
もう ブログ内では筍の季節は終わりましたが
庄内の地元産孟宗筍は今が旬です
我が家には竹林が無いので
たくさんのお知り合いや親戚の方から
筍を頂きます
それぞれの家での掘るタイミングが違うようで
本格的に売り物として栽培している方になると
竹林の手入れが行き届き 芽が出たばかりの
本当に柔らかい筍を頂けます
今年もどさっと



庄内の筍と言えばまずはこれが定番
郷土料理の孟宗汁

筍・厚揚げ・豚肉・椎茸・酒粕・味噌
材料はどこの家でもこんな感じ
出し昆布や煮干し等 それぞれの家の特徴はそこだけかな

ほとんどの家で 孟宗汁は必ず食べると言っていいほど
定番中の定番です
こちらは我が家の好評料理
味噌と酒粕を同量併せて
下茹でした筍に塗って焼いたもの

鶏肉は味噌ヨーグルトに漬けこんで焼いたものです
最初の筍は
定番の料理から始まりました

さあ これから
筍料理が当分続きそうです
料理をする側としては
夏のきゅうりとトマト
秋口の茄子
冬のほうれん草と並んで
毎日ばっかり料理・・・食材との戦い筍編が
始まりです
懲りずにお付き合いくださいね~
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

待っていました!!!!
まずはお汁って…煮物のようなお汁ですね♪
具沢山~!!!これでもか!って言うほど入っている!
こういうの大好きですよ☆☆☆
味噌と酒粕をつけて焼く!
焼き色は綺麗で、味噌の少しこげた香りがして、とても美味しそう!これ、食べたい~
一緒にあわせた鶏肉も美味しそうに焼けていますね^^
たけのこ料理、堪能させていただきますね^0^
「孟宗汁」って名前がいいですね。孟宗竹の筍の汁だぞ!!って主張ですから。竹の種類にこだわったことはないのですが(根曲りだけのようなものはともかく)調べてみると日本には竹が150種類もあるそうです(全て筍が食べられるかしりませんが)
愛する孟宗竹の汁、愛情がこもった汁ですねぇ。
是非是非食べてみたいな。
ご無沙汰しています~
わぁぁぁ~美味しそうですね。
孟宗汁も始めて聞きましたが
なんとしっいも味噌と酒粕で焼いた筍の美味しそうな事!!
酒粕とは、驚きです。
いつも素敵なお料理わくわくです(*^。^*)
柔らかくて、食べ頃の筍がいっぱ~い\(^o^)/
羨ましいわぁ~!
掘りたてはエグみも少ないそうですね。
コチラではネマガリダケ(姫竹)しか生えないので
いつもエグみを取るのに悪戦苦闘してるの。
孟宗汁、お初です(^^)
お肉も入ってボリュームたっぷり
酒粕も入って温まるね。
味噌と酒粕を合わせて焼いたのってどんなお味!?
お酒のお供にも良さそうですね。
たけのこレシピ、楽しみだわ~♪
いよいよそちらも筍の季節到来ですね。
なんか、ちょっと羨ましいよう思います。
孟宗汁って、勇猛果敢な感じの名前ですね
ダイナミックなお味噌汁ですね。。
食材との戦い筍編、すっごく楽しみです♪♪♪
ポチポチ応援!!
ついに筍の季節が到来したのですね。
去年も拝見した「孟宗汁」モーレツにおいしそう・・
あ~ こんな郷土料理、一度でいいから食してみたいです。
ご近所から舞い込む筍こことも、去年の記事で拝見
しましたが、羨ましい限りですよ・・
(もちろん消費するのが大変だとは思いますが^^;)