

ちょっと面白いですよね。

エンジェルシリーズの‘タイガーアイ’という品種!
タキイ種苗さんから出ています。

その名の通り、黄色と黒のコントラストが素敵。
印象的ですが、派手かというとそうでもなく、
意外と落ち着いた雰囲気になります!

このタイプ苦手なかたもいるかもしれませんが

どんなものも、よーくみると味わい深いと思いますので、
ぜひ身近な植物なども、足をとめて観察してみてはいかがでしょう?

遠目でみるのとは、また違った発見があって、
毎日発見だらけになること、うけあいです~