goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

百舌のはやにえか

2023-10-25 | 鳥や虫など

明日、明後日とも出かける用事があるため

今日は庭木の剪定や庭の整理などしました

電動ノコギリが届いたので充電して置き、初めて使ってみました

銀梅花や山茱萸を剪定したところ、楽に使え、手腕など痛くないしgood!でした

夕方、気持ちよく終えることが出来ました

でもまだまだ剪定はたくさんあり、少しずつやって一週間ほど~かな?

春には業者さんをお願いしたけれど、電動ノコギリがあればある程度は自分でできます

若い頃のように根をつめると腰に来るのでボチボチします。

庭から見た月、丸みを帯びてきましたね 

十一日の月

  

電線のカラスも丘陵へ帰っていきます

  

 

西空は赤く染まった雲

   

 

暗くなってから撮ったのでボケています

鉢植えのスズランの木や百日紅の葉が紅葉しています

ボケボケは鉢植えの日々草を地に下したところ

右は手が付けられない場所・・・後回しか、放置  ですね

もういいや・・・そんな思い

    

 

 

今年はまだ百舌を確認していませんが

来ているようです。ボケているので想像してご覧ください

百舌のはやにえ

捕らえられたのはトカゲの赤ちゃんのようです

姫りんごの枝に!!

真ん中あたりの弓なりになった方が頭です

庭でひと冬に一つぐらいは見かけますが

それをいつ食べたのかは分かりませんし、私も忘れています

はやにえはよい声でメスの気を引くための大事な食糧だとか~

 

良く働きました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のくる庭

2023-09-21 | 鳥や虫など

彼岸になり、今日は多少涼しくはなりましたが

それでも日中外気温は30℃、まだまだエアコンのお世話になっています。

🍏

今朝の庭へのお客様

一枚撮ったところでジューンベリーの木に移られてしまったため

         

窓越しに撮りました

       

 

こちらは下の段の野ばらの実にとまっているアゲハ蝶

窓から外を見ていたら蝶が見えたので道路へ行って撮りました

       

 

先日、診療所の帰りに梨を買いに行く途中で見たお地蔵様

新旧ならんでいましたが、片方は私には読み取れない字もありました

         

         

 

梨は買うことが出来ず・・残念

午前中早めに売れ切れてしまうそうです

地域の梨農家さんも減ってしまいました。。。

 

 

先週からお医者さん通いばかりで、体調もいまいち。。。。

明日は甲状腺の検査結果が分かるので、異状なかったら少しずつ外へ出掛けたいです

 

 ~ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2023-08-04 | 鳥や虫など

昨日の夕方のウオーキングは川の上流へ

暑い日が続いているのでこの方面は久しぶり。

上流へ遡りながら水路が流れ込むところを見おろしていると

サーッと来て斜面にとまる鳥、カメラのズームで見ると

なんと!!おもいがけなくも

カワセミ  でした。

きれい~(^_-)-☆

 

  

川岸の木にとまってその後飛んで行ってしまいましたが

何とラッキーな出遭いであったことか

家籠りしていては得られない幸運でした

   

 

サギもたくさんいます

餌、捕れたかな?

   

 

カワセミの来た場所は稚魚でもいるのかもしれません

こんな波紋が見られます

 

ハグロトンボもいました

 

富士山と丹沢

 

バッテリーを交換していただくためにメーカーさんへ送っていたクリーナーが昨日戻ってきました

軽くお掃除もしておきました

そんな添え書き付きで~

送って、帰って来るのにたった三日!!

そして支払ったのはバッテリー代のみです。

往復の送料もゼロ

サービスってこういうことなのでは、そう思いました

ダイソンさん 凄い!!

日本の政治もこのように行かないものか・・・

昨日は夕日もきれいで うれしい一日でした

 

 

川染まる

さあ、午前中はオカリナ練習に励もう

カノン、カノン・・・とカノンが頭から離れないけど

「アシタカとサン」も加わった

先生は久石さんの曲お好きなのかな~?

 

ではよい一日をお過ごしください

 

(^^♪    ~ 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ツバメ

2023-07-30 | 鳥や虫など

昨夜、いつものように遅い時間のお使いの時に撮りました

ツバメの子たちが大きくなって

巣は押し合い圧し合い状態で、窮屈そう。

餌を届けた親が警戒しているのか とまっていますね。

暗い中でのスマホ撮影 お見苦しくてすみません

 

茂吉は のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて  と詠んだけれど

子供の頃ってまだ喉は赤くならないのだそうです

餌をせがんで口を開けている子ツバメの喉が赤かったら可愛いだろうに。。。

   

 

🎇

おつかいから戻って7時半ころから ドカ~ン と大きな音が聞こえ始め、外をのぞくと

遠花火

昭和記念公園の花火があがっていました

外へ出ないで二階から撮ったため障害物入り画像です

   

 

   

 

昨夜は八王子もお祭りで花火だったようです

こちらも見えるのですが家から二、三分歩かないとならないので

観には出ませんでした

 

 

  

 

今朝は暑くならない5時頃には家を出るつもりが

施水をしたりして手間取って5時半過ぎに出かけました

キツネノカミソリとウバユリの花の咲くころだだろうと。

果せるかな!!

キツネノカミソリは見頃を迎えていました

 

    

色が鮮明でないですね  これはカメラの設定ミスでした

きれいだったのに・・・

   

 

 

この猛暑、まだしばらく続きそうですね

雨ごいでもしたくなります

我が家の草木は枯れ葉が目立ち、生きて行かれるか心配。

朝夕の施水だけでは今年の暑さに耐えられないのかも知れません

今までも水不足の年などありましたが、植物にこれほど影響の出た年は初めてです

日影をつくっていた木々を何本か伐採していただいたから

もろに暑い日を受けてしまい、日焼けしたのかもしれないです

嗚呼。

 

暑さにお気をつけて    ~ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2023-07-22 | 鳥や虫など

とっくに梅雨は開けたと思うような日々が続いていましたが

ようやく関東甲信越の梅雨明け宣言が出ました

もっと若い頃は  梅雨明け10日などの好天を狙って山行計画などしたこともあったのに

今ではとてもとても・・・まず暑さに耐えられなくて無理です

足も腰も万全ではないし。。。

友人とよく話します

歳をとるってこう言う事なんだね  って。

でも個人差もあり、5歳も歳上の先輩などは南アルプスだの穂高だのと行かれているとのこと。

ニュースでは 尾瀬で79歳の男性が転落し、ヘリで運ばれたようです

私も鳩待峠の下りで滑ってしりもちをついたことがありました。

高尾山でさえ時折救急車が入って行くようなことを聞きます

思いたくはないけれど、現役の頃のようにはいかないもの。

 

ふるさとの友人は明日五竜の植物園へ花見に行くとか

どうぞご無事で~~

 

今日の庭は蝉でにぎやかでした

鳴いているのではなく、抜け殻が多く、歩けば陰から飛び立つし・・・

裏のお宅の壁には飛び立った蝉が何匹もとまっているし。

    

アキカラマツの細い茎にも

    

こんな穴があちらこちらに              右は茗荷の茎の根元すれすれにしがみついています

    

 

家の裏庭の土の中には蝉がいっぱいいるようです

随分前もスコップで穴を掘っていたら蝉が出て来て・・・

あわててまた土をかぶせておいたことがありました

飛び立っていった蝉たちよ どこか小高い木で思いっきり鳴いておくれ。

 

レモンが一個、 少し大きくなってきました

 

万両の花

 

明日からも暑いようです  お気をつけて

 

では   

 

 

追記 今 庭に出てみたところ蝉一匹 羽化が終わっていました

また途中を見れず残念!!

  これはぬけがらです

 

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする