入笠山
2013-09-21 | 山行
写真を撮りながら1時間余りで入笠山山頂に着きました。
山頂は人でいっぱいです
お腹がすききっていたので、まずは腹ごしらえをします~~
でも・・・思い立ってとは言え、小さなおにぎり1個ではいくらなんでも少なすぎで。。。トホホ・・・でした。
それで・・梨を剥いて補充です。
先客の全校登山?の生徒さん達が出発のようですのでお聞きしてみたら・・
地元富士見小学校の5年生とのこと。
6年生になったらどこへ登るの? そう尋ねると、
編笠
と応えてくれました。
入笠湿原のゲートを出て、入笠山へ向かいます。 台風の後ですから水量も豊富

とろろこんぶみたいな姿をしているサルオガセ。 こうして木の養分を吸いとりどんどん増え、やがて木を枯らしてしまいます。

見上げるとススキが風に揺れ、山頂のようです~~
ゴンドラではきれいに見えていた八ヶ岳もあいにく雲の中

北アルプスがかすかに見えています。 少し色を濃くしてはっきりさせてみました。
穂高~槍がはっきりしました

小金沢連嶺~富士山~南アルプス仙丈岳方面ははっきりした眺望です。

山頂は見えなくても裾野かきれいでした!!

乗鞍岳 これはどこだったかしら・・?御岳?木曽駒?

写真を撮り終えてから裏登山道を下りました。 ホタルブクロの返り咲き

下りきりました。ここから大阿原湿原まで往復して来ます
山頂は人でいっぱいです

お腹がすききっていたので、まずは腹ごしらえをします~~
でも・・・思い立ってとは言え、小さなおにぎり1個ではいくらなんでも少なすぎで。。。トホホ・・・でした。
それで・・梨を剥いて補充です。
先客の全校登山?の生徒さん達が出発のようですのでお聞きしてみたら・・
地元富士見小学校の5年生とのこと。
6年生になったらどこへ登るの? そう尋ねると、
編笠





入笠湿原のゲートを出て、入笠山へ向かいます。 台風の後ですから水量も豊富



とろろこんぶみたいな姿をしているサルオガセ。 こうして木の養分を吸いとりどんどん増え、やがて木を枯らしてしまいます。


見上げるとススキが風に揺れ、山頂のようです~~




北アルプスがかすかに見えています。 少し色を濃くしてはっきりさせてみました。
穂高~槍がはっきりしました


小金沢連嶺~富士山~南アルプス仙丈岳方面ははっきりした眺望です。

山頂は見えなくても裾野かきれいでした!!

乗鞍岳 これはどこだったかしら・・?御岳?木曽駒?


写真を撮り終えてから裏登山道を下りました。 ホタルブクロの返り咲き


下りきりました。ここから大阿原湿原まで往復して来ます


