goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ブルースター

2025-06-01 | 我が家の花日記(2024~2025)

プランターに植えっぱなしのブルースターが咲きました

もう何年も同じ鉢の中でよく咲いてくれます

最近お花屋さんで見たら以前より安くなっていて驚きでした

切り花でも人気の花のようです

水色に少し赤味が加わっていて この花、塗り絵だったら微妙に色を重ねなくてはならないだろうな  と

そんなことを思ったり・・・

塗り絵はいったんおやすみしています  肩や首が痛むので無理しないでおこうと。

  

 

晴れた朝は光がまぶしい

金宝樹が青空に向かって咲いている         二種類ある柏葉アジサイのこれは大柄な花の方です

  

コレオプシスとスカビオサ

   

ほおずき   花から実の形になって来た               ゼフィランサス

     

山アジサイ 紅 にも ほのかな赤味が~

 

 

八重ドクダミにコメントをいただいたので撮って来ました

この位の本数で見るのがきれいかもしれません

庭中にはびこるので 庭では少しにして後は引き抜いています

抜かないと ガードレールの所のように広がります

   

抜いたと言っても見まわすとあちらこちらに八重ドクダミばかりですが・・・

  

 

6月に入りました

新聞の絵を切り抜き、はがきに貼って梅雨の季節の近いことを主人に書きました

皺が入ってしまったけど 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシカラマツ

2025-05-30 | 我が家の花日記(2024~2025)

ツクシカラマツが咲いてきたので岩の上に移動しました

春先に植え替えしなくちゃ、と思っていて出来なかった所為か花付があまりよくない

   

右はアキカラマツ

   

 

こちらは野菜コーナー

狭い庭のほんの片隅です

夏みかんの下の 芹や行者ニンニク、明日葉など。

その横には茗荷

   

茗荷は増えて困るので野菜用の大き目のプランター2個に移動していますが一向に減らない

地植えの茗荷やプランターの前は三つ葉が生えています

春からもう4回ほど摘んで、卵とじに使いました

重宝しています

    

プランターの金時草と地植えのもの   そのむこうに明日葉が

  

菜園がほしいなと思う

木など植えずに小さな菜園にすればよかったな、と今は思っているけれど

もう庭を作りなおす元気はないし、

ベランダも二か所空いているけれど、ベランダ園芸する気も起きません・・・

物置を解体してもらえば少しは広くなるかもとも思ったりするけれど、もうこのままで良い。

 

 

ふるさとの友人からの頂き画像

まるで林のようだと言う西洋石楠花と右は山芍薬だそうです

   

カンパニュラが好きとのこと

  

 

今日は乙津へ行きたいと言う友人と出かける予定でしたが

雨予報だったので昨夜のうちに延期にして正解でした

ほぼ一日雨

おかげで楽器練習たっぷりできました

 千の風や別れの曲なども吹く~ 亡くなった先輩を思いながら

先輩はもう常念の上空へ昇り着いて先に逝った仲間たちと会えただろうか

あちらで山を語りあったりしているのかな。

 

そんな時にライン電話あり、楽器の友人が

エアコン掃除の業者さん知らないか~と。  現実に戻されました。

知らない・・主人が倒れてから一度も依頼していないし

その前は主人が依頼してくれていたから。

でも一応二か所ほど調べて連絡はしておきました。

 

明日も雨なのかな? なんだか梅雨に入ったような降り方だわねぇ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボが来た

2025-05-27 | 我が家の花日記(2024~2025)

明日葉の様子を見ていたら 急に飛び出して紫苑の葉にとまった

もうトンボの季節になったのか~

シオカラトンボ かな?

羽を震わせていました

リナリアにアブも来ていた

名前、知りません

マルハナバチ  と検索では出てくるけど~

  

 

行きたいところもあったけれど

週後半に出掛けるので今日もおとなしく家居して、数独や楽器練習でした

疲れ目用の目薬をさすと沁みて痛むのが続いているので、明日は眼科へ行ってみようかな。

 

花を見ていると眼もこころも休まる

 

ムラサキツユクサ  ペンステモン  昼咲きツキミソウ  チドリソウ

チドリソウはお隣から飛んできた種が育ってくれた

  

  

三つ葉シモツケ

京カノコがあちこちに

  

 

ホタルブクロ 白

 

白の次に 薄あずき色も咲いてきました

  

柏葉アジサイ

   

 

(^o^)ノ < おやすみー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう漬け

2025-05-25 | 我が家の花日記(2024~2025)

昨日はなんとなく疲れがたまっているようで気が進まず楽トレをキャンセル

得意の家でゴロゴロ・・・・を していて

午後は楽器練習を2時間程、その後ラッキョウを漬けたりしました

朝の水盤へのお客さんは

ハトとヒヨドリ

  

ホタルブクロを切って来て挿しました

梅雨の季節の到来も間近ですね

 

地植えのシンビジュームも咲いています

   

ミヤマキリシマ

 

いただき画像は友人家の猫さん

そして土蔵の飾りだそうです。

出来上がって来たので取りつけてもらったそうですがその画像は届いていません

何十年も漬けているけれど

ここ三年程は面倒な漬け酢等作らず市販のラッキョウ酢利用です

楽ですが~味の深みはいまいちです

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家居の続いた後は・・・

2025-05-19 | 我が家の花日記(2024~2025)

カワラナデシコ 開花

 

  

ホウズキの花 開花

  

 

こんな芽が数個出てきています

何の芽でしょう?

近くにナンテンハギがあるので もしかして・・・?

   

 

先日書き込みした アスファルトの隙間にさいているリナリアを

上から見たところ

このプランターの花の種が飛んで行ったのかもしれない

  

この鉢は もともと山オダマキが入っていたのが

青紫蘇に占領されています

 

玄関側フェンスの定家カズラ

花が終わったら少し透かせなくては~と思うけれども

蔓で厄介

  

  

 

育つか心配だった小さなミヤマキリシマに花が咲きました

復活してくれてよかった(^^♪

ユキノシタもは花が多くなり          山アジサイの紅(くれない)も咲いてきました

   

 

今日は午前中シマトネリコなどの剪定

午後は 歯医者さんと治療院のはしご

治療院は連休後の午後だけ診療だったので 大変込んでいて

電気とハイボルト治療の私は またまたエンドレスで通電されていました

4時に入って帰宅は7時

剪定した後遺症は治療のおかげでなくて助かりましたが

夜はくたびれ果てて何も出来ずひと眠り後のブログUPです

明日は午前中また楽トレで治療院、そのあと以前罹った結石の経過観察の受診

午後は主人の面会予約が昨日取れたので出掛けます

 

今週、私もつかしら~~と思ってしまうけど

止まったらへなへなになりそうなので

老体にムチ打ってこなすしかないですね

 

二度寝します 

おやすみなさい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする