goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

福寿草咲く

2022-02-16 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

三、四日ほど前から咲くかと待っていたのですが

今日の日差しを受けてようやく花開いてくれました

福寿草

ポコが土に還って行った場所です

山友達が小石に描いてくださったウサギちゃんたちもいます

 

ポコのいてくれた頃が、世話は大変だったけれど楽しい日々だったと思う

 

昨日借りてきた椋鳩十さんの本には一話一話に犬が出てくるのですが

ポコの事が思い出されて~泣きながら読んでいます

 

クリスマスローズもこれから次々に咲きだしそう

ブラックパールの花色が好きです

 

 

今日、漢方薬を処方してもらいに行ったクリニックの前庭は

一面のクリスマスローズでそれは見事でした。

 

コロナワクチン接種後の副反応ですが

今朝方3時ころ目覚めて体温を計ったらやはり発熱していて37.8℃もあり

お布団の中がほてっているようでした

解熱剤を服んでまた眠りましたが、午後も37.2℃ほどあり

寒気もしたので、もう一度解熱剤を服んでおきました。

3時に目覚めた時、今まで夢に出てきたことなどなかった母が出ていました

何だったのだろうな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン3回目接種

2022-02-15 | 写真日記 日々のこと

かかりつけ医では3月の予約になってしまうというので

早い方がよいと思い

初めての医院に行って接種を受けて来ました。

前回の時熱が出たので解熱剤の処方をしていただき出費発生です。

半日経って夕方ころから接種場所周囲の痛みが出てきました

解熱剤はあっても熱は出てほしくないです。

 

帰りに久しぶりに図書館に寄り、月刊の婦人誌などを何冊か読み

旧号を3冊借り、児童書の棚を見ていたら

椋鳩十さんの本が数冊並んでいたのでそのうちの二冊を借りてきました

信州出身の作家さんでもあり、挿絵もなつかしい昔の風景です

 

今日は注射もしたことだし・・・と、午後のウオーキングには出掛けずに読んでいました

 

昨日の画像です  薄い墨絵のような感じに見えました

三頭山と八王子の町

 

高尾山~城山~景信山

 

一度だけお話した方ですが、図書館の上の音楽室で時々コカリナを練習されていらっしゃという

Mさんに似た方の後ろ姿を見かけたので、もしかしたら?と、

夜、お電話したところやはり彼女だったようでした。

お姉さんが主人と同じ病気で倒れて、経験者ということでいろいろ助言や励ましをしていただきました。

ご縁があるなと思ったことは、お父様が戸倉上山田ご出身とのこと、信州人でいらっしゃったのです。

Mさんご自身も小谷温泉などがお好きで幾度も泊っているとのことでした。

今度ゆっくり話しましょうね  とおっしゃっていただき、ありがたく、よい日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七曲りを上って観る夕日

2022-02-14 | デジカメ散歩&ウォーキング

一昨日下った丘陵下の住宅地の坂を上って行きました

夕日の時刻にぴったり!!計ったように。

下からは紅梅の花が見えます

曲がりくねった道もわずかになりました

丹沢山塊のやまなみもよいですね~

 

最後のカーブの斜面に紅梅は咲いていました

 

そこから見る夕日

今日はカメラ持ってきませんでした

 

かすむ富士山

 

いつまでここに来て夕日を見られるだろうなあ~

主人が倒れてからそんなことをよく考える・・・

かつて共に山を歩いてくださった古い友達が

手術をされて、でも生還されてご自宅でリハビリ中ということを

彼のブログで知りびっくりしています

いつ誰にどんなことが起きるか分からない、

明日に希望を持たないわけではないけれど

そのようなことは常に念頭に置いて生きていなくてはならないと思う。

 

ああ、今日も良い夕日が見られて 幸せだった

自転車で上って来た青年が、やはり止まって写真を撮っているようでした

 

スイセンも咲いていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵の木々 ハリギリ

2022-02-13 | デジカメ散歩&ウォーキング

丘陵でみられる木のひとつにハリギリがあります

冬の時期はハリギリの木の下に立って

高い所を見上げると花殻が見え、その姿が好きで毎年見るのを楽しみにしています

ハリギリはウコギ科の中高木?かな?

タラの芽に似た芽は食用にもなるとのこと。

花の時期は蜂の飛ぶ季節でもあり、この丘陵にはスズメバチもいたりするので

蜂が怖くて丘陵に入らないようにしているため、花を見る機会がありあせん

 

 

若い木ほど針が目立ちます

 

 

 

近くの木には鳩がとまっていました

小さな鳥の飛び交う姿も見えますが名前は?です

 

誰もいないと思っていたら・・・

人が下ってきました

通り過ぎてから後ろ姿を   失礼~

なんと!!自転車担いでおられます

 

動物園の塀沿いをごくまれに自転車で通る人を見かけましたが

個人的には、ここの丘陵は歩いて楽しんでいただけたらいいのになあ~

 

💛♡💓

孫1号さんの高校入試も終わり、一家共に晴れてスキーを楽しめたことと思います

(長男よりのライン画像)

サンメドーズは曇りで暖かだったようです

 

東京はこれから雪が降るのでしょうか・・・

明後日はコロナワクチン3回目の接種日なので、雪が降って残っていたりすると出かけるのにちょっとねえ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘陵へ 動物園の柵に沿い

2022-02-12 | デジカメ散歩&ウォーキング

キッチンの水道栓から水漏れするので、業者さんに依頼しようかとしばらく様子を見ながら使っていましたが

以前よりひどくなってきたので、依頼する前に息子にみてもらうことにしました

午後来て分解してみてくれたのですが~ 一部割れていてそこが原因だったようです

アイホンで調べてくれて、部品がありそうなので注文して届くまで気を付けて使かっていて、と言って帰って行ったのです、が、

後から再度来て、どこかのお店に行ったら部品があったと言って買ってきたもので直してくれました

バッチリ!!直り、助かりました。

業者さんに依頼すれば?万円ほど支払いが発生したかもしれません。

 

夕方丘陵へウオーキング

木々の上には十二日の月が出ていました

 

 

いつものところから登ろうとしたのですが

ロープが張られていて通行できなかった為、バス通リの方へまわりました。

ナラ枯れの木々の伐採が進められているようです

去年の枯れ方は本当にひどい状態でしたから・・・

          

 

伐採している少し上の場所の木の間から見えた富士山

 

 

 

良い夕日でした

 

 

 

 

何カ月ぶりかで動物園の柵沿いを歩き、途中で住宅地へ下る崖の階段を初めて下ってみましたが

とても急な下りでした!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする