goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

句会

2018-11-15 | お出かけ

そう言っても投句はしていないのです。

頭数の一人として参加したのですが

勉強になりました

短歌とはまた違った世界ですね

今日の会は長野県高校同窓連の企画によるもので

講師の先生は長野県出身で信州大学の名誉教授

そして俳誌『岳』の主宰でいらっしゃる

宮坂静生先生です

先生は産経新聞俳句欄の選者でもいらっしゃいます

 

 

 

とても分かりやすくお話くださり

すぐ作れそうな気になったりしますが

いやいや

そう簡単なものではなさそうです~

先輩や友人は俳句をされているので

見事な作品でした

 

 

駅までの道で見た皇帝ダリア

きれいに咲いていました

 

帰りに会場前で見たクリスマスツリー

もうそんな時期なのですね

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八丈島  11/11  黄八丈織... | トップ | 小春日和 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (だんちょう)
2018-11-16 00:55:10
句会楽しまれたようで良かったですね!!
ぼくには縁遠いから、mimozaさんのブログで雰囲気だけでも楽しませて頂きました!

大きなクリスマスツリーですねぇ、我が家もいつ出そうか悩みます(。>A<。)
返信する
皇帝ダリア (ワイコマです)
2018-11-16 09:13:52
大分で 見かけますが 信州ではあまり見かけません
俳句にしても 川柳にしても 短歌や和歌にしても・・
私的にはどうしても ソリが合わずにいつも挫折のままです
勉強も本で読むのと、目や耳で直接学ぶものでは大違い
ミモザさんの勉強家ぶりにはいつも敬服し通しです。
返信する
だんちょうさんへ (mimoza)
2018-11-17 21:56:30
私も句会は初めてでした。
短歌会では10数年やっていましたが
季語とかはなかったものですから
まずそれを学ばなくては俳句はできなさそうでした。
だんちょうさん所のツリーのUPをたのしみにしていますね(^^♪

コメントありがとうございます☆
やってみたいですが時間が・・ないのです
返信する
ワイコマさんへ (mimoza)
2018-11-17 22:02:15
皇帝ダリア、晩秋の花で素敵ですね
私も他所のお花でたのしませていただいています
俳句はつくったことがないので
この日はほんと頭数そろえで参加したようなものです。
宮坂先生に県ケ丘高校で教わった・・
そんな方も来ていらっしゃいましたよ。
なにか毎月この会をするんだとか・・

コメントありがとうございます☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。