goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

パクッ!

2007-09-01 | 植物日記
なんだか、面白そうな植物発見!

「買おうか、買うまいか」しばらく思案

なにしろ、仕事の途中「荷物は増やしたくないし・・・」

でも、やっぱり買ってしまいました。

「はえとり草」



「う~~ん、なかなか面白そう」

虫を食べる草、ジャンボマウスですって!

家に帰って、早速、蚊を捕らえた

意図的に与えた餌は ”蚊”



この葉っぱ、2回突っつかないと閉じないそうで、死んでる餌なのでピンで突っつくことに

そしたら・・・「あ~、ビックリした!」

パクッ!と素早く閉じて、指を噛まれるかと思った~

まるで、魚の口みたい。



トゲトゲは痛そうに見えるけど、やっぱり、人間さまのほうが強いわね。

ほんとうは、飛んでる虫を「パクッ」とやるところを見てみたいんだけどな~






野草にまつわる・・・

2007-06-03 | 植物日記
八王子市片倉町へ来ました

土曜日のこと

東京都とはいえ、のどかな風景

道端に咲く草花は、子どものころから身近に咲いていた花たち、だから「なつかしい」と思ってしまう

「ハエ取り草」
子どもの頃はそう呼んでいましたが、本当は「ハエトリなでしこ」が正しいようです
茎の所々にべとべとした茶色い部分があって、そんな名前が付いたのだと思います
可愛い花なのに…



そして「姫シオン」
空き地などに沢山咲いていて、何故だか「びんぼう草」と言っていました
「摘んだら貧乏になる」と、友達と嫌ってこの花に近づかないようにしていました
子どもの頃はほんとに何を考えていたのでしょうか?



そして「竹にぐさ」(竹似草)
竹にぐさの茎を折ると黄色い汁が出てきます
なんだか、毒のありそうな…
なのに、兄は「この汁を足に塗ると足が速くなる」と走るのが遅い私に言ったのです
私は信じて、運動会が近くなるとモモに塗って、走る練習をしていました
いま思うと、それは絶対ウソだったと思う
インターネットで調べてもそんなことは何処にも書いてないんですもの
しかも、どうやら、あの汁は毒らしい
「もう!」



初夏の花「タチアオイ」
薄紙を何枚も重ねて作った花のよう、この花を見るといつも、そう思っていました
とっても美しいピンクが大好きです
でも、ピンク以外にもいろんな色があるんです
タチアオイは下の方から花が咲き、だんだん、上へと咲いてゆきます
そして、一番上の花がさいたら「梅雨が明ける」と言われています



タチアオイの花が咲き終わる頃、ジリジリした暑い夏が訪れるんですね

夏の準備をしなくちゃ!

アケビの花

2007-04-06 | 植物日記
いつもの道で今年もまたアケビが花をつけました

線路ぎわのフェンスに絡まったアケビは都会の中でたくましく生き延びて

春になるとまた、新芽を伸ばし可愛い花を咲かせるのです

もう、何年も通い続けたこの道でこの可愛い花を見つけると

「あぁ~、そうだった、またこの季節が来ていたのだ」と感じるのです

アケビの花は雌花と雄花がひとつの枝に咲きます

大きくて、あでやかなのが雌花

小さくて、地味~なのが雄花

どこかの世界に似ているような…

雌花と雄花が一緒に仲良く咲いているのに、このアケビに実が成ったのを

いままで見たことがないのです

どうしてでしょう?

蜂や蝶がこのあたりにはいないから?

私のなかの不思議。。。