「顧客は突然いなくなる」大井啓伊日記

店舗のPOSレジデータや会員情報、ECでのモールや自社サイトの顧客情報を分析しDMや商品開発・MD再構築に役立てる。

絞り通信(合宿編)

2008年02月19日 | 社長日記
            ●● 2月号のご案内 ●●

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■早くも人気爆発!「絞り.co-mail」!!

■顧客分析ソフト「絞り.com Enterprise版」は「速い!使い易い!」と、導入企業拡大中 !

■プリント機能付きポイントカード・システム「絞り.comモチ兵衛」もウケてます!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●編集長の一言(大井)

ホームページを作ってみました。
私も「元SE」なので、張り切って日曜日と月曜日を使い、ある程度できました。
でも、うちのスタッフにデザインや見栄えなどは修正してもらわないといけません。
久しぶりにハマってしまい、真剣に作ってしまいました。
SEO対策とか言われますが、せっかくサイト来たのに伝わなかったら意味がありません。
実際見てみてください。http://www.millionet.co.jp/

私の見た映画(ビデオ)/「幸せのちから」

日曜日、暇だったのでDVDを借りてみました。自分を見ているようなそんな感じでした。
(http://www.so-net.ne.jp/movie/sonypictures/homevideo/thepursuitofhappyness/index.html)
簡単に言うと、パパが息子とうまくいかなかった生活が必ずうまくいくと信じ、二人で成功の
人生を歩んでいく・・・というようなストーリーです。

まだ私が若かった頃、当時5歳の息子と2人で生活をすることがあり、ご飯や弁当を作ったり、
洗濯したり、お風呂に入ったり、休日には遊んだり・・・。思い出がたくさんあります。
今思い出しても苦笑するのは、「モヤシと玉子炒め」を5歳の息子と私の皿に同量に盛付けて
テーブルに並べ、ご飯や味噌汁などと大量に食べたときのことです。
息子は、私に負けまいと思ったのか「ボクがんばる!」と言いながら食べて、あとで戻して
しまいました。当時も仕事が忙しく、なかなか幼稚園に迎えに行けず、本当は5時までしか
預かってくれないのに、6時半くらいになって「お父さん来たよ~」って、幼稚園の先生も
良く我慢して待ってくれました。
そんなとき息子は、涙目の顔で私のほうへ走ってきて、

「どうして遅くなったと?」
「ごめん、仕事でどうでしても帰れなかったんだ。でも急いできたよ。」
「うん。」
「ごめんね。これから何か食べに行こう。」
「いい子で明日も待っているからね。」
「ありがとう。」

そんな会話を交わしながら、近くの弁当屋で弁当を買って家で食べたりしました。

私も、自分の親のことを考えるようになり、とてもここまで育てるのは大変だったんだろうなぁ。
ましては18歳まで育てるなんて本当に大変だと思いました。今更ながら本当に感謝しています。
今では、この息子も大きくなり、高校1年生です。大好きな娘も小学5年生。私もあと7年で
子供たちも巣立ちます。

なんか懐かしくなる映画でした。見てみてくださいませ。

http://blog.livedoor.jp/millionet/    顧客は突然いなくなる
http://ameblo.jp/millionet        顧客は突然いなくなる2

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

           ◆◆  T O P I X  ◆◆

             【CRM合宿】のご案内

今年もやります、「お客様はこう掴め!CRM合宿」。
「目の前の問題を、参加者のエイチを結集し1晩で解決する!!」という荒業です。
昨年大好評だった「ホテル篇」に続き、今回は「温泉旅館(温泉街)篇」です。
企画スキル、CRMスキルを磨きたい方の挑戦をお待ちしています。(詳細は、↓↓↓)

●日 時 / 平成20年3月7日(金)15:00 ~ 8日(土)17:00
●会 場 / 豊後・大山 ひびきの郷  ( http://www.hibikinosato.co.jp/ )
●参加費 / CRM協議会会員/5,000円 一般/12,000円
       *交通費・宿泊費・食事代を含みます。 
       *お申込時に前払いにて承ります。理由の如何に関わらず返金致しません。

●お問合せ/ TEL:092-441-5183  E-mail:hara@millionet.co.jp(担当:原)

http://www.millionet.co.jp/solution/seminar/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

          ◆◆  I N D E X  ◆◆

【1】 今月の「絞り.com」      ・・・・・   活動報告や導入事例のご紹介
【2】 CRMブランディング相談室  ・・・・・   マーケティング支援情報
【3】 セキュリティな人々      ・・・・・   日常業務の中でのISMS
【4】 協力企業のご紹介       ・・・・・   協力企業様の活動のご紹介
【5】 セミナー情報          ・・・・・ 主催・提携セミナーのご案内

☆九州ニュービジネス協議会「17年度ビジネス大賞奨励賞」を受賞しました。

■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【1】 今月の「絞り.com」 / ●「絞りco-Mail」続報!(アドバンス㈱と共同開発)

「カンタン登録」「カンタン案内」「カンタン分析」がウリの「絞りco-Mail」! 
一言で言えば「携帯メール配信&分析システム」なのですが、早くもヒートアップ気味。
大々的なプロモーションも仕掛けていないのに、複数のクライアントからお問合せ頂き、
即契約!というような有様です。

(やはり「ケータイ」の時代なのでしょうね。)

通常のメール配信システムとの一番の違いは、何と言っても、そのカンタンさと分析力。
ミニ・チラシに書かれたパスワードを携帯から入力するだけで、第1ステップは終了。
あとは、アンケートに答えたりするだけでポイントが貯まり、お得な特典と交換OK!
しかも、その運用には、お馴染み「絞り.com」で培った分析システムがセットされている
ので、メール・アプローチの精度もグングン高まっていくという次第。

しかも!!料金は、顧客メール・アドレス取得数に基づく従量課金制を採用予定。
コストの無駄を逓減できるという、至れり尽くせりのシステムなのです。

興味をお持ちの方は、お電話でもメールでも構いませんので、お気軽にお問合せください。

■1時間で分かる現場主義CRM!『顧客は突然いなくなる』は、こちらからご購入頂けます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860611446/ref=sr_11_1/503-8259747-7587948?ie=UTF8

■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【2】 CRMブランディング相談室 / ●エンパワーメント型CRM

経営に情報が必要なことはもちろんですが、現在のように市場が激しく変化し、多様化が拡大
している時代に、財務三表からの数値情報だけでは十分な判断は難しいように思います。
財務三表は、中長期的な経営計画をチェックすることはできますが、現場の現象を判断しなけ
れ場ならない短期の仮説検証には向いていないからです。

かと言って、CRMシステムから吸い上げた商品・顧客情報を全てトップが判断したのでは、
大きな組織になるほど時間がかかってしまい、現場へのフィードバックは遅れてしまいます。
どれだけ早く現場の状況を把握し、現場にフィードバックできるか。どれだけ短いサイクルで
効果検証を繰り返し、その精度を高めることができるかがスピード経営のカギです。

(これを私は、「情報の熱伝道効率」と呼んでいます。)

CRMの導入を検討中の企業や、導入後の運用に行き詰っている企業の方は、こうした点を
もう一度考え直し、現場で管理できるCRM(エンパワーメント型CRM)というものに
ついて体制の再構築を図ってみてはいかがでしょうか?

*「CRMブランディング相談室」へのお問合せ : hara@millionet.co.jp

■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【3】 セキュリティな人々 / ●餃子というメタファ

「毒餃子事件」がなかなか収束しません。餃子はもちろん、冷凍食品全体が3割ダウンしたと
いうスーパーもあるようです。確かに日中国家間の外交も絡み、なかなか進めづらい問題では
あるようですが、ここで考えたいのは「餃子=キケン」というイメージを与えてしまった情報
伝達の構造や私たちの生活スタイルです。

先日わが家の娘が、前日の夕飯の残りの餃子を弁当に入れて持っていった日のこと。

「え~っ、餃子!?」
「うん、昨日作った残り。」
「え~~~ッ!餃子、作るの???」
「エッ、作らないの?」

いろいろなご家庭があるので、その良し悪しはともかく、自宅で餃子を作らない家庭にとっては
「餃子=キケン」となり、自宅で作る家庭にとっては「餃子≧キケン」となるワケです。

単純に言ってしまえば「安全の判断基準をどこに置くか」ということであり、人任せにするほど
セキュリティのリスクは、その情報の確保も含めて拡大するという至極当然のことです。
しかし、総じてメディアは「犯人捜し」に走ってしまい、こうした問題を生み出した社会構造
にはあまりメスをいれません。

今回の「毒餃子事件」は、犯人だけに問題があるのではなく、リスク情報の伝達構造にも問題
があることを露にした象徴的な事件だと、私は思います。(マジのまま終わり・・・。)

■□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【5】 セミナー情報 / ●2008年度のセミナーを募集します。

 ・「離脱顧客最小化セミナー」 
  
   2月20日(水)         会場/福岡        主催/㈱ミリオネット

 ・「お客様はこうつかめ!合宿」
 
   3月7日(金)8日(土)     会場/大分 ひびきの郷  主催/㈱ミリオネット

 ・「お客様はあなたのお店が好きですか」

   3月11日(火)         会場/大阪        主催/㈱ミリオネット

 ・「顧客は突然いなくなる」
  
   6月4日(水)          会場/大阪        主催:株式会社サトー

最新の画像もっと見る

コメントを投稿