goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

人に流されて高尾山

2023-11-22 | お出かけ

牛に引かれて何とやら~ではないですが

今日の高尾山は人・人・人・・・人の流れに乗って歩くような状態でした

高尾山がここまで人にあふれた様子はこの歳になるまで知らなかった

と  言うか混雑するような時は行かなかったから。

平日だから~なんて通用しなかったです

 

高尾山薬王院

 

人様の煙をいただき・・・

お参りします

 

 

高尾山薬王院一帯の紅葉です

 

 

 

   

 

  

 

 

白砂を踏みながら一体ずつお参りし、一周すると四国八十八か所霊場を巡ったことになるとか 

   

 

弁財天へもお参りしました

昔からあった弁財天はなくなってしまっていたのですが

昭和天皇の在位にあたり新たに作られたものとのこと

この紅葉は同じ赤でもやはり紅?

 

天狗焼き

列に並んで買い、ベンチでいただきました

黒豆餡でおいしい(^_-)-☆

    

 

お花は少なくて、また人が多くてお花をさがすような状況ではなかったです

今日は登山ではなく・・・紅葉狩り観光に徹してきました

返り咲きの石楠花          ヤクシソウ

   

 

 

無事に約束を実行できました

人は多かったけれど 紅葉はきれいで 行ってよかったです

 

おやすみなさい 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津絵展

2023-11-05 | お出かけ

八王子の夢美術館で開催されている大津絵展

9月から開催されていたのに暑さで出かける気になれず、10月は忙しくて~

会期終了間際になってしまいました

昨日の午後、見逃しては・・・と思い出掛けることに。

お陰でたくさんの大津絵を見ることが出来ました

展示品は

笠間日動美術館の所蔵品である

洋画家の小絲源太郎コレクション

それと

神戸女子大学古典芸能研究センター・志水文庫の大津絵

  

絵はがき  より

鬼の念仏           瓢箪から駒

    

 

頼光               鷹

    

江戸から明治にかけて

東海道沿いで旅人相手に売られていた土産絵だったと言う事です

風刺の世界・・・うなづける作品で、小絲コレクションだけでも32点もあり

見ごたえある作品ばかりでした

 

初めて大津絵と出会ったのは30年以上前に三井寺から湖北を旅した時でした

大津絵??

全く知らなくて、面白い絵だな‥と思い、何枚か絵はがきを買ってきたものの

それもみな友人たちに書き送ってしまい 手元には残っていませんでした

今回懐かしい大津絵、それも絵はがきではなく実物を見ることが出来て幸いです

絵画には無知ですが無知なりに観れました(^_-)-☆

 

 

 

 

 

昨日の八王子の町は大変な人出でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本~上高地へ

2023-10-16 | お出かけ

山岳部のOG会が終わり

一泊が二泊に延び・・・ふるさとを思いつくまま歩き回ってきました

今日は雨も降らないようだったので上高地ウオークです

前回もOG会の後に行っていました

バスを下り立ったら寒い事寒い事!!

ダウンがほしいほどでした

雲で隠れていた明神や穂高が

少しずつ姿を見せてくれるのにつきあっていたら

川風ですっかり冷え切って、おまけに姿を現した穂高は雪景色でした

岳沢小屋の上の辺りまで雪ですから寒いわけですね

テカっている岸壁

 

 

 

 

 

  

清水川

 外人の女の子さんが撮ってくれました

 

 

 

 

   

 

 

写真の整理が出来ず新しい所だけ先に。。。です

帰りのあずさが30分近く遅れて、帰宅は夜8時を過ぎていました

 

松本での最後の写真はやっぱり常念山脈で

 

ふるさとの西山への日没でした

 

昨日は15000歩、

今日が

上高地~明神まで写真を撮りながらでも1時間で歩けたので

多少のアップダウンがあっても山でなければ歩ける見通しがつきました(^_-)-☆

上高地に戻ってから治療院の先生に思わず電話してしまいました(笑)

「そう、よかったですねぇ でも無理しないでね」と。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐる~っとひと回り

2023-10-11 | お出かけ

内分泌科が終わり多摩センターへ~ 初めての道を歩いてみた

初めて・・・と思ったけれど前にも歩いた気がする

Benesseビルを仰いだ記憶あり                       この細い階段は初めて

    

空が広い

   

 

多摩市の公園や住宅地の街路樹はゆりのき木が多い

   

葉の形が半纏に似ていると言う事から ハンテンボク とも呼ばれる

花はオレンジ色を帯びたユリの形

(モクレン科 ユリノキ属の落葉高木)

   

高台で空を見上げる

 

レンガの道、雰囲気のある道だ

    

 

ゆりのき木の走り根が伸びている  すごいね

  

 

植え込みの蝶

   

セセリさん

  

 

トンボが二匹

 

花水木の赤実が青空に映える

オオイヌタデの赤白花

    

 

ベンチで遅いお昼のおにぎりを頬張った後

映画を1本見て帰った

骨密度は70以下になったら投薬治療になるが

「あまり早くからお薬に頼らなくてもいいですよ

80以上あるのになぜお薬出ているのかな?」

減薬!!  大歓迎です

「気になるようだったら薬局でビタミンD剤でも買って飲むのもいいですよ」

とのこと

診断の異なるお医者さんがいるものですが~

今回は甲状腺でお世話になっているお医者さんの診断に従ってみます

 

では 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は猛暑に逆戻り

2023-09-29 | お出かけ

暑い暑い昨日でしたが美容院でカットの予約をしてあったので行ってきました

帰りは・・・今年まだ彼岸花を見に行ってなかったので

モノレールに乗り換えて目的地へ

暑さで彼岸花どころではなかったのですがって歩いていきます

でも 残念なことに見頃は過ぎていて なんてことか~

写真はなるべく枯れた花を避けるように撮ってみましたが・・・?

 

    

 

コンデジよりiphoneの方がきれいに撮れていました

   

 

根川緑道

   

 

コムラサキがびっしりと実を付けています

   

 

アゲハがたくさん飛んでいました

   

 

   

 

イヌタデ  と   流れに浮かぶ桜の葉

今年は暑さ焼けか家の近くでも桜の葉が茶色く丸まってどんどん落ちています

   

 

身体が弱っている所為か歯肉が腫れて今日は歯医者さんへでした

明日ももう一度歯医者さん

9月は私にとって通院月間でありがたくないひと月でした

 

お月見、何もしないけれど見られると良いな

十五夜の満月 そして中秋の名月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする