goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

寝待月の出

2023-01-10 | 鳥や虫など

欠けて来た月、今宵は寝待月とのこと

 ( 月齢11.7  十九日の月 )

丘陵からの月の出です

      

 

今日のような風が強くて寒い日は暖かい部屋で暖かい飲み物でも用意して

暖かなものを見たり、考えたりしていらたいいかな・・と思いますが

私の実際は、用事がなかったので家籠り、ウオーキングも

このところ歩きすぎだから~と なまけていました

コカリナ、オカリナ練習、飽きたらその辺の本をパラパラと・・・

そんな気ままで特記するようなことはありません

練習曲を覚えるために繰り返しくりかえしYouTubeを聴いてみたりと

音感が悪いので苦労し💦 神経も摩耗します~~

 

一人では広過ぎるリビングはエアコンと電気ストーブのダブル使用でも寒い一日でした

 

    

 

こんな時こそ蝶の画像でも見ましょうか

動物園の昆虫館ではものすごい数の蝶が放されていて 圧巻!!です

今行くと  オオゴマダラの幼虫を見ることが出来ます

黄金色の幼虫で、きれいですよ

 

 

何年か前のクリスマスシーズンにはオオゴマダラの幼虫のリースが展示されたことがあり、

うつくしくて、珍しくて、その前にくぎ付けになったものでした

館内に舞っている蝶の中でもオオゴマダラの数が多いです

   

   

近くにいた女の子さんが自分の手にとまったオオゴマダラを見せてくれました

このように蝶たちが手にとまったり頭にとまったりしてくれることも多いです

ただ、故意に蝶に触ったりは ✖ です

蝶が弱るので!!

大人でもそういうことを平気でしている人もいるのですよね

 

 

   

 

ベンガルヤハズカズラ

 

ハイビスカス               アサヒカズラ

  

 

すこし暖かくなったでしょうか。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥  いろいろ

2023-01-04 | 鳥や虫など

梅の花を見上げていた時です

柿をくわえたカラスが飛んできて畑中の桐の大木にとまりました

そこで柿を食べはじめたところの画像です

カメラは精度の良いものではないのでズームがはっきりしませんが

面白い場面でした

昨日は黄セキレイも見ました

 

 

次は設定が悪かったのか色までおかしいですが

今朝、駅へ向かう時見た鳥

友人に聞いたところ

野原ツグミではないかとのことでした

 

こちらは家に毎日くるジョウビタキ

  

カマツカの実はもう食べ尽くしてなくなったので

野ばらの実でも食べに来ているのでしょうか

~ ~ ~ ~

最近霜の降りる日が多く、お昼頃になっても日陰ではまったく解けていません

↑ 砂糖菓子のようです 

 

今宵はこれで・・おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷺からのギフト

2022-12-18 | 鳥や虫など

今日はエアコンの工事に来ていただく日だったので

長男に留守を頼み、私は買い物と昼ウオーキングに出かけました

夕暮れウオーキングが多くなりがちですが昼下がりの頃もよいものですね

今日はそれを実感できるような事が目の前で展開しました

 

鷺の一団の飛翔です

 

 

川に下りました

 

上流の森の木にたくさんいる所は見ていましたが

まさかその森の木々にとまっていた数ほどの鷺が目の前に下りるなんてことは初めて。

 

 

 

 

はっきり撮れなかったですが、富士山めがけて飛んで行くかのような鷺たちもいました

 

私の個人的なイベントの多い12月

鷺たちが祝ってくれているような・・そんなうれしい気持ちになりました

 

そして夕暮れのプチ散歩での富士山のまわりの空もきれいでした

 

実際はもっと絶妙な色合いで

ゴールデンアワーと呼んでもいいのかな?と思う程。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷺がいっぱい

2022-11-14 | 鳥や虫など

今日はいつもより上流へ行ってみました

対岸に連なる丘陵は都立長沼公園

山肌が少し染まってきました

鷺の数が多い川です

  

 

紅葉の始まった木々を撮っていたら・・・

鷺が木にいっぱいです!!

 

  

 

 

頭に黒い冠羽があるのは成鳥なんだってネ  アオサギ

  

鷺のとまっている木に近くなってきました

ズームで見てみます

でもやっぱり紅葉も気になる。。。

 

 

 

川原に下りてみます

草の名前は分かりません~

  

 

真上は米軍の飛行ルートです

  

先程のアオサギ

   

晩秋の川原は枯れた草に覆われる

   

  

こんな場所を縫って歩いたのですっかり引っ付き虫に好かれました 

 

鷺をたくさん見られる川をたどって行くって楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の後の疲れ

2022-10-15 | 鳥や虫など

昨日は一日体調不良、しかし美容院でカットの予約してあり聖蹟まで出かけ、

疲れていたけれど夕方はポストへ行きながら胃腸・内科のクリニックへ行く

胃や多少の体調不調、以前からだったけれど、不規則生活で加速したようだった

それというのも、観察していたキアゲハの幼虫。。。である

一昨日の夜はブログに載せたようにに異常なしだったのに、 

休む前にちょっと覗くと、フクロウの方の幼虫がすでに脱皮してしまっている

     この写真を撮った後 脱皮したようです

 

これは大変、このままではもう片方の脱皮を見ることも叶わないのでは?

それから寝るのを止めてスマホ片手に動画撮り~~

脱皮ってけっこうな時間がかかるものなのですねぇ

動画の載せ方忘れたので写真にします

 

背中側が割れ始めて脱皮の瞬間までです

動画だと臨場感と感動が増すのですが・・

    

   

 

こんなだった幼虫が 

見たこともない動き~~渾身の力を振り絞って とはこんな時使うのかな

なんとなくお産を思い出してしまい、 がんばって~ などと声をかけたりしていました

深夜の玄関でばぁばも動画を頑張って撮っているからネ!  と。

 

今朝には色もすっかり茶黒

     

 

これからは動物園の方から教わったように物置の寒い所で春を待ってもらいましょう

 

それにしても老体に鞭打っての深夜の動画撮影はきつかった!! 

 

昼間、山椒の木にいたナミアゲハの幼虫を見に行ったら二匹ともいません

隣の夏みかんの木のどこかにでも移動したのかな?

観察には早めにケースなどに移す方が良いような気がします

 

今日は良いことがひとつ

一年ぶりに守宮を見たことです

和室のシャッターを外から開けたのです

そしたら窓にいました!!

まあ、ヤモちゃん、いてくれたんだね~

前の家の時から守宮は友達で、玄関にいたのでよく観ていました

守宮のあのひんやりした触感、嫌いではないです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする