goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ユウスゲ咲く

2025-07-11 | 我が家の花日記(2024~2025)

一昨日から ユウスゲ が咲き始めました

淡いあわい黄色、レモンイエローのはかなげな一夜花です

夕方近くにひっそりと咲き、翌朝はしぼんでしまう花。

気付かないでいると花を見れずにしぼんだ姿に

あゝ、昨日咲いたんだね  と

気付く事がよくあります。

家の庭で咲いてくれることは嬉しいけれど

山で見た時の方がずっと感動的だったような気がする

比べることでもないけれど・・・

  

 

オニユリも咲きました

   

切って来て投げ入れです

オニユリ キクイモモドキ アルストロメリア

  

 

キクイモモドキ             あずき色のユリ

   

 

 

今日は雨が上がったものの

重そうな分厚い雲におおわれて山は見えませんでした

満月も残念!見えません。

草むらは雨の雫でいっぱい!!

 

涼しい一日でしたが、エアコンは送風にして回しています。

湿気が多いです。

 

午後何日かぶりに治療院へ行って来ました

少し休んだ後だった所為か、電気治療は短縮されたようで早く終わりました。

来週から楽トレ再開です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマボウが咲く

2025-07-04 | 我が家の花日記(2024~2025)

ハマボウの咲く季節です

やたらと伸びるのでずいぶん剪定したのに,また枝を伸ばしてたくさん花をつけています

レモンイエローの一日花

孫1号、ゆうなさんの生まれた年にゆうなの花に似ていて

この辺りでも育つこの木を植えました

もうその孫も大学生になり、木も私も同じだけ歳を重ねて来たことになります

いろいろな事があったわねぇ・・・

  

西洋ニンジンボクには熊蜂が寄って来る

大きな木になり花がいっぱいに咲いてくれている

 

今年は木瓜の実がたくさん生っています

秋に木瓜酒でも作ろうかな

  

 

巷でさわがれている 大予言 どうなのでしょう?

昨日、二男家のママさんが

今まで いくつも予言が当たっていると話してくれたけれど・・・

 

明日よどうか無事であってね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルリリー ?

2025-06-11 | 我が家の花日記(2024~2025)

ピンクの百合が雨の日に開花しました

匂いのない点がさびしいですが、以前主人が買って来てくれた百合

鉢の中で毎年咲いてくれます

 

カワラナデシコ二種

普通のカワラナデシコは濃いピンクの方で

薄い方はミティーアピンクと言う種類です

  

このホタルブクロの縁のピンクが何だか好きで~捨てがたい種です

   

今はこのあずき色の花が旺盛

 

夕方青紫蘇とワイルドストロベリーを摘んできました

ささやかな収穫です(^^♪

金時草も摘もうとしたのですが雨後で濡れているのでやめておきました

 

歯医者さんの帰りに無人でミディのトマトを買いました

250円でした

 

毎日歯医者さんへ行っているようで可笑しいですね

今日は根の治療をしている差し歯の所の仮歯がとれてしまったので

急遽予約入れていただきました

20分も処置してくださったのですが無料でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキカタバミ

2025-06-09 | 我が家の花日記(2024~2025)

ストケシアが咲き始めました

(キク科 ストケシア属の多年草)

オキザリス 紫の舞

 

ムラサキカタバミ

どこから来たのか、今年急に生えて、それもかなり増えてしまっています

やさし気で可愛いピンクの花ですが

要注意外来生物

一度生えたら根絶は難しいなどと書かれています

 

 

梅仕事の後遺症・・親指が痛む

超音波とレーザー治療で痛みが治ったばかりなのに。

右手親指は使い過ぎに弱いようで、幾度も痛みを繰り返しています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタージャスミン

2025-06-03 | 我が家の花日記(2024~2025)

昨日は庭仕事で疲れました

 

外壁を覆うスタージャスミン

テイカカズラ属で花はテイカカズラにそっくりですが

色は真っ白、香りはジャスミン系 で

テイカカズラとは色も香りも異なります

円錐形のトレリスを二個並べてそこに蔓を誘引しています

三年目でようやくトレリスが隠れるまでに繁ってきました

外壁には針金も取り付けてあるのですが壁に直接這わせるのは極力避けたかったのです

  

掃き掃除していても甘い香りがただよってきます

横は京カノコ

アスパラは柏葉アジサイの近くですが

どちらも丈が2メートルほどになっています

伸びたアスパラが光合成して根を育てるのだそうです

他のアスパラは植えたのですが、画像の物は自然に生えてきたもので

今年は数本収穫出来ました

階段途中の鉢は

五色ドクダミ

友人からいただいたものです。地植えしていたら増えて大変なことに・・・

全部抜いて鉢植えにして正解でした

葉が赤・黄・緑になってきます

  

 

ヒメシャラは小さな苗を植えたものでよく伸びてくれました

階段途中、目の高さで咲いています

 

ガードレール下のヘメロカリスは毎日よく咲きます

 

部屋には投げ入れの花

剪定したカエデの枝もちょっと入れて~

 

昨日出かけたのは歯医者さんとスーパーだけ

梅がたくさん並んでいたので4袋買ってきましたが

梅も高価になりました

今日からカリカリ甘梅漬けを始めます

今年は梅好きな孫2号さんに届けられるかな?

そうそう、いつもお世話になっている先輩にも送ろう・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする