goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

ハマボウの咲く季節

2023-06-30 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今日は不安定な天気で日が射したり小雨が降ったり・・・と そんな一日でした

水無月晦日、今年も半期が終わりました

神社へのお参りは先日出かけた時に済ませたし、買い物もなし

スーパーライザーの治療院へも行きたかったけれど

家で腰痛ストレッチをしたり、ひるまから湯船に浸かったりして

気分転換 (*^_^*)

出かける前なのであまり疲れないように~

 

見しことは見ざりしよりも悔いならじはぐれどり来よ夏越の梢(うれ)に  杉本康子

夕映ゆる花野にゆきて佛(はら)ふべし憑きたるものを草の實のごと   前 登志夫

 

< 我が家の花 >

ハマボウの蕾

ハマボウが咲きそうです 

孫のゆうなさんが生まれた時、ゆうなの花に似たこのハマボウを植えました

もう17年も経ったんだね

花に歳月を教えられている

 

カワラナデシコ  薄ピンク

   

 

カサブランカの開花もそう遠くはなさそう

植えっぱなしだけれど毎年良く咲いてくれる花

3本あるうちの1本がシンクイムシに攻撃されてしまいました

仕方ないね~   切って瓶に挿しました

 

千両だと思います

鳥がはこんできてくれたもので、今年はじめて花が咲きます

 

デュランタも次々と咲いてくれます

 

    

 

ガードレール下へ移植したミニアガパンサス

我が家の土より合っているようで花付がよいです

   

 

今日の小雨で花たちも生き生きして見え、

庭ではいろいろな草木の匂いが立ち込めていて

なんだか山の中にいるような時をすごせました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花魁草

2023-06-30 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

このところ蒸し暑い日が続いています

出かけるのを控えがちです~いけないいけないと思いながら。

昨日も雨が降ることを期待していたのですが

夜になって少し降った程度、もう少し降ってほしかったです。

今も少しパラパラしているので草木はほんの少し潤うのかもしれません

と言う事で画像は我が家の花ばかりです

 

西洋ニンジンボクの開花です

昔、帰省した時に松本の園芸店で3鉢買って来て地植え。

それが成長良すぎて、伸びすぎた為2株は伐採し

外壁沿いのこの1本を残しました

熊蜂が好きな花のようでたくさん来ます

   

 

これも良く増える花です

名札がなくなりカタカナの名がどうしても思い出せません

   

 

オカトラノオ   一番遅く咲くあじさい   ムクゲ

        

 

花魁草が咲きました

白粉のような良い匂いです

となりでガウラも咲いています

右はキクイモモドキ

    

 

美容院へ行った日、駅のホームのポスターから

伊藤園カフェで休んでいた時

同期のグループラインが入り、返コメント用に撮って送った画像

片側は食べ始めていたので・・向きを変えて(笑)

 

 

コカリナ放送局 第151回

配信されています  よろしかったらどうぞお聴きください

何と!もう151回目なんですねぇ

9月のコンサートに向けて皆さん頑張っていらっしゃいますね

とても良い機会ですし勉強にもなるのですが、今回も残念ですが参加しませんでした

体調がもう少しよかったならば。。。。

 

今朝のささやかな収穫は

大葉とワイルドストロベリーとキンギョソウ一輪

 

蒸し暑い日になりそうです

みなさま お元気で

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョウブ咲く

2023-06-22 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

お天気病か昨日から調子がいまいちです

夏には弱いのですが、例年以上に今年は不調ですね

まあ、無理をせずに暮らしていく、ということでしょうか。

 

リョウブが咲きました

 

 

サルナシの蔓が絡んでいたりします

   

リョウブの勢いが良く

若い木がどんどん伸びてくるので、根元に近い下の方でも花が咲いています

ここに住むまで近くの丘陵にリョウブの木が多いことは知りませんでした

とにかく山の木を家でも見たいと、その一心で引っ越す前からさがしていた木です

近くでたくさん見られる木だったら、あんなに熱心に探さなくても良かったな と思います

 

白い花ばかりですが

銀梅花も優し気な花です

葉に独特な香りがあります

 

この赤いカーネーションは4年前の頂き物

今年もいくつかつぼみを持ってくれました

 

午前中、おつかいに行こうとしたら

階段下にこんな虫がいました

蛾? 蝉のような形をしています

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデの繁殖期

2023-06-11 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

一日雨・・止んだかと思うとまたすぐ降って来る そんな繰り返しでした

庭仕事はできない一日で 体休めにはちょうど良い一日でした

今週は野暮用多く、木曜日以外は埋まっているため

庭仕事は見廻りだけになりそう。

 

ブラックベリーの花とカラミンサの大鉢(4年目)

カラミンサはちょっと触れただけでもよい香りがして好きです♫

    

 

茗荷の中の南天を伐らなくてはならないが大変だろな~

    

 

アスパラの花

   

 

コナスビとチゴユリの実

    

 

カマキリがいっぱい!!あちらこちらで見かけます

ホタルブクロのこの花色も好きです

このクレマチスはまだつぼみをたくさんつけていてよく咲いてくれます

     

 

見回りでショックなことが~

今年も悪さをしてくれました  カミキリムシ

ピンクのミニバラの先の方が見事にやられて軒並み折れてしまっています

雨でなければもっと早くみつけて処分できたのにな・・・

ペアの片割れはどこにいるのか・・雨で探せません

 

夏椿の蕾も膨らんできました

お隣では満開なのに、我が家のは遅れています

 

赤系も雨に打たれつつ咲いています

右の花は ペンステモンのアラベスク・ルビー

来年はたくさん咲いてくれるかしら。。。楽しみ(^^♪

    

 

昨日の事ですがキッチンの流しにムカデがでました

ムカデごときでキャーとかワーなどとは叫びません

キッチンペーパー二枚重ねにして押しつぶします

もう慣れたもの~

殺生をうんぬん言っているほど私は寛容ではありません

この辺は本当にムカデが多くて 唯一の難点です

 

お隣の奥さんに話したところ、お隣では湯舟にいたとのこと

お隣は地に直にいろいろ置いてあるからいっぱいいるようです

家でお薬撒いたりしていても 移動して来られたら無駄ですね

今は繁殖期、小さなムカデが小石の下や、草を抜けばそこからも出て来ます

庭でお花を見ることは楽しいけれど 見たくない虫などもたくさんいますね。

今宵は寒くてストーブ点けました

冷蔵庫の麦茶をレンジで温めて飲んでいます

明日はまた横浜の治療院へ~~雨でも行かなくては。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きもせずに今日も庭仕事

2023-06-10 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

せっかくの曇日、雨の降らない一日だったのに

出かけるのを取り止めて庭に出ました。少し早すぎ?・・5時半から~

24時間やぶ蚊が寄ってこないとか言うスプレーを一帯に噴射し、やる気満々!!

母からもらったヒメコマツを扱いて鉢植えにしました。根を鋏やノコギリで切り、かなりいじめ。

母からもらった木がたくさんあり・・ヒメコマツも枯れないように世話しようと思います

この木も背は低いけれど40年ものです。

空いた場所は土を足してプランターのパセリやイタリアンパセリを移し植えました。

腰が痛いのによく働いたなぁ~~

 

< 今日の我が家の花 >

 

ストケシア

   

カワラナデシコ

 

鉢植えの梅花アマチャ

鉢も大きなものになり、三十数年の存在感たっぷり

梅雨時に咲く花です

     

 

春咲き秋明菊が次々のあちらこちらで咲いています  

 

レウイしア

挿し木したものが大きくなったのでプラ鉢二個に植え替えました

とてもステキなピンク色の花です

   

 

先日八王子の催し場でいただいてきた花 

 

山紫陽花の 富士の白滝 今年は花数がまばらでした

 

エキナセアの鉢に咲いていた ハキダメギク

かわいい花だと思います

 

先日、街道沿いに咲いていた花、検索したら

宿根タバコ と出て来ました

初見の花です

 

明日はまた雨の予報・・・体を休めよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする