「顧客は突然いなくなる」大井啓伊日記

店舗のPOSレジデータや会員情報、ECでのモールや自社サイトの顧客情報を分析しDMや商品開発・MD再構築に役立てる。

絞り通信3月号

2014年03月27日 | 社長日記
-------------------------------------------

第206号     ◎◎  絞 り 通 信 3月号  ◎◎   2014年3月日25発行

-------------------------------------------

              ◆◆  I N D E X  ◆◆

【1】 今一番旬な話題コーナー ・・・・・・・・・・・・・ゆとり世代の新入社員がやってくる
【2】 セミナー情報           ・・・・・・・・主催・提携セミナーのご案内

-------------------------------------------

【編集長の一言】

息子の引越しが無事に終わりました。
とうとう就職で独り立ちです。国家試験が受かるのみですがさて今週末の発表です。
考えてみれば、息子が生まれた時に独立をしました。
もう22年です。生まれた時はかみさんの病気と子育てと経営でへこたれそうになりました。
2年くらい毎日が潰れるんではないかなと思っていました。
でも、それまでに紆余曲折ありました。思い出されます。
もうすぐ4月です。非常に楽しい日々がこれからも皆さん続きますように。
私もまだ49。これからがんばっていきますよ~

ちなみにこの前高知の友人のところに行きました。
酒飲んで朝起きた時にホテルのエレベーターで宿泊者から「昨日は大変な揺れでしたね?」
「・・・なんかありましたか?」「すごいですね。あれだけの揺れに起きないとは」「・・・」
高知で震度5弱の日に飲みすぎて起きたのは4時でした。
次の日も高知の人から笑われました。とほほ

私のホームページ
http://www2.hp-ez.com/hp/millionet

ネットで見つけた面白い話16(ブログやfacebookに掲載)

土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。

ご近所さんと会ったのか俺のすぐ側で世間話する傍ら 犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん

「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」

とか言いながら俺のウンコ持って行った。


フェイスブックで友達になってください。https://www.facebook.com/hirotada.oi
私のブログです。 http://blog.livedoor.jp/millionet/
------------------------------------------

     ☆★☆ 『無料分析レポート』HPで受け付けています! ☆★☆

お客様の来店状況や購買傾向を調べて効果的な販売促進で、売上アップをお手伝い!
初回無料にて、顧客分析ソフト『絞り.com OPTIMA』使って御社の購買状況の分析
レポートを作成致します。
詳しくは、弊社HPまで →→→ http://www.millionet.co.jp/


     ☆★☆ 『聞かせてダイレクト』、もう使ってみましたか。? ☆★☆

「こんな商品名はどう思うかな?」「今の商品が売れないけどどうしてかな?」・・・
そんな疑問を、最速30分でリアルタイムにアンケートできるのが『聞かせてダイレクト』。
商品開発や販売方法に迷ったら、まず一番の消費者・主婦の声を聞いてみましょう!
現在、1社様1回に限り「無料体験」を実施中です。詳細は、各営業担当へお尋ねください。

→→→ 『聞かせてダイレクト』→ http://www.kikid.jp/



     ☆★☆ ミリオネット大阪支社のHPが出来ました! ☆★☆

今年度10月、新たにメンバーを迎えて始動した大阪支社。
改めて大阪支社や弊社サービスを知っていただく為に大阪支社専用ホームページを作りました。
まだまだ立派なホームページとは言えませんが、メンバー紹介やブログなどを面白おかしく紹介したり、
動画などもアップしていますので楽しんで頂けるかと思います。
ぜひサイトにお越し下さい!

→→→ 『大阪支社のHP』→ http://millionet.utun.net/

■------------------------------------------

【1】 今一番旬な話題コーナー

今回のテーマは、ゆとり世代の新入社員がやってくる!

もうすぐ4月になりますが4月と言えば新入社員がやってくる月!


今回はゆとり世代の新入社員についてご紹介していきたいと思います。





「ゆとり世代」がついに自分の職場にもやってきた――。
昨今、そんな声があちこちから聞こえてくるようになりました。

 2008年頃以降に大学新卒で入社した社員は、義務教育過程においていわゆる「ゆとり教育」を
受けた世代であり、「ゆとり社員」と呼ばれています。

「ゆとり教育」とは、それまでの「詰め込み型教育」という指導方針が文部科学省主導の下で一変され、
「落ちこぼれをなくそう」「個性を大事にしよう」というスローガンで行われた教育です。
ちなみに、4年制大学卒で13年入社であれば、おおむね90~91年の生まれということになりますが、
90年といえば、湾岸戦争が起き、東西ドイツが統一されるなど、世界は激動の一年でした。一方日本は、
当時バブル経済の絶頂にあり、「オヤジギャル」「アッシーくん」「ティラミス」などの言葉が流行っていた時代でした。

●「ゆとり社員」たちの驚きのエピソード
 そんな「ゆとり世代」たちを社会人として受け入れる企業側では、彼らとの世代間ギャップに困惑する職場が増えているようです。

 今回は「ゆとり社員」たちの特徴や、それらを象徴するかのようなエピソードをご紹介します。

(1)プライベートを優先

 まず、製造業社員は、指示された仕事を怠った理由として平気でプライベートな事情を挙げる新入社員に困惑しているという。

「頼んでおいた資料が出来上がっていなかったので理由を聞いたら、『失恋したからつくれませんでした』と言われました。
揚げ句、体調の悪い上司を飲みに付き合わせて、彼氏の愚痴を延々と。こっちは彼女のサポートで休日出勤するハメになり、さんざんです」

 似たような例として、同じく製造業社員からは、

「週明けに提出する顧客向けの資料ができていないので休日出勤をお願いしたら、『俺は土日をエンジョイするために仕事をして
金を稼いでいるので、土日に出勤するなんて生きている意味がない』と言われました」

という声も聞かれました。

 このほかにも、「職場に配属間もない新入社員が始業時間より20分ほど遅刻して、『すみません!』と焦った表情で職場に
駆け込んできたのですが、なんとその彼女の手には通勤途中で買ったスターバックスのコーヒーが……。
居合わせた職場の人々は呆れるしかない様子でした」(サービス業社員)といい、マイペースさも「ゆとり社員」の
特徴の一つなのかもしれません。

(2)打たれ弱い

 誰しも新人時代の体験として、右も左もわからず、何をやっても怒られるばかりだった記憶を持っているものですが、
最近の「ゆとり社員」たちは打たれ弱い面があるようで、

「直属の上司に怒られるごとに、1時間トイレにこもる新人がいました」(公務員)

という例もあるようです。


(3)個性が大事

 仕事においても個性を重視する「ゆとり社員」に驚きを隠せないという製造業社員からは、
 
「電話メモの字が読めないくらい汚いので、せめて読める字で書いてね、とお願いしたら、
『これが俺なんです』と言われました」(製造業)

と呆れた様子を見せています。


(4)年長者と話すことに慣れていない

「最近の新入社員は特に基本的な言葉づかいができていません。ずっと“御社”と“弊社”を逆にしたまま話しているのに
気付かないとか」(広告業界)という声も聞かれますが、入社間もない頃に言葉遣いを間違ってしまった経験は誰しも1度はあるもの。
これくらいのレベルであれば、まだ可愛いものかもしれません。しかし、サービス業の模範ともいわれるホテル業社員は、
「基本的なしつけの問題だと思うのですが、先輩に話しかけられているのに歩きながら聞くとか、説明しても『へー』とか
『うんうん』とかいうばかりで、メモすら取らない新入社員をよく見かけます」と語り、どのレベルから社員教育をすべきなのか
戸惑っているといいます。

●「ゆとり社員」は、厳しい世相の中で育ってきた世代
 以上、「ゆとり社員」たちにまつわるエピソードを紹介してきましたが、今回話を聞いたビジネスパーソンの中からは、
次のように少し違った見方も聞かれました。

「ここ数年の新人さんは、就職活動のときに内定取り消しに遭ったりしているので、保守的で真面目な人が多いように感じます。
保守的で主張しないところがゆとり世代ともいえるかもしれません」(IT業界)

「営業活動が大変だとかでまともに昼も夜も食べず、結局会社の玄関前で倒れて、救急車を呼ぶことになった子がいました」(人材業界)

 生まれた直後にバブル経済が崩壊し、日本の「失われた20年」の中で育ってきた彼らの世代。09年には
サブプライムローン問題に端を発する世界金融危機が起き、11年には東日本大震災と、就職状況が一気に厳しくなった世代でもあります。
そんな時代背景も影響しているのか、ゆとり世代には「受け身で真面目」「出された課題はそつなくこなす」
という評価の声も多いようです。

 イライラする感情はひとまず抑え、彼らの特徴を理解した上で“正しい取扱い方法”を身につけることにより、
そんな「ゆとり社員」のパフォーマンスを上手く発揮させることができれば、職場の業績向上につながるかもしれません。
(文=降旗愛子/株式会社デファクトコミュニケーションズ)

※参考URL:http://biz-journal.jp/2013/12/post_3589.html



皆さんいかがでしたか?

ゆとり世代も悪くはないでしょう?



そう!私もゆとり世代だから!




■-■-■--------------------------------------

【2】 セミナー&イベント情報


【大阪】 <聴講無料>
   ■関西外食ビジネスウィーク2014 特別セミナー

     日  時 :5月20日(火) 12:20~13:20

     会  場 :インテックス大阪

     主  催 :関西外食ビジネスウィーク実行委員会

 ※外食ビジネスウィーク2014は5月20日~22日まで開催しており、
  ミリオネットの展示ブースもございます。
  是非展示ブースにもお越し下さい。

                      【お問合せ】 s-takahashi@millionet.co.jp


ミリオネットでは、お客様フォローの一環としてセミナーや勉強会の充実に取り組んでいます。
ご希望の方は弊社担当者へお気軽にお問合せ下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿