goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬBlog by mikipoo

mikipooやトイプードルのCandice、フレンチブルのhanaの日常をつづるブログ

五輪女子ソフトボールのムフフ観客

2004-08-22 17:07:35 | ニュース
……そりゃアテネは暑いでしょう。
野球場なんて照り返しできっついでしょう。

……でもさあ。


キャッチャーの真後ろで半裸ってどうよ


全世界に配信されてるんだからさあ。おっちゃんの裸。

あたしゃもう、下もはいてないんじゃないかって気になっちゃって気になっちゃって、
ソフトボールの応援どころじゃないわ。

……あ。


パンツはいてた


ってやめてくれーーーー!!
うちのテレビはおっきめサイズだから、おっちゃんの裸が目立つんだよーーー!

※追記:
 今、7回の裏の攻撃なんですが、いつの間にかおっちゃんはいなくなってました。
 やっぱしクレーム付いたのかしらん。
 いなきゃいないで、ちょっと寂しい。
 でもちょっとおっちゃん、傍若無人すぎだよ。

いきなり体中ボリボリかきだすし


あたしだったら笑っちゃってボールなんか投げられないけど
やっぱし選手って集中力が違うのね。

※追記その2
日本勝った~~!メダル確定おめでとうございます。

タッチアーーーーーーウト!


しかし、私の脳裏にはおじさんがこびりついて離れない……。

アーロン・ピアソルかっこ悪い

2004-08-20 21:35:07 | ニュース
えー、たまには時流に乗ってオリンピックネタで。
男子200メートル背泳ぎ決勝で、アーロン・ピアソル選手が泳法違反で一度失格になったものの、アメリカからの抗議で失格が取り消されて結局ピアソル選手が優勝したそうです。
ここでニュースを見て、どんな泳法違反なのかと検索してみました。
150メートルのターン前にうつぶせになった後、禁止されているバタ足を打ったのだそうです。

ピアソルってどっかで聞いたことあるなと思ったら、
われらが北島選手に
「泳法違反でメダルをかすめとった」
ってイチャモンつけてたやつじゃないですか。
ハンセンはいさぎよく負けを認めていたのに。

一選手のイチャモンにすぎなかった北島選手とは違い、
ピアソルの違反は審判が正式に指摘したもの。
それなのに、甘受しないばかりか書面の不備をついて失格を取り消させるなんて
いかにも訴訟社会アメリカっぽくてイヤ。

私は、一部のアメリカ人のこういうところが大嫌い。
アメリカは世界一強くて、正しくなければならない。
アメリカは絶対に負けない。負けるとするなら、相手が不正をしたからだ。
アメリカの正義は世界の正義だ。

よくもそんなに傲慢になれるものだなあと感心します。

そのアーロンピアソルっつのは、どんな顔をしているんだと検索したら、
こんなサイトを見つけました。


なんつーか、典型的ですな


ブロンドかつ巻き毛の白人で歯が白く、ソバカスが多い。
あまりにステレオタイプのアメリカ人なんで、思わず笑ってしまいました。
13日の金曜日で、お姉ちゃんといちゃついてるうちに真っ先に殺されるヤンキー男みたいな顔してますね。


ジェイソン!やっちまえ♪


もし、少年ジャンプで水泳漫画があったら、
「どんなに汚い手を使っても絶対勝とうとする敵役」で出演間違いなしですね。
オリンピックってよくできた舞台だなあと感心してしまいました。
こういうできすぎたキャラを設定しちゃうと、とたんにお話ってウソくさくなっちゃうもんですが、ピアソルは実在する人物だもんなあ。すごいわ。

ところでYahooさん。
これ、絶対わざとやったでしょ。

1時間54分9秒5って(笑)
ある意味すげえ記録だ


さすがに今は修正されています。

「チキンラーメン付きどんぶり」購入!

2004-08-17 11:18:39 | ニュース
 ここんとこ、外食続きでお財布が寂しくなってしまったkumapoo&mikipoo。
今日のご飯は、適当に家で食べるか……とコンビニへ。


お!これはこの間ニュースで見た
「チキンラーメン付きどんぶり」(379円)じゃないですか!
オマケに弱い私は即買い。
よし!今日の夕飯はチキンラーメンだ♪


箱の中には、チキンラーメンとフタ付どんぶりが入ってます。
意外にもどんぶりはしっかりした作り。


どんぶりの中にチキンラーメンと卵を入れたら
熱湯を注いでフタをして、3分待ったらできあがり♪
久々に食べるとなかなかウマいなあ♪
このどんぶりはいろいろと使えそう。


このチキンラーメン付きどんぶり、50万個限定販売だそうです。
コンビニで見かけたら即ゲットしましょう♪

ところで、いろいろと検索してたらチキンラーメンの公式サイトなんてのがあるのね。
このチキンラーメンでチヂミなんてレシピもおいしそう。
今度やってみよっと♪

SHODOさんのBlogコンビニ生活Blogさんと日々思いついたことさんにトラックバックさせていただきました。

***追記(8/18)***
ななな、なんと!
「チキンラーメン付きどんぶり」2個セットが
ヤフーオークションで5250円!
食べなきゃよかったああああぁああぁあぁぁああ!!
もっとたくさん買えばよかったぁあぁああぁああ!
mikipooのバカバカバカバカ!

ヨンフルエンザ

2004-08-08 21:31:17 | ニュース
奥様、ご存知?

冬のソナタに夢中な人たちがかかる病を、
ヨンフルエンザっていうんですって。

また、生活費におけるヨン様グッズ購入費の占める割合のことを
「ヨンゲル係数」っていうとか。
んじゃ、犬にかけるお金が占める割合は「ワンゲル係数」か。

私は正直、冬ソナには興味ない。
電通が本気になるとすげ~~なあと感心はしていますが。
どーでもいいけどポラリスネックレス多すぎ。

青山ブックセンター再生か

2004-08-03 22:02:51 | ニュース
7月16日の日記で触れた青山ブックセンター倒産の件ですが、
日本洋書販売株式会社と青山ブックセンターが共同して、
民事再生手続きを正式に裁判所に申請したそうです。

裁判所に青山ブックセンターの自己破産申し立てをした
栗田出版販売に対抗して、
日本洋書販売株式会社と青山ブックセンターが
民事再生手続きの申し立てをしたということらしいんですが、
自己破産と民事再生はどう違うのでしょうか?

破産手続は、破産宣告を受けた時点での債務者の資産を
すべて換価し、債権者の債権額の比率によって分け合う清算型手続
です。
これに対して
民事再生手続は、企業などが事業を継続することによって
見込まれる収益を、債権者への返済に充てるという再建型手続です。

今後は、
・裁判所の再生手続開始決定
・債権額の確定手続
・青山ブックセンター再生計画(借金をどう返していくか)の作成と
 裁判所への提出
・書面決議(債権者の同意)
・再生計画案の認可
という順番で手続きが行なわれていくみたいです。

つまり、再生計画案が裁判所に認可されて、
債権者が再生計画案に同意すれば、
青山ブックセンターはよみがえるということです。

まだ先行きは不透明ですが、
とりあえず最悪の事態はまぬがれる可能性が出てきました♪

青山ブックセンターがまたオープンしたら、
洋書3万円分くらい買っちゃうぜ!
頑張れよ~~~~~!!

っつか久々に破産法の本読んで疲れた。
法律方面に詳しい人、フォローをコメント欄でしていただけると助かります。
青山ブックセンター大好きな方からの応援メッセージや
トラックバックも大歓迎です♪

イタリアの3流ホテルが大いばり

2004-07-30 21:11:17 | ニュース
まずはこのサイトをご覧ください。

のっけから威張りまくってます。

「Turnerホテルは3流のホテルです。
 ローマのセンタに建ててやりました

こんなに威張る3流ホテルは施設もすごい。

「Jacuzz-iシャーワーとヒドロ・マッサージと
 トルコ風呂もあります」

おいおいおいおい!
トルコ風呂って言っちゃいけないんだぞ!(30歳以上限定ネタ?)

どんなすごいホテルかちょっとわくわく。
行ってみようかな

「Roma-L'Aquilla'A24道路に行くと'Pzza Fiume''Corso Italia'野指示を見送ります」

わかんねえよ!

自動翻訳ソフトは恐ろしい。
日→英翻訳ソフトを使って仕事のメールを出していた私は、きっとアメリカ人に大笑いされていたのだろうなあと思った。

中島らも氏、急死

2004-07-27 21:02:34 | ニュース
 中島らもさんが亡くなられたそうです。
 私は、朝日新聞に連載されていた「明るい悩み相談室」が大好きでした。らもさんの本はほとんど読んだんじゃないかな。大麻事件で服役し、出獄した後に出版された「牢屋でやせるダイエット」も最高に面白かったのに。とても残念です。

 中島らもさんは灘中に8番で合格した男として有名ですが、灘中・灘高出身者って「一本キレた」天才が多いですよね。私のまわりの灘高出身者を見ても、こいつには絶対かなわねーなあと思うような、凡人とは違う発想力を持った人が多いです。
 なんというか、思考回路が凡人と根本的に異なってるんですね。凡人が努力しても、追いつけるようなレベルじゃないんです。

 ところが悲しいかな。もちろん私も含めて、世間はしょせん「普通の人」の集まりです。そして、一般的に言われる「頭のよさ」って、結局「事務処理能力の高さ」だったりするんで、本当に「頭のいい人」たちだけが持つデリカシーを理解することができないんです。ほんと、ごめんなさいってあやまりたくなるんですが、無理なんですよ。我々はしょせん、凡人なんで。

 そりゃあ、中島らもさんも大麻吸いたくなるわなあ。わかってもらえないんだもん。

 もしかしたら、今回の転落事故は自殺だったりするのかなあと思う今日この頃。積極的な自殺じゃなくて、「これで死ぬなら死んでもええわ」みたいな感覚の、緩やかな自殺とでもいうのか……。

 ご冥福を心からお祈りします。

ガラスの仮面が食玩に!

2004-07-24 11:13:54 | ニュース
食玩ニュースによると、なんとあの大河漫画「ガラスの仮面」が食玩になるのだそうだ。9月発売予定。
「名場面を再現したフィギュアなど印象のあるシーン全6種類+SP1種が立体化!!」ということなんだけど、SP1種はなんだ??紅天女??っつか、ガラスの仮面って41巻でとまってて、まだ完結してないんだよなあ。その後どうだったんだろうと検索してたら、ものすごく濃ゆいガラスの仮面ファンサイトを見つけた。未完部分のあらすじを読み、なんでいまだにコミックが出ないのかをものすごく疑問に思う。このストーリーでええやん。

鉄道乗務員の起床装置をネットで販売

2004-07-23 12:12:14 | ニュース
 鉄道乗務員の方々が寝坊したら、電車が遅れて大混乱になります。そこで、時間になったらマットが強制的にはねあがる超強力な目覚まし時計を使っているのだそうです。
 訓練競技会でときどきご一緒させていただく某鉄道会社乗務員の方がいらっしゃるんですが、この目覚まし
「どんな人でも絶対起きられるけど、
 あまり気持ちのいい目覚めじゃないんだよね~~」
とのことでした。
この目覚ましが、なんと9万8000円で市販されることになったそうです。
23日から「えきネット」で販売されるそうなので、どーしても起きられない方は試してみてはいかがでしょうか。ここに商品詳細が載っています。しかし、この商品説明ビデオ、受けを狙ってるとしか思えませんね。腹抱えて爆笑してしまいました。10秒くらいのところに、おならみたいな音が入って、その後ベッドで寝てる人がめちゃめちゃ笑いをこらえてるんですよ。受けるわ~~~。

私は80年代が好きだった

2004-07-19 13:39:13 | ニュース
 80年代は「何が一番尊いか、何が正義なのかは他人が決めることではない。お前が決めて謳歌しろ」という価値相対主義の時代だった。「私が好きなものだけ扱います。共感できる人だけ来てね」という雑貨屋が代官山の裏通りに山ほど建てられた。担当者が好きな映画だけを上映する「シネ・ヴィヴァン」が聖地とされ、「WAVE」の兄ちゃんが書くCDおすすめライナーノーツが音楽文化の発信基地となっていた。
 80年代的価値相対主義は、バブル崩壊とともに終わりを告げた。
「お金じゃないよ。好きなことやれるのが、一番偉いよ」なんて奇麗事は、好景気でゆとりがあったから言えることなのだ。シネ・ヴィヴァンもWAVEもなくなり、80年代最後の砦だった青山ブックセンターも廃墟となった。「おいしい生活」を唱えた西武百貨店の命運も尽きそうだ。過ぎ去りし時代に執着し、あの時代はよかったと思い出に耽溺するのも今日で終わりにするとしよう。

 青山ブックセンター跡の写真を撮っていた私の後ろを、ドン・キホーテの袋を持った家族連れが通り過ぎていった。なにもかもが、あの頃とは違うのだ。

青山ブックセンター倒産

2004-07-16 16:20:55 | ニュース
 青山ブックセンターが全店閉店したそうな。
取次の栗田出版販売が破産申立をしたらしい。
六本木店ではすでに撤収作業が始まっている。

てんめーーーー!この野郎!栗田!余計なことすんな!
と言いたいところであるが、書籍の未払い代金分が
余剰在庫をはるかに上回り、
もうどうにもならないところまで来てたんだろう。
栗田は債権者として当然の権利を行使しただけだ。
そして、書店がつぶれるときはいつもこのパターンだ。

青山ブックセンターは大好きな本屋だった。
六本木で遊んで帰るときにぶらりと寄って、
酒の勢いでしこたま本を買い込んで帰るパターンが多かった。
「店主の気に食わないデザインの本は置かない」という美意識が
徹底され、洋書やインディーズ本などが数多く置かれていた。
私が以前関わっていた雑誌は表紙がどぎつく、
店主の美意識に合わなかったようで
3冊くらいが本棚の隅に押し込まれるように陳列されていたが、
そんなこだわりが私は好きだった。
どんなに売れていても置かない本がある代わりに、
だれも知らないような本が平積みになっていたりした。
こんな本、どっから見つけてきたんだろう?と
びっくりするようなコアな洋書を探すのも楽しかった。
青山ブックセンターの店長に編集してもらったら、
面白い本ができるんじゃないかとひそかに思っていた。

どんなに資料的価値がある本でも100円で買い叩いて売る
ブックオフが栄え、万引きした本を新古書店に売ったり、
携帯のカメラで本を盗撮する若者が増えた。
書店に置いていない本は、書店ではなく
Amazonに注文すれば中2日で自宅に届く。
そして、経済が停滞すれば、文化もかならず衰退するというのが
世のセオリーだ。

青山ブックセンターが閉店するのも、
抗えない世の流れなのだろう。

しかし悲しい。とてつもなく悲しい。
もう青山ブックセンターで、
ぶらぶらと素敵なひまつぶしができないなんて。
六本木WAVEはとうになく、六本木は私にとって
無価値な街になってしまいそうだ。

これで、私の好きな本屋はヴィレッジ・ヴァンガードだけに
なってしまった。

今後は、ベストセラーだけを扱い、あとは文庫本と
漫画ばかりというクソつまらない本屋がますます増えるのだろう。
そして、文化はいよいよ衰退の坂道を転がっていく。
私ごとき小さい者に、その流れを止めることなんて
できるわけないのだ。

それが一番悲しい。

ゆう君、幸せに!

2004-06-03 19:24:11 | ニュース
昨日の日記に書いたミニチュア・プードルのゆう君に里親さんが見つかったそうです!
よかった~~~~。ほんとによかったよ~~~~~。
昨日はすごく寂しそうなゆう君の瞳をサイトで見て、
ものすごくいたたまれない気持ちになっておりました。

今日、サイトで紹介されていた里親さんの話を読んで、涙、涙……。
きっと、里親さんが前に飼ってらしたゴールデンが、
ゆう君と引き会わせてくれたんですね。ゆう君、幸せにね(*^_^*)

ミニチュアプードルの里親募集中

2004-06-02 19:28:12 | ニュース
緊急のお願いです。
ミニチュアプードルのゆう君(♂10歳前後)が
里親さんを探しています。
詳細はここでご案内しています。

突然置き去りにされたゆう君の気持ちを思うと、
胸がつぶれそうです。
また、10年も連れ添ったわんちゃんを置いて
失踪しなければいけなかった元飼い主さんにも
よほどのことがあったんでしょうね……。
とても悲しくなってしまいます。

もし、里親になってもいいという方がいらしたら、
mayuさんにご連絡をお願いします。

http://helpyou.seesaa.net/

こりゃすげえ

2004-05-01 14:40:11 | ニュース
今日から富山に行ってきまーす。

欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞第69回(2003.3.31放送)優勝作品の「ピンポン」が、欧州で放送されるペプシ・コーラのCMに採用されたそうです。

初めてこの動画を見たのですが、すごい!
こういう切り口があったのか!

私はこういう発想ができる人を心から尊敬してしまいます。いやーすごいわ。
リアルタイムで見られなくって残念。

ちなみに製作者の梶原比出樹さんは、少年ジャンプ巻末に載ってる
「ジャンプ放送局」の常連投稿者だったそうな(ペンネーム:梶比木出原)。

最近、面白い投稿ページがある雑誌って少ないなあ。
SPAのバカサイは相変わらず一定のレベルをキープしていると思いますが。



 ああ、富山旅行楽しみだ。KAIと姉は欠席ですが、MEW、RYO、SOU、兄夫婦、MANYA、
両親、私、富山のおじ夫婦、従兄弟の子のAmy、TORUの総勢13人で大移動です。
 私は富山のおじが大好きです。
父の弟なのですが、大学で東京に出てきた父とは違って熱烈に富山を愛しており、
理系でじーさんなのにパソコンにめちゃめちゃ詳しく、
背が185cmと昔の人なのにやたらでかく、
釣り・囲碁・麻雀・ゴルフと勝負にはすべて強くて、
キツい富山弁で父を「兄貴ィ~~」と呼び、すべてがめちゃめちゃかっこいいのです。
昔っからかなりのおデブで、しかも年上だったおばに一目ぼれして結婚したところも非常にイイ(笑)。私に
「mikipooはやせすぎっちゃ。もっと太らんといかんちゃ」
と言ってくれるのはおじだけです(笑)。
私が昔から東京出身の男性と付き合っても全然ダメで、
結局ラブ新潟なkumapooと長続きしているのは絶対におじの影響が強いと思います。
なんっか東京出身の男性って私にとっては軟弱なんですよねえ。