goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

太陽キラキラ・・・

2011-07-12 | ともだち
あいりすさんからメールです。

「今日は、予定がありますか?」

鎌倉デートのお誘いです。


午前中、少しだけ仕事をして。


七里ガ浜で待ち合わせです。


去年の秋以来、「お久しぶり~!」


私たちのお気に入りのお店、「Dobule・Droos」でランチです。





私は、ダイエット中なので、「グリル野菜プレート」

野菜だけでなく、グリルしたスズキとの盛り合わせです。

スズキは身が厚くて香ばしいです。

ご飯は、十六穀米。

アサリのお味噌汁がついてきます。

色々なお野菜のグリル。

美味しいですよ~。





メールでは、もどかしくて話せなかったこと。

お互いの近況。

話したいことがいっぱいでした。


ランチのあと、海岸に下りてみました。


砂浜が、「アチチチチッ!」


子どもみたいに、キャーキャー言いながら、波のそばまで行きました。



太陽キラキラ。

江ノ電で、鎌倉に戻って、鶴岡八幡宮をお参りしたら

西日がキラキラ。



それから、陽射しの中をロミさんのジャムのお店へ。


そうそう、熱中症にご用心ですね。


喉が渇いたら、可愛いお店を見つけました。


「4caps+…」




このドアが素敵。



2階のカフェでひと休み。

とってもきれいな色の「3種のベリーソーダ」。

シュワシュワソーダで元気復活です。




あいりすさん とは、鎌倉駅で「またね~」


私たち、暑さにメゲズ、よく歩きました。。。


(画像にフレーム付けてみました。
あいりすさんに教えて頂きました。
嬉しい~)

横須賀スキップ♪

2011-06-08 | ともだち
「スキップ♪」

嬉しくて、弾むようなステップ。

小学生の頃、友達と手をつないでスキップをしたっけ…。

そんな時は、決まって笑顔だった気がする。


大人になったら、しませんね?


「今でも出来るかしら?」

一人で、こっそり、やってみたら。

ちゃんと出来ました~。

あまり可愛くないけどね…。

スキップは、楽しい気持ちの表現です。



そうそう、今日は、本のご紹介です。


5月28日、「横須賀スキップ」が創刊されました。

(編集・制作:三浦スキップ社)

“ 創刊そよ風号 ”


横須賀での「楽しみ」を紹介する本は、あまり出版されなかった
気がします。

横須賀のすぐ隣の市に住みながら、知らないことがいっぱいです。

逗子や葉山とは、また少し違った「顔」を持つ横須賀。

そんなところに注目です。

創刊号の特集は「パン屋さん」。

テレビや雑誌ではあまり紹介されたことのない「パン屋さん」です。

地元に愛された、美味しいパン屋さんです。

ただの紹介本・情報誌とは違うのです。

パン屋さんの「小さな物語」がそこにあるのです。



読んでいても楽しい~。

私が大好きなパン屋さんも載っていました。

写真を見ていたら、とても食べたくなりました。

あのお店の「シベリア」

このお店の「アンパン」、「ロールケーキ」

あ~~、行きたくなりました~。

この本を持つて、横須賀のパン屋さんめぐりしようかしら?

スキップしながらね♪


ずっと、待ちわびていた創刊です。





「おめでとう!」

なんと言っても、この本の出版には、お友達も携わっているのです。

だから、沢山の方に読んでいただきたいのです。


早くも次の発行が待ちどおしい~。


今度は、どんな横須賀?





非難訓練

2011-04-20 | ともだち
「もしも、逗子にも大津波が押し寄せたら…。」

お友達との間でも、よく話題になります。

海の近くにいたら、やはり、披露山(ひろやま)がベスト
かしら?


お天気の今日、てばちゃんからメールです。

「避難訓練を兼ねて、披露山(ひろやま)へ登ってお弁当を
食べる」と言うものです。


「私も参加するわ~」

急いでご飯を炊いて、おにぎりを作ります。

それから、ナスの「味噌炒め」青味が無かったので、キュウリ
で代用です。


「山頂で会いましょう!」

がんちゃんも参加となりました。

急坂道を登ります。

は~ぁ、はじめから息が切れます。

途中、危険な箇所はないかチェックしながら登ります。



まだ、桜もちらほら、春の山です。

道端には「ウラシマソウ」

浦島太郎が釣りをしているみたいでしょ?



テコテコ。

羊歯の生い茂る道。

マムシに注意です。



シロツメクサに郷愁を感じつつ。



ひぃ~ふぅ~。

「息が苦しい」と言っても、披露山は地上100メートル
ほどの山です。

20分程で到着~。

別ルートで登って来た、てばちゃん、発見。

有給でお休みのちゃびさんも一緒です。

それから、二匹のワンコも訓練に参加です。

少しして、木の枝を杖にしたがんちゃんも到着~。

「お疲れさま」


とんびに狙われないように、先ずはお昼ごはん。



地震のあった日のことを思い出して話し合います。

そして、どのルートで山に登ったらよいか、みんなで
話し合いました。



八重桜の向こうに、私たちの大好きな海が見えます。



夕日を見つめたり、シーグラスを拾ったり、穏やかな
逗子の海岸です。

いつまでも、静かな海であることを祈らずにはいられません。

公園には、子どもたちの遊びの後でしょうか?

椿の花が可愛く一列に並んでいました。



子どもたちが、無邪気に遊べる日が続きますように。


披露山で、四葉のクローバーを見つけました。

被災地の方々が一日も早く、復興出来ますように…。

みんなに、「良いことが」ありますように…。



帰りは、海とは反対側のルートを降りました。

道の確認も出来ました。

有意義な非難訓練となりました。





新年会

2011-01-03 | ともだち
今年も、白亭で、新年会です。

そうそう、ホワイティさんのお家のことです。

箱根駅伝の復路を応援しながら…。

もう、お正月の恒例になりましたね。

みんなで、新年の「カンパーイ」



お料理は、持ち寄りで。


今年は、パスタグラタンを作ってみました。

人参は、ウサギのつもり。

卯年ですものね。



みんな、手作りのご馳走を持参です。

嬉しいです。



わいわい、賑やかに駅伝を応援しながら、お酒もお料理も進みます。

今年の箱根駅伝、盛り上がりましたね。

その後、アメフトも観戦。

大学生対、社会人。

よく分らないけど、ちーちゃんの解説付きで、分ったような…?

社会人が勝ちましたね。

観戦中に、ホワイティさんが、お雑煮を作って下さいました。

ホカホカ~。



多分、黙々と食べていましたね、わたし。

それほど、「美味しかった」のです。

みんなに、ご馳走さま。

今年も、みんなにお世話になりそう。


ひさびさ、ランチ

2010-12-17 | ともだち
カスミさんが、銀座へ出ると言うので、「私も~」と

待ち合わせ。

いえいえ。

「銀座」と言っても「逗子銀座」です。

お互い、銀行の用事を済ませて、ランチです。

迷路のような路地を抜けて、池田通りへ。

(ローカルな話題ですね。)


イタリアンレストラン「ウーナジョルナータ」

サラダがとってもきれい。

パルメザンチーズのかかった、美味しいサラダでした。




パスタは、「魚貝のトマトソース」



カスミさんとひさびさ、ランチタイム。

12月は、お互い、なにかと忙しいね。