goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

「思いを伝えるということ」展

2012-02-25 | 
家族の付き合いで、久しぶりに渋谷パルコミュージアム
へ行きました。

大宮エリーさんの「思いを伝えるということ」展です。

私は、よく知らないのですが…。

でも、会場は若い人でいっぱい。

「人気があるんですね」



入るとすぐに、感情を表す言葉の箱があります。

そーと、手を入れてみると…。



「虚しさ」の箱の中は空洞で、側面がザラザラした

冷たい、コンクリートのよう。



白いトンネルを抜けると、さっきの箱の内側が
見えるのです。

向こう側から、手を差し込んでいるのが分ります。




この針金は、「嫉妬」の箱でした。

「嫉妬…」こんな感じかも知れませんね。

手を差し込んだ時、「何かが絡み合っている」そんな感じが
しましたよ。


たくさんの鍵。

その一つを鍵穴に差し込むと…。



ドアは、なんなく開きました。

開かない鍵もあるのかしら?



そして、「メッセージボトル」の詩です。

やさしい言葉で綴られています。



詩とボトルのレイアウトは、まるで、本のページを
開いた時のようです。



「夕日を見る人々」



私はどんな感情で夕日を眺めていたかしら?

夕日の部屋で、光に照らされている女の子たち。

あれっ?

わたしと同世代の人、いませんね~。



でも、楽しかったです。

このような展覧会は初めてでした。



それにしても、都会の夜は、明る過ぎます~。




胸キュンの場所へ・・・。

2012-02-12 | 
冬の青空は、いつもと違った気分。

寒さも、ひと休み。

私のココロも、ひと休み。

こんな日は、思いのままに、お出かけしてみたい。

心の求める場所へと…。


いつもだったら、鎌倉や葉山の海岸へ出かけるけれど。

イメージするのは、山の風景ばかり…。

「そうだ、丹沢の山が見た~い!」

そう思ったら、小田原で小田急線に乗り換えて「渋沢」へ。


20代の頃の私は、丹沢に夢中の、今で言う「山ガール」。

ひんぱんに登った、「塔ノ岳」

どうしても、その登山口まで行ってみたくなったのです。

遠い記憶を頼りに、大倉尾根の登り口を目指します。

それにしても、「いいな、山~!」




急に、思い立って来てしまったので、近くに住む
山のお友達にも連絡していませんでした。

「でも、メールだけでも…。」

そしたら、車で飛んできてくれました~。

「ありがとう~!」

2人で、登山口まで行ってみました。

きゃーっ!

懐かしい道標。

そうそう、あの時のまま…。



懐かしさに、胸が「じょわ~ん」

泣きそう…。

大倉尾根は、通称「バカ尾根」といわれるくらい
急な登りがひたすら続く尾根です。


少し、進んでみます。

お友達も、今は山登りをしていないので、2人でドキドキ。



「杉の木、大きくなってるね」



2人で、腕を組んで。

「もう少し、先まで行ってみようか?」

あの頃は、ここに小屋があったね。


雨の日も、雪の季節も、会社帰りの夜にも登ったね。

月の光が登山道を照らしてくれたっけ…。

たくさんの仲間が出来て。



「胸キュン」の思い出も甦ります。

「何だか、あの頃のように、登れそうな気がするね」

うん、うん。

あと少し…。

もう少し…。

そう言って、2人で進んでみました。

重装備の登山者が下山して来ます。

私たちは、街着スタイル。

すごいギャップです。

それでも、山のご挨拶、「こんにちは~!」

アイゼンを下げている人もいます。

塔ノ岳は、雪が残っているようです。

もっと、進みたいけど…、後ろ髪を引かれながら
「風のつり橋」に戻ってきました。



あの頃、山を下りてカキ氷やラーメンを食べるのが
楽しみだった、「どんぐり山荘」が立派なお店に変
わっています。



名物の味噌田楽を分け合いました。



嬉しくて、そして、胸キュンな1日でした。

お友達のご主人様にも逢えました。

やはり、同じ、山のお友達。

長いお付き合いです。

いつまでも、仲良しでいられること。

私の宝です。



近代美術館 葉山にて

2012-01-26 | 
関東地方、寒すぎます~。

雪がチラついたり、低い雲におおわれたり。


でも、やっと晴れたので、イザ!

前から行きたかった、ベン・シャーン展へ行って来ました。

近くの、葉山美術館で観られるのは嬉しいです。

今回、絵画やグラフィック・アートの他に写真も展示されるとのことで
それがとても楽しみでした。

パスの中で、ボーとしていたら、一つ手前のバス停で降りてしまいました。

キラキラの海を見ながら歩きます。





展示された沢山の作品の数々にベン・シャーンの活躍が感じられます。

壁画もずいぶん描いているのですね。

第五福竜丸で被爆した人の絵もありました。

「福竜丸」を「ラッキードラゴン」と表現しています。

いま、日本で起きていること。

重ねて感じるところがあります。

感想を記すことは、難しいので控えますが…。


日本滞在時の写真は、とても興味のあるものでした。

作品の中には、「あっ、これ見た事がある」と言うものが
ありました。

まだ、中学生の頃の気がします。

何も意識せずに見ていたものだと思います。

遠い、記憶のどこかに引っ掛かっていたのだと思います。

「人の意識」って不思議ですね。




あまりの作品の多さに少し疲れて、外に出ました。



葉山の美術館は、本当に素敵な場所に建てられています。

ミュージアムでポストカードをお土産に買いました。



帰りは、バスには乗らず歩きます。

真名瀬の浜でシーグラスを少し拾って、それから森戸海岸まで。

富士山と裕次郎灯台と…。


森戸神社まで歩きました。

今年初めての葉山散策でした~。


新年

2012-01-01 | 

 

頌 春

新しい年が、皆さまにとって

嬉しい日々の積み重ねに

なりますように・・・。

 

2012年が平穏で

耀く光が誰の元にも届けられますように

そして、子ども達のはしゃぐ声が

いつまでも、この海辺に溢れますように…。

また、また、「ゆるり」と更新のブログになりますが

仲良くしてくださいませ

今年も、よろしくお願いいたします

 

   2012.1.1  ルンルン 

 


みんなでわいわい

2011-07-25 | 
久しぶりに、きょうだいとその家族が集まりました。


中華料理の昼食をいただきながらのお祝い会でした。


それぞれ、みんな元気で良かった。


食事の後は、姪たちの横浜ショッピングにお付き合い。


男性陣は、カフェに避難です~。

デパートをくるくる。


私も途中、休憩組。


というか、ほとんどショッピングしていません。

それから、ベイクオーターに行きました。

海が見えて、やっと、ほっ。





そして、そろそろ。夕食の時間。


みんな、「まだお腹が空いていな~い」と言いながらも
韓国家庭料理のお店、「ノルブネ」 へGO!


韓国のお料理好きです。


サラダとナムル。



チヂミ。

ふわっとしていて美味しいです。

去年、韓国で食べたチヂミより美味しいかも…。




欠かせないのが、これ「サムギョップサル」

ダイエットのこと、忘れました…。




レタスに、えごまの葉とネギ、味噌を巻いて

「いただきます~」


みんな、「お腹空いていな~い」と言ってたハズだけど。

お皿が、どんどん、空になって行きます。

サムギョップサル、追加オーダーです。



「トッポギ」も甘くて、辛くて、とてもいい味付けです。

トッポギのモチモチな食感に箸が進みます。





暑いけど、「ズン豆腐チゲ」





他にも、色々。

みんなで来ると、沢山の種類が食べられて嬉しいですね。


そして、こんなに色々、食べてしまったのに、姪がみんなにご馳走

してくれました。


「ありがとね。」


本当に、感慨深い一日でした。。。