goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今日の庭で  蝶や虫

2019-08-02 | 鳥や虫など

暑いのは人間ばかりではなく庭の花たちも大変です

夕方施水しなかった鉢のはぐったりしています

そんな中、昆虫は元気でやってきてくれます

かんきつ系の木に来ているアゲハ

羽がずいぶん傷んでいるようですネ

蝉の抜け殻が庭のあちらこちらの木々で見られます

 

こんな穴から出てきたのでしょう

 

写真を撮っているとトンボもきました

 

 

夏休みの孫たちに見せてあげたい虫たちです

 

庭の花

檜扇

 

クサボタン

 

 

この暑い中、これから自転車漕いで

オカリナレッスンに行ってきます

雷雨が来ませんように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶たち

2019-07-21 | 鳥や虫など

昨日は夕方4時頃からウオーキング&山ユリの開花状況観察に行ってきました

その往復の間に見かけた蝶たちです

名前は調べたのですが教えていただいたものではないので

違っているかも知れません

その前に我が家のトラノオに来ていた蝶です

ヒメウラナミジャノメ かと

 

 

 

   

 

 

道路脇の草むらにいた蝶

ジャノメチョウ?

 

 

 

山ゆりの近くのトラノオにいた蝶

ダイミョウセセリ?

 

道路脇の畑にいた蝶

ヤマトシジミ

 

 

 

山ゆりはあらためてUPしますがまだ蕾状態でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫

2019-07-12 | 鳥や虫など

先日、将来お花見ができなくなる?

などという記事がありましたが

桜を枯らしてしまう虫がいるようで困ったことですね

クビアカツヤカミキリ

と言う虫だそうです

松が枯れているところを良く目にしますが

ついに桜も狙われてしまったのですね~

これも外国から日本に入ってきた虫だそうです

 

松を枯らすのは

マツノザイセンチュウでこのセンチュウを媒介するのが

マツノマダラカミキリ  ということで

ここでもカミキリムシが悪さをするんですね~

 

我が家のもみじや百日紅に入り込んでいる

悪い虫もカミキリムシです

 

これ↓ 昨日 シルバーのみなさんのお店で買ってきました

スツール  なんですが

色合いの良い着物地です

座面はクッションも入っていて掛け心地もよいです

中身をお聞きしてびっくり!!でした

牛乳パックをたくさん詰めてこの形にしてあるのだそうです

中を見てみたいものですね

しっかり縫い合わされてあるため見ることができません

 

雨は午後になって止み  今は少しだけ青空も出ています

明日は気温が上がるようです

良い連休をおすごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての蝉

2019-07-08 | 鳥や虫など

早朝から外回り、外壁下にはびこったドクダミを抜いて

そのほかはたまったゴミを小さな熊手でかき出す作業をしました

ダンゴムシばかりこれでもかというほど!!

そんなことをしていると何かが飛び落ちるような・・・

あたりをさがすと道路にいるのは蝉でした♬

きっと羽化したばかりだったのでしょうまだ緑色が残っています

こんなところじゃ車に引かれるよ  と繁みに移してやりました

 

酔芙蓉の葉裏で羽化したようです

 

ひととうり掃除が終ってもどりかけると

なんと!

階段下にさっきの蝉が来ているではありませんか

まあ、もう一度会いにきてくれたの?  と

今度はもみじの枝に移してあげました

 

 

どかかで鳴いているかな~  でもこの涼しさではねぇ??

ブログ題をどうしようかと調べたところ

初蝉・・は今年初めて聞く蝉の声のことだそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十雀  羽づくろい ・ 庭の花

2019-06-26 | 鳥や虫など

四十雀が朝方と午後の二回も来てくれました

水浴び後の羽づくろいを念入りにしていますよ

ズームで撮っています

 

二羽いますよ~

    

 

 

今日は ひまわり  が咲きました

ピンボケです~  

その下のガザニアがすばらしく生き生きして見えます

黄色の花では

砂漠の星 という名の花です

マツバギクの仲間のような姿です

 

アナベルは遅い開花ですし、秋咲くキク科の花がもう咲いています

  

ネジバナはあちらの鉢こちらの鉢とたくさん咲いていますがこの花の色が一番濃い赤色です

右はクガイソウ  やや咲きすすみすぎですネ

  

 

ツユクサも咲きはじめました 

さらに萩も! ダルマハギです

 

ハクチョウソウ(ガウラ)

ゲラニウム

 

今日は出かけない日だったので、一日何回も洗濯機を回しました

アイロンがけもし まあよく働いた日といえるかも?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする