goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

月は友

2016-02-19 | 月・星・雲、空
今日は二十四節気の雨水です。
暦には「凍り着いていた雪や霰が解けて水になり、雪も雨になって降るころ」とあります。
     梅の花芽(め)に大き雫を光らせてきさらぎの雨かそけくも沁む
昔こんな歌を詠んだことがあります。
東京、明日は大地にしっとり沁み込んで行くような雨になるのでしょうか?

昨日の丘陵歩きは
    花はあるじ鳥は友・・そんな歌を思い出しますが   私の昨夕は 月は友・・・でした。
花に喜び、鳥によろこび、涙して夕日を見ていても見上げるそこには常に月が。。。
        

                    

    柵のところから多摩動物園の中をズーム。    鷺?鶴?木の枝に休んでいました。
                                                                                                     
                            ※ 鳥はアオサギだそうです。さらにつがいとか・・皆さまありがとうございます♪
                                 鶴・・・だなどと・・おはずかしい・・・

昨日は十一日の月でした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕日の丘陵 | トップ | 木が踊る »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (だんちょう)
2016-02-19 08:57:36
札幌も雪に水気がまし雪掻きも大変な時季に入りましたがなかなか雪も降りません。

春はもうすぐそこまできていますね。

アオサギが気の影に2羽も、素晴らしい月の写真も、ありがとうございました(~▽~@)♪♪♪
返信する
お早うございます。 (ケイコ)
2016-02-19 09:49:16
 雨水、春ももうそこまでという
感じでワクワクします。

美しい月、いつも月を綺麗に撮られ
ますね。私はどうもクッキリ撮れた
ためしがないです。カメラのせいに
していますが^^;
返信する
お月様が・・・ (koji)
2016-02-19 11:07:51
とても上手に撮れていて羨ましいかぎりです。お月様はいまだかつてまともに撮れたことがございません。
アオサギの足下に小枝が沢山写っているところをみると、つがいで産卵のための巣をつくっていったんすね。春ですね。
返信する
Unknown (mimoza)
2016-02-19 11:28:37
だんちょうさん

水分を含んだ雪は重たくて大変でしょうね。
あまり雪が降らない冬もおかしなことですね~
根開きの現象もこれからの楽しみではないでしょうか。
我が家の辺りではとても見る事が出来ませんが。

いつもコメントありがとうございます☆



返信する
Unknown (mimoza)
2016-02-19 11:36:51
ケイコさん

月がきれいに撮れるからこのカメラを使って2台目です~
良く撮れる・・・やっぱり腕でなくカメラ・・なのです。
私の場合に限りますが。。。
カメラに感謝です(*^_^*)

春が近づくとうずうずしてくるのでは・・・?
働き者のケイコさん。

コメントありがとうございます☆
返信する
Unknown (mimoza)
2016-02-19 11:44:21
kojiさん

鳥の事教えていただきありがとうございました。
写真を良く見て見ましたら・・
下に小枝が敷いてありました!!
動物園の木の上でね~、おどろきました。

月はそううまく撮れないのですか?
でも素晴らしいく美しい風景を撮られるkojiさん。
福島のいろいろをこれからもたくさんご紹介してくださいませ。

コメントありがとうございます☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。