goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬBlog by mikipoo

mikipooやトイプードルのCandice、フレンチブルのhanaの日常をつづるブログ

バーニーズもかわいい♪

2005-07-14 07:32:25 | 仕事
今日は、
バーニーズ・マウンテン・ドッグを4頭飼っているお宅

・バーニーズ・マウンテン・ドッグの2ヶ月の赤ちゃんを飼ったばかりのお宅
にお邪魔しました。
一応、これもほとんど趣味のような仕事なので、ハナキャンはうちでお留守番です。


二児の母・グレースちゃん(6歳)
美人さんだ~~~~!
すんごい甘えん坊でかわいいの~~!


おうちにお邪魔してから10分間、それはもう熱烈な大歓迎を受けました(笑)。
10分経つと満足するのか、横でゴロ~ンと寝ちゃうんですよね。
ドッグランでも、3分走って満足しちゃうっておっしゃってました。
とにかくマイペースなので、
犬とアウトドアをとことん楽しみたい! とか、
訓練をがっつり入れて競技会に出たい! っていう方には向かない犬種ですが、
大型犬と居間でまったりと過ごしたいっていう人には最適のワンコですね。


4頭いるとまさに壮観!



グレースちゃんとは母違いの兄弟のジャンボくん(5歳)。
あたりまえなんですが、よくよく見ると顔は1頭1頭まったく違うんですよねえ



グレースちゃんの娘・アンジュちゃん(1歳)。
無邪気でかわいかった~~~。まだ1歳の子犬なんですよ


バーニーズ・マウンテン・ドッグはもともとはスイスの犬なので、
暑さと湿気に弱いそうです。
夏は、ずーーーーっとエアコンをつけっぱなしだとおっしゃっていました。
室温は、私たちが寒いくらいの温度に設定されていました(笑)。

いろいろとお話をうかがった後、
2ヶ月の赤ちゃんがいるおうちへ。


うっきょ~~~~~~♪
なんてかわいいんだ!! モコちゃん(2ヶ月)です



ふわふわでむっちむち。
思わず連れて帰りたくなってしまいました(笑)


私はそのうち、エアデール・テリアかスタンダード・プードルを飼うのが夢なのですが
バーニーズ・マウンテン・ドッグもいいかも。
電気代がすんごくかかりそうだけど^^;

バーニーズ・マウンテン・ドッグのブリーダーさんは、
ファインプレゼンツの木村先生がおすすめとのことです。

ご両家の方々、ありがとうございました~。
今度は、ぜひうちのハナキャンと遊ばせてやってくださいね♪

この料理の名前募集

2004-07-30 21:49:16 | 仕事
とある事情で、この料理の名前を考えなくてはいけなくなった。
胚芽米、白米、人参・キャベツ・大根・塩抜き煮干・ヒジキ、
干し椎茸、生鮭、すりごまを使った犬用のおじやなのだが、
なんかいい名前が思い浮かばない。
「お野菜たっぷりのヘルシーリゾット サーモン風味」
「ヒジキとサーモンのリゾット ゴマ風味」

うわぁぁぁあああっぁぁぁだめだ。センスねぇええぇぇ。
いくつか候補を挙げるが、こんなのでは絶対にダメ出しされるに決まっている。

猫の手も借りたくなったので、kumapooに携帯でメールを送って助けを求めた。

5秒で返事が来た。しかも長文。
さすがダーリン、頼れる男(ハート)。

「以下から選べ。
 お母さんの気まぐれリゾット
          ・多分和風
          ・海神ポセイドンからの贈り物風
          ・エスプリを利かせて
          ・屑野菜を添えて
          ・祖母からの伝承風
          ・恐らくイタリア人は遠慮風
          ・喰ったら旨かった風
          ・おふくろ風

……一瞬でも頼った私がバカだった。

みなさんなら、なんて名付けますか?
マジメな回答、ボケ倒しなどお待ちしております。

人が動くと書いて働く

2004-07-11 16:38:55 | 仕事
 今日は投票を済ませた後、仕事で使うレースの布と
麦わら帽子を買いに、渋谷のマルナン109に行った。
マルナンは相変わらず、美川憲一以外のだれがこの布を使って洋服を作るんだぁぁぁ!
ってかんじのものすごい模様の布が売ってるし、
スクランブル交差点をどうやって渡って来たんだ~~!って
聞きたくなるようなおばあちゃんが布を選んでいたりする。
私は洋裁はできないが、マルナンはとても好きなショップだ。

 そして、109である。中学・高校と学校の帰りには
かならず109に寄り、我が物顔でたむろしていた私であるが、
もう何年もここには足を踏み入れてない。
109の店頭でキャンペーンをしているギャル(死語)の
かわいらしさを見るにつけ、
ああ、中学生で現役バリバリのMEWでも連れてくれば
よかったな~~と弱気になる私。
折りしもバーゲン中なので、109の店内は恐らく私の半分も
生きていないだろうと思われる若造で鮨詰状態だ。

(へへへ、いやー、あたしの私服を買いにきたわけじゃあ
ないんですよ。
 ただね、ちょっとね。仕事で麦わら帽子を使うんでね。
 安くてこじゃれたのがないかなあって思いましてね。
 いやあ、隅っこでいいからちょっと通らせてくださいよ)
と、だれに言い訳してるんだかよくわからんが、
心の中でモゴモゴといいつつ店内を物色する私。
完全に負け犬モードである。

そんな明らかに場違いの私に、B1Fの「ベルス」という
ブティックの店員さんは優しかった。
セールでお店がごった返しているのに、
「麦わら帽子を探しているんですけど」
と聞くと、店頭にはない商品をたくさん倉庫から出してきて、
色や素材、つばの広さやかぶる部分の深さを比べて見せてくれた。
ちょうどイメージ通りの麦わら帽子があったので買おうとすると、
セールの値札が付いていない商品なのに値段を引いてくれた。
「そのうち、この帽子も値段引いて店に出すんですから」
そう言って朗らかに笑った。

私は、世代を問わず一生懸命心を込めて働いている人が好きだ。
逆に、たらたらと時間をつぶすような働き方しかしないくせに、
給料が安いだの仕事がつまらんだのと愚痴ばかりの人間は大嫌いだ。

ベルスの店員さんは、恐らくまだ10代で、
ピアスをいっぱいつけた女の子。
格好だけ見たら、引いてしまうおばさんもいるだろう。
でも、その子の働きぶりは、ほんとにパーフェクトだった。
最近の若い子も捨てたもんじゃないねえと感動したので、
思わずいらん小物もたくさん買ってしまった。

帰りに東急のれん街でおいしいお惣菜を買って帰る予定だったのだが
その分のお金も使い果たしてしまったので、
結局おかずが生協の「冷凍食品 ひとくちメンチカツ」だったことは内緒だ。

海外旅行のトランクなみ?

2004-06-29 18:10:59 | 仕事
 今日は仕事で南町田のグランベリーモールに行きました。
キャンディスも連れていきました。

この間、ハナキャンと電車に乗るときのためにカートを買ったので、
ハナも連れて行こうと思ったんですが
カートとはいえハナ8.5kg+キャンディス2.4kg+保冷剤=計約10kg
の荷物を引きずるのは、仕事で大荷物の私にはちと辛かった^^;
自分の荷物が少ないときならイケそうなんだけど。
家を出て、15歩で(こりゃ無理だ)とあきらめました。
特に地下鉄は階段が多いしなあ。

kumapooの実家に帰省するときにカート使おうと思ったんだけど
こりゃ自分の荷物を先に宅急便で送っておかないと無理だ。

キャンディスは今日も大活躍でした。
キャン、私のために頑張ってくれてありがとう<>

写真はPet Onで買ったFASHION PET TRAVEL GEAR(1万6000円)
 キャリー&リュック&バッグの3WAY。 体重制限10kgまで。
 左がキャン使用時、右がハナキャン使用時です。

Cafe TROIS CHIENSに行きました。

2004-06-23 18:16:00 | 仕事
 今日は仕事でcafe TROIS CHIENSに行きました。
ラルス母や、DUCA母も来てくれました。
今日はハナキャンも連れて行きました。
ラルス母にはいろいろと協力してもらってほんとに感謝です。
仕事にハナを連れていくのは初めてだったのですが、
クライアントさんにめっちゃかわいがられてました。
ハナって男の人に受けるんですよね。
撮ってもらった写真、全部ハナにピントが合ってるし……。


「ちょっと!あたち カメラめしぇんなのに
 なんでピントがあってないんでしゅか!」(キャンディス)
「うう、あたしに怒られても困るよう」(ハナ)

キャンとお仕事

2004-06-22 18:17:48 | 仕事
 今日は、仕事で山下公園に行きました。
ハナには辛いお天気だったので、キャンディスだけを連れていきました。
最近は、私にとってキャンディスはかわいい娘というかんじではなくて、
なんか仕事仲間っつーか同志?みたいな存在になってます。
どっちかというと、ハナのほうが娘っぽいかなあ。

それにしても、今日は暑かった!!
またさらに日焼けしてしまい、かなりブルーです。

ハナの血便はすっかりよくなり、いつもどおりのうん@に戻りました。
やっぱし原因はクーラーだったんだろうか??

キャンディス大脱走

2004-06-11 18:56:50 | 仕事
 今日は仕事で南町田に行きました。
クライアントさんからキャンディスを連れてきてくれといわれていたので、
キャンディスも一緒でした。

仕事の後打ち合わせでカフェに行ったのですが、そこは犬禁止。
外は雨で寒かったし、今日は車内に置いていっても安全だと思ったので
キャリーバッグに入れたキャンディスをクライアントさんの車の中に置いていきました。

ところが!
打ち合わせから戻ってきてみると、車内で無邪気に遊ぶキャンディスの姿が……。
キャリーバッグに入れてファスナーもきっちり閉めたのに、なぜ??

なんとキャンディスは、自力で内側からバッグのファスナーを開けてしまったのです。
ファスナーと止め具の間のわずかな隙間に爪を突っ込んで、
じりじりとバッグのふたを開けたみたいです。
バッグの内側に、ガリガリした後がありました。
クライアントさんも気が動転したのか、キャンディスを抱っこしながら
「キャンちゃんはいるよね?いるよね?いるよね?」
とあわててたのがおかしかったです。
あんた、今うちの犬抱っこしてるじゃないの(笑)。

飛び出し防止のフックをしておかなかったので助かりました。
もし、フックをしていたら、バッグとの間で首吊り状態になってしまったかも……。

なんというか、プードルはずるがしこいので時々飼い主の予想を超えた行動をします。
本当に飼い主は気をつけなければいけないなあと思いました。反省。
バッグのファスナーを閉めたら、ナスカンなどの金具で
ファスナーをがっちり固定するとかしないといけませんね。

本当に、どっきりしてしまった出来事でした。
キャンディスに何もなくってよかった!

意外にも上出来だけど

2004-06-04 19:13:13 | 仕事
 今月号のBRIOの1特はなんと犬。
勝負に出たなあと思いつつ購入しましたが、
意外にもまあまあよくできていました。
こういう雑誌に、カフェで犬を人間用の椅子に載せている!
なんて文句を付けるのは野暮というものなのでしょう。
CREAの犬特集よりコンセプトが明確だし、
きちんと作られています。
エッセイの人選もいいし。売れるかどうかは別にして。
私だったら、
「【実例】人と犬が快適に住める家の姿とは」
のページを半分にして
「愛犬とホテルで過ごす週末」ってページを作って
フォーシーズンスホテルとかを紹介するけど、
それは女性誌的な発想なのかもしれません。
男性誌って家と車に妙なこだわりを見せるんですよね。
成功した男の象徴だからでしょうか?くだらん!

それにしても、BRIOは勝負に出ましたねえ。
こういう未知の分野の特集は、
2特に持ってくるのがセオリーだと思うのですが。
2特は強めのコンテンツを持ってくるのかと思えば
男性化粧品だし、今月号は冒険号なのかな?
一般誌の犬特集は、犬を飼ってない人に
いかに買わせる仕掛けを作るかがポイントです。
だから、女性誌の犬特集は必死にかわいい子犬を表紙にしたり、
写真集的なページを作ったりして腐心するのですが、
そういう工夫は微塵もないしなあ。
私はその潔さに好感を抱いたのですが、
これでは売れないかもしれません。
いや、潔いのではなくて、
何も考えてないのではという気もしてきました。
こういう編集長の冒険を許す出版社はよほど体力があるのか、
それとも営業や販売にやる気がないのか……。

光文社は、週刊宝石を廃刊にしてまで守ると言った
ディアスをあっさり切った出版社。
BRIOがディアスの二の舞にならないことを祈ります。

古巣はいいなあ

2004-05-12 14:16:25 | 仕事
今日は、以前働いてた会社の同僚たちと飲みに行きました。
昔っからこの仲間で飲みにいくと、羽目をはずしたバカ話ばかり。
笑いすぎて、お腹が痛くなってしまいました。

若い会社なので、同期はみんな偉くなってました。
私がいた頃は、みんな会社に住んでいるといっても過言ではなく、
気がついたら20日間家に帰ってなかったってこともザラだったのですが、
今はかなり労働環境が改善されたそうです。
私は誘われたこともあって大きな会社に逃げてしまいましたが、
しっかり残って職場を改革した同僚は本当にすごいなあと尊敬します。

「今はほんと、いい会社になったよ!
 企画もばんばん通るしさ。戻っておいでよ」

むむ~~~~~。
私みたいないいかげんなやつにそこまで言っていただけるのは本当にうれしい。
ありがたい。

でも、もう会社勤めはなあ……
ハナキャンもいるし、お気楽に家で仕事したいんだよなあ……
それに、ほかの会社に逃げてしまって改革に立ち会わなかった私が、
楽になったからといって古巣に戻るというのは筋が違う気がする。

同じ部だった男の子二人が犬を飼い始めたそうで、
しばし犬談義に花が咲きました。
みんな、携帯の待受画面を愛犬の写真にしてて笑いました。
一人はパピヨンで、もう一人はパピヨンとミニチュアダックスのMIX。
どちらもすっごくかわいかったです。
私もハナキャンの写真を見せて、親ばか自慢をしてきました。

見えるのか、やっぱり。

2004-04-21 20:28:48 | 仕事
今日は一日仕事で横浜にいました。

クライアントさんはとてもいい人で、いつもお昼ご飯をご馳走してくれます。
今日は中華定食をいただきました。
レバニラ炒めにどんぶり飯にザーサイにスープ。
とてもおいしく、出されたものはすべてペロリとたいらげたmikipoo。
「ごちそうさまでした!」(mikipoo)
「mikipooさん、ごはん足りましたか?
 ラーメンでも追加で頼みましょうか?」(クライアントさん)

あの……。
そんなに食べるように見えます?