goo blog サービス終了のお知らせ 

MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 12/6 2024卓上カレンダーを描いています! ~

2023年12月06日 | 絵手紙
昨日、描き終えた来年の「ジャズカレンダー」の下絵を少し、手直しをして、完成しました。
今日から、「ジャズカレンダー」と共に、小生のリタイア後のライフワークの一つとして続けている「絵手紙・卓上カレンダー」を描き始めます。
庭で咲いた、季節のお花等を描いていきますが、構図等を考えながら描いていく過程が楽しいです!
12か月分、下絵を描き終えてから、一気に色塗りします!







描き終えた来年のジャズカレンダー下絵


「男の隠れ家」にはSammy Davis Jrがギター一本で歌うアルバム“Here's That Rainy Day”が流れています!
ギターの弾き語りを楽しんでいる、小生の愛聴アルバムです!

Sammy Davis, Jr. & Laurindo Almeida - Misty
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 12/5 「2024ジャズカレンダー」下絵完成! ~

2023年12月06日 | 絵手紙
来年のジャズカレンダーの下絵が完成しました。
今年、最も感動したジャズコンサートだった、来年91歳になられる、「ジャズ好き団塊オヤジ」の永遠のアイドル渡辺貞夫さんをメインに描きました。
毎年、小生が描くジャズカレンダーは、ジャズスタンダード曲をモチーフにしていますが、来年は渡辺貞夫さんの名曲“MY DEAR LIFE”にしました!
その他のミュージシャンは昔懐かしい、ラジオ番組”Watanabe Sadao MY DEAR LIFE”で貞夫さんとボサノヴァをセッションしている、夢のようなミュージシャンです!
この下絵に色塗りして完成です!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 今日から12月! ~

2023年12月01日 | 絵手紙
早いもので今日から12月、今年も残すところ一か月となってしましました。


小生が描いた「絵手紙卓上カレンダー」
毎年12月はサンタさんです・笑
来年度はどんなサンタさんにしようかな・笑

さて、12月になったので、毎年恒例の「ジャズカレンダー」や「絵手紙卓上カレンダー」を描き始めようと思っています。
来年のジャズカレンダーは今年、最も感動したジャズコンサートだった、来年91歳になられる、「ジャズ好き団塊オヤジ」の永遠のアイドル”渡辺貞夫さん”をメインに描いてみようと思っています。
毎年、小生が描くジャズカレンダーは、ジャズスタンダード曲をモチーフにしていますが、来年は渡辺貞夫さんの名曲“MY DEAR LIFE”にしました!
さて、どうなりますか・・。

今年のジャズカレンダー


昨年のジャズカレンダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~10/26 「10月度絵手紙教室」に参加してきました!~

2023年10月26日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」に参加してきました。
施設内のロビーに先般開催された、“プラザまつり旭東”で展示していただた、作品が飾ってありました。
小生が習っている「絵手紙教室」の生徒さんは、74歳の小生と100歳になられる女性の二人だけになってしまいましたが、二人の作品は他の教室の生徒さんの作品とは少し趣の異なる、個性的なもので、結構、インパクトがありました・笑
さて、今月の課題は「秋を描いてみよう」ということで、小生は”秋の味覚”を描いてみました。


丁度、ダンサーの絵の所に陽が当たり、スポットライトのように見えました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 10/3 ひょうたんに絵を描きました! ~

2023年10月03日 | 絵手紙
小生が「絵手紙」を習っている“岡山市福祉交流プラザ旭東”において、今年は三年ぶりに“プラザまつり旭東”が開催されます。
“プラザまつり旭東”には“岡山市福祉交流プラザ旭東”で開催されている、各種講座の作品が展示されます。
小生が習っている「絵手紙教室」の作品も展示されます。
今日は展示作品の一つで宿題となっていた、ひょうたんに絵を描き入れました!
ひょうたんの形状をいかした画材は何がいいかと思案し、ツルのある葡萄を描いてみました。
初めての経験でしたが、夢中になって描きました。
楽しかった!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~「選び取りカード」完成!~

2023年09月14日 | 絵手紙
東京で暮らす息子夫婦の二人目の子供が一歳になったときのお祝い行事に使う「選び取りカード」が完成しました。
「選び取りカード」は、一歳になったときのお祝い行事「一升餅祝い」の際に行う、子供が将来どんな職業に就くのかを占う「選び取り」の代わりに使うカードです。
小生には6人の孫がいますが、小学三年になる一番上の孫のときは「選び取りカード」というもの知りませんでしたが、三年前、東京で暮らす息子夫婦から、一歳になる孫の誕生日に使う「選び取りカード」を描いて欲しいと頼まれ、「選び取りカード」というものを初めて知りました。
今回一歳になるのは5人目の孫です。
構図を考えて下図を描き、色鉛筆で色塗りするのが楽しいです!
来年は6人目の孫が一歳になるので、描くつもりです!
どんな絵を描こうかな・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~9/12 「選び取りカード」を描いています!~

2023年09月12日 | 絵手紙
東京で暮らす息子夫婦の二人目の子供が一歳になったときのお祝い行事に使う「選び取りカード」を描いています。
「選び取りカード」は、一歳になったときのお祝い行事「一升餅祝い」の際に行う、子供が将来どんな職業に就くのかを占う「選び取り」の代わりに使うカードです。
小生には6人の孫がいますが、今回一歳になるのは5人目の孫です。
上の孫達の時とは異なった、新しく図案を考えて描いています。
来年は6人目の孫が一歳になるので、来年も描くつもりです!
これから色塗りして、完成させます。
じいちゃんオリジナルの「選び取りカード」喜んでくれるかな・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~7月度絵手紙教室(”マイうちわ”を描いてみよう!)~

2023年07月28日 | 絵手紙
昨日、岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月に一回、開催されている、7月度の「絵手紙教室」へ参加してきました。
「絵手紙教室」の生徒さんは小生と99歳になられる女性の方、二人だけになってしまいました。
99歳になられる女性の方は今回も元気に来られていました。
もっと上手に描きたいと言われる、彼女の前向きな姿に刺激と元気を頂いています。
小生が「絵手紙教室」を続けているのは、彼女に会うためと言っても過言ではありません!
小生も孫の子守もありますし、趣味の音楽活動も増えてきて、普段は絵手紙を殆ど描いていないので、「絵手紙教室」を辞めさせてもらおうかとも考えましたが、99歳になられる女性の方が頑張って来られている間は続けようと思っています。
7月は数年前の絵手紙教室でも描いた、白紙の“うちわ”に夏らしい絵を描いて、“マイうちわ”を作ってみようということで、小生は大好きな花“ひまわり”を描いてみました。
数年前も“ひまわり”を描いています!

今年描いた”うちわ”


数年前に描いた”うちわ”と比べてみました!
余り進歩していません・笑


今年も「福祉交流プラザ旭東」の玄関に小生の描いた「ジャズカレンダー」を飾っていただいています。
嬉しい限りです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ お宝発見! ~

2023年06月01日 | 絵手紙
今日から6月!
小生が描いた「卓上絵手紙カレンダー」
6月は毎年、小生の大好きな花、ブルーの紫陽花です。


先日、”なんでも鑑定団”を見ていたら、横尾忠則氏が描いた「唐十郎状況劇場”腰巻お仙”」のポスター(シルクスクリーン)に凄い値段が付いていた。
横尾忠則氏はマイルスやサンタナのレコードジャケットも描いている、団塊世代の小生にとっては憧れのアーティストです。
横尾忠則氏の作品を観ていて、小生が学生時代に描いていたイラストにどこか似ていると思い、押入れの奥にしまっている50年以上前のスケッチブックを引っ張り出してみました。
やはり、小生が描いた健さんの任侠映画をモチーフにした、イラストは横尾忠則氏の影響を受けていました・笑
イラストを観ていると貧乏学生時代、下宿屋の仲間と健さんの任侠映画を観に行ったことなどが懐かしく思い出され、ノスタルジックな気分になります。
50年以上前のボロボロになったイラスト画ですが、小生にとっては大事なお宝です。

小生が描いたイラスト

小生が描いた「高倉健 任侠映画ポスター」

横尾忠則氏作「唐十郎状況劇場”腰巻お仙”」のポスター

MilesDavis/Agharta

SANTANA/AMIGO


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 5/25 久しぶりの「絵手紙教室」 ~

2023年05月26日 | 絵手紙
岡山市の公共施設「福祉交流プラザ旭東」で月一回、行われている、「絵手紙教室」ですが、施設の改修工事があり、数か月間中断されていましたが、改修工事が終わり再開されました。
中断中に一緒に絵手紙を習っておられた男性の方がお亡くなりになりましたし、教室を辞められた方もおられ、現在、「絵手紙教室」の生徒さんは小生と99歳になられる女性の方、二人だけになってしまいました。
小生も孫の子守もありますし、趣味の音楽活動も増えてきて、絵手紙を描く気分になれなので、教室を辞めさせてもらおうかとも考えましたが、99歳になられる女性の方が頑張って教室に来られる間は続けようと思っています。
99歳になられる女性の方は今日も元気に教室に来られていました。
もっと上手に描きたいと言われる、彼女の前向きな姿に刺激と元気を頂いています。
小生が「絵手紙教室」を続けているのは彼女に会うためと言っても過言ではありません!

最近はまったく絵手紙を描いていないので、益々下手になりましたが、先生は絵手紙は下手でいい!下手の方がいい!と言ってくださるので、頑張って、季節の花を二枚、描いてみました!


今年も「福祉交流プラザ旭東」の玄関に小生の描いた「ジャズカレンダー」を飾っていただいています。
嬉しい限りです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする