goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

不思議な空を見ていた

2011-05-31 | 
電車に乗っていたら、てばちゃんからメールです。

「空に不思議な虹!」

慌てて、太陽を探すと、見えました~。

太陽を囲む大きな輪が…。

「早く駅に着かないかな~?」

駅を降りたら、急いで空を見上げました。

神秘的な空の出来事。

近くの公園まで虹を追いかけながら行ってみました。

本当に、見たことのない光景。




太陽を囲う大きな虹の輪は、「日暈」(ひがさ)というそうです。

とても神秘的。




日暈の下に掛かる虹は、「環水平アーク」というのだそうです。

かなりの時間、空を見上げていました。

空の上には、私たちの知らない神秘の世界があるように思えます。

思わず、祈りたくなるような光の輪です。




そういえば、去年の11月2日。

長谷の大仏様の境内でも、こんな虹を見たことがあります。

あの時も「虹が逆さまになったみたい」と驚いたけど。

同じような現象だったのね。



(2010.11.2撮影)

何か、「大切なメッセージ」を発しているように感じてしまうのは

私だけでしょうか?


あまりにも、大きな出来事に見舞われたこの国に…。


どうか、吉兆でありますように。






いつの間にか・・・春

2011-03-26 | 
はじめに…

3月11日、東北関東大震災。

思いも寄らない、大きな地震が起きました。

私たちの想像を超えて、大きな、大きな津波に
多くの尊い命が天に召されて行きました。

心から、ご冥福をお祈り申し上げます。

そして、今でも、厳しい寒さと物資の行き届かない中
非難生活を送られている方々にお見舞い申し上げます。



地震のあった日、私は家にいて、パソコンで文書を作成して
いました。

「これが出来たら出かけよう」と思っていた時、ガタガタと
いう音に気づきました。

揺れを感じて、外に飛び出しましたが、それは、今まで経験も
したことのないような大きな揺れでした。

ただ、ただ、そばにあった建物の支柱につかまることしか出来
ませんでした。

グラグラと揺れる建物を見上げ、少しでも「ミシッ」と音が
したら、その場を離れようと身構えました。

一旦は、治まったかと思った瞬間、また、大きく揺れ始め
たのです。


あまりの恐怖に、「神様、もう、止めてください!」と見え
ない力に、お願いしていました。


その後は、すぐにテレビを付けましたが、すでに停電して
いました。

ガスも止まってしまいました。


テレビを見ることが出来ず、震源や被害の状況を知ることも
なく…。

友達のメールで、「テレビでは、悲惨な映像が写し出されて
いて、怖い」とありましたが、想像もつきませんでした。



電気が通ったのは、夜中の午前1時過ぎ…。

本当に、テレビでは、信じられない光景を目にすることに
なりました。


被害にあわれた方々には、かける言葉も見つかりません。

ただ、胸の痛みを感じるばかりです。

日本中、すべての痛みです。


こんな時、「私にも出来ること…」


小さな気持ちでも、「重なれば、きっと、大きな力になる」
そう信じています。

お買い物のおつりを募金。

携帯電話で貯まったポイントを募金。

コンテッツを買うことでも募金が出来ました。

身近に出来ること探しています。

お友達の伝で、少しばかりの衣類を届けて頂くことも出来
ました。


報道から聞こえてくるのは、痛ましいご家族の悲しみや
そして、原発事故への不安。



それでも、そんな中でも、いつの間にか、そこまで春が
来ていました。


丸く縮こまっていた、蕗の薹もつぼみに変わっていました。


気づかぬうちに、季節は、何事もなかったように、そこに
ありました。



少しずつ、前に進んでいるんですね。


少しずつ…。



元気になりましょうね。


光を受けて、輝くように咲く「ミツマタ」の花を見つけました。


ミツマタの花言葉は、「強靭」です 

富士山もとめて・・・

2011-02-26 | 
いつも、海岸から見ている「富士山」大好きです。

美しい姿…。


でも、急に、もっと大きな富士山が見たくなったのです。

「どこに行ったら、見えるのかしら?」

大きな富士山。

そうだ!

「御殿場に行こう」

去年の夏に行った時 富士登山の方がいっぱいました。

電車は、曽我の梅林を見に行く人で、どんどん混んで来ました。

梅林も気になったけど、きょうは富士山。




御殿場に近づくにつれて、「見えた~!」



やっぱり、大きい。

今日は、きっと、よく見えるはず。

御殿場駅でSuikaをチャージ。

ポケットみたいな所へポンと入れるとチャージ
出来るのです。

おもしろ~い。



なのに…。

「Suikaは使えません」と言われてしまった。

ここは、「JR東海」だったわね。

仕方なく、現金でお支払い。

お昼を過ぎていたので、まずはお蕎麦。

去年も来た、富士山カレーで話題の「はるみ」へ。

てんぷら蕎麦です。

何故か、白菜が入ってる…。

この辺りは、これが定番なのかしら?



太めのお蕎麦でした。

美味しかった~。

そう、富士山。

御殿場の駅近くは、建物の陰で、富士山が良く見えません。

バスの待合にいたおば様に尋ねると、3人の方が「あそこが良い、ここが良いと」
親切に教えて下さいました。

結局、二つ先の駅「富士岡」へ行きました。



駅の近くの「富士見台」という小高い土手から、やっと
富士山に逢えました~。


わ~っ!

「やっぱり、大きい~」

写真を撮る頃には、雲が掛かってしまいましたが
肉眼では、大きな迫力の富士山、いっぱい見られました。







地元の方に、「いつも、富士山が見られて良いですね?」と言ったら。

「時々しか見えないんですよ」って、お話でした。

それなら、私はラッキーだったのね。

富士山に逢えて、良かった。。。

新年

2011-01-02 | 
         明けましておめでとうございます 


本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます


1月2日、今年初めての海岸散歩。

暖かな陽射しが降りそそいで、波も砂もキラキラ輝いていました。

なんとなく、嬉しくなるような星たち。





貝殻の器に盛った、さくら貝。

誰に捧げようかしら?





ブログを見てくださる皆様に…。

「はい、どーぞ」

皆様にとって、良い年になりますように。

嬉しいことがいっぱい、やって来ますように。。。




<妹尾武さん> ピアノライヴ

2010-06-01 | 
日曜日(5/30)妹尾武さんのピアノライヴに行きました。

たくちゃん、ホワイティさん純ちゃんと一緒です。

ステキな音楽を共有できるお友達がいること。

とっても、嬉しいことです。


そして、会場もお隣の鎌倉。

みんなで、おしゃべりしながら「歐林洞(おうりんどう)さん」へ。

洋菓子のお店なんです。



2階がギャラリーになっています。


私たち、ピアノのすぐそばで聴く事が出来ました。

始まりの曲は「材木座海岸」

鎌倉にピッタリの曲です。




この日のテーマは、「サウンドトラック」

妹尾さんのオリジナル曲が流れます。

ドラマや、アニメでも耳慣れた曲です。

そして…

「ウエストサイドストーリー」の中から、私の大好きな曲

「♪マリア」が演奏されました。

心に、深く、深く響きます。

優しく、熱く…。





妹尾さんは、「昭和の時代」が大好きとおっしゃいます。

この日は、聴けませんでしたが「男はつらいよ」のテーマなども
演奏することもあります。


静かな曲の多かったライヴですが、アンコール曲に
「ワンダフル・ライフ」を演奏されました。


高揚感のある曲です。


スピーディーで激しい演奏…。


心を奪われます。


演奏の素晴らしさを言葉にするのはとても、難しいことです。


すっかり、「妹尾ワールド」に包まれた夕べでした。



ライヴの後は、歐林洞さんのケーキとお茶が
振舞われました。



ここでも、心、奪われました~


*---良かったら、試聴してみてね(無料)---*
  ワンダフル・ライフは12曲目です。