goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬBlog by mikipoo

mikipooやトイプードルのCandice、フレンチブルのhanaの日常をつづるブログ

リンクでショボショボになる理由

2004-11-29 09:34:17 | 犬の訓練と競技会
 今日はキャンディスの訓練でした。
競技会で脚側行進がショボショボになってしまったので、
これからどう訓練をしていくかを相談した私。

「リンクの外でのリハーサルは、うまくいったんですよね」(先生)
「はい」(mikipoo)
「リンクの中と外って、フェンスで区切ってあるだけですよね」(先生)
「はい」(mikipoo)
「犬にフェンスを認識する能力ってあると思います?
 つまり、犬はリンクの外と中を何で区別していると思いますか?」(先生)
「うーーーん」(mikipoo)
「犬は、フェンスを認識できるほど頭がよくありません。
 犬はリンクの外と中を指導手の態度で区別してるんです」(先生)

おお!と、いうことは、つまり……
「キャンディスがリンクの中でショボショボしてしまうのは
 mikipooさんの態度に問題があるんです」

…………があああああん。

先生は、以下のような話をしてくれました。

キャンディスは、とても繊細なので圧迫や強制に弱い性格です。
私がキャンディスを競技会向きではないと言うのは、
キャンディスの繊細な性格にあります。
もっと図太い方が、競技会には向いています。
強制して、どんな状況でも
飼い主の言うことを聞くようにもできますが
そのためには、犬にとって指導手が
世界一魅力的な存在でなければなりません。
つまり、
飼い主と遊んだら世界一楽しい!
飼い主のいうことを聞けば、
  世界一楽しい遊びが待っている!
ということを印象づけておく必要があります。
指導手が「遊ぼう!」と言ったら、
犬がどんなに疲れていても
よだれをたらして遊びたがるような関係である必要があります。
ですが、まだキャンディスとmikipooさんは
そこまでの関係には至っていません。
ゆえに、今の段階ではmikipooさんはキャンディスを
ほめて、ほめて、ほめてしつける必要があります。

……ふむふむ、なるほど。
圧迫や強制に弱いキャンディスにとっては、
「いつもと違う緊張したmikipooさんの態度」というのが
十分キャンディスに対する圧迫になるんです。
競技前の審査員への申告も、
近所のおじさんと立ち話する程度の気持ちでやったほうがいいです。
変に緊張したり、勢いこんで申告すると、
キャンディスは必ずいつもと違う状態を察知します。

あ、確かに、私ってば審査員への申告を
「これから討ち入りしますっっ!」
くらいの勢いでやってました。
なんか、緊張を審査員に伝えたほうが、
好印象かな~~~なんて思って……。
いや、犬に緊張を伝えても、いいこと何もないですよ(笑)
「お母さん、怒ってるのかも」
とキャンディスが思ってショボショボしてしまっても、
リングの中では、誘導との判断で減点されてしまうので
「怒ってないよキャン!さあ、一緒にやろう」
と声をかけて抱き上げることはできません。
だから、優しく声をかけたりして工夫することが必要ですが
mikipooさんは、ショボショボになってしまったキャンディスを見て
「ついて!ついて!」
と大きな声で圧迫してたのではありませんか?

……はい、大きな声で圧迫しました……
これでは、余計に指導手と犬の心が離れてしまいます。
まずは、リンクの中に入っても、mikipooさんが緊張しないことが必要です。
これから散歩に行くんだ、くらいの気持ちでリンクに立つことです。
ポイントがっ!順位がっ!と考えると
mikipooさんの負のオーラがキャンディスに伝わって
キャンディスは必ずショボショボします。

なるほど~~~。負のオーラかあ……
ところでmikipooさん。
ぼく、キャンディスのしっぽが今日の訓練中
ずっと下がりっぱなしなのと、
ぼくの方ばかり見ているのが
とても気になっているんですが
もしかして、前回の競技会の後、
キャンディスを叱り飛ばしませんでしたか?

……う!なんでわかるんですか!
ナイショにしてたのにっっ!
あらら……
じゃあ、今日はお代は結構ですから、
キャンディスと思い切り遊びましょう。
キャンディスの心に残ってしまった
「叱られた記憶」を消去できるまで、
訓練はお休みしたほうがいいでしょう。

ええええええええ!
12月26日の競技会はどうするんですかっっ!
今のキャンディスに訓練すれば、
キャンディスは必ずつぶれてしまいます。
お散歩してて、キャンディスをふっと振り返ったとき、
キャンディスのしっぽが上に向いて振られたままだったら
そのとき訓練を再開しましょう。
それまでは、とりあえず遊んで飼い主の魅力を
犬に印象付けたほうがいいです。

……ぐあああああああん。どうなるキャンディス!?

「も、もうキャンは おべんきょういやでしゅ。ぐしゅん」(キャンディス)
「もうちょっと頑張ってみなよぅ」(ハナ)

術後のハナの体重

2004-11-28 10:26:15 | 犬の健康
 避妊手術後のハナの体重を量ってみたら、
なんと7.95kgになってました。
2……200グラム強も減ってる!
8kg切ってる!
なんで……??

……と思ったら、そういえば卵巣と子宮を手術で取ってるんですよね。
そりゃあ体重も減るわ。
そっか、ハナの卵巣と子宮は200グラムくらいあったのか……

と思ったら、なんだかちょっと切なくなってしまった私。
ハナ、キャン、辛い思いをさせてごめんね。
うんと、うんと、うんとかわいがってあげるからねっっ!

と再び誓う私なのでした。


避妊手術後抜糸までの食餌

2004-11-27 11:11:34 | 犬の健康
 避妊手術後、抜糸するまではどんな食餌を与えたらいいんだろう?
先生には
「抜糸までの食餌は、いつもと同じでいいですよ」
といわれたんだけど、ほんとにそうなのかなあ。
抜糸するまでは新しい皮膚が作られるから、結構カロリーを消費するはずだし
いつもとは栄養素も異なってくると思うんだけど……。
かといって、ハナがほしがるだけ与えてたら、肥満犬まっしぐらだし……。

と、ネットをいろいろと検索する私。
避妊手術自体についてはこのサイトがとても詳しくて参考になるんだけど、
術後抜糸までの食餌については書いてない。
このサイトには、
「抜糸までの食餌はいつもと同じでかまいません」
と書いてある。ふーむ。

いつもと同じでいいのか。

どーも納得いかないので、たんぱく質を多めにあげることにした。
ほら、ルパン三世もカリオストロの城で伯爵に撃たれたとき
「血だ、血がたりねえ」
っていって肉をたくさん食べてたし。


生の馬肉50グラム
吉岡油糧のベジタブルフード20グラム
+ごはん少々+コラーゲンの粉末5グラム
+カルシウム5グラム
+しそ油 小さじ1杯
+アップルビネガー少々



こんなかんじであげてみることにした。
いつものゴハンより断然カロリー多めなんだけど、
抜糸まではこれでいこうかなと思う。
体重を量りながら増減していくことになると思うけど。
ほんとは野菜も自分で刻んであげたいんだけど
どーにもこーにも忙しいんで、これが限界なのだ。

術後1週間が経とうとしているけど、
ハナの傷の治りは結構いいみたいで一安心。
たくさん食べて、早くよくなっておくれ。


「あたしは、なんでもいいから量が多いのが一番だねえ」(ハナ)

キャンなりの気配り

2004-11-26 09:31:12 | キャンディス&ハナ

「ハナねえたん、ほちいものがあったら 
 なんでもキャンにいってくだしゃいね」(キャンディス)
「あ、ありがとう……(キャンちゃん、なんて優しいんだろうねえ。
 あたしゃ 涙がでてくるよ)」(ハナ)


……一夜明けて……


「キャ、キャンちゃん……あのね」(ハナ)
「なんでしゅか?キャンいま とってもいしょがちいんでしゅ」(キャンディス)

(ハナの心の叫び)
そのベッド、ママ2号があたしのために干しておいてくれた
ふかふかクッションなんだけど!
キャンちゃんがかんでるおやつ、
ママ2号があたしのためにおろしてくれた
お気に入りのハニーチーズガムなんだけど!




「おやちゅはおいちいち ベッドはふかふかだち 
 キャンはとてもちあわせでしゅ」(キャンディス)
「……(ま、いっか)」(ハナ)


(ベットもあたたまってるち おやつのガムも
 たべごろでしゅよ、おねえたん♪)(キャンディス)


※SPECIAL THANKS FOR rakugaki-SAN

ハナ退院!

2004-11-25 23:34:12 | キャンディス&ハナ

ハナッ!


ハナ~~~~~~ッッ!!

と、のっけからハナのドアップで失礼します^^;
本日、無事ハナは退院いたしました!
ものすごく元気で食欲も旺盛です。よかったよかった。


「mikipooさん、診察室にお入りください」
診察室に入ると、診察台に座ったハナは私を見て大喜び。
「ハナッ!」
と駆け寄る私。
涙涙のご対面になるかと思いきや……

ブゥ~~~~~~~~~~

いきなり放屁するハナ。思わずドリフのようなリアクションでずっこける私。
しかも、そのおならはとってもくちゃかった……

「ハ……ハナちゃん、お母さんに会えてうれしくて、興奮しちゃったのかなっっ?
 術後にオナラが出るというのは、とてもいい兆候ですからねっ!」
先生の必死のフォローも空しく、診察室一同大爆笑でした……

まあ、ハナらしいよねっ!

キャンディスも、ハナが帰ってきて大喜び。

「ハナねえたん、どこかいたいところはないでしゅか?」(キャンディス)
「ありがとう。もうだいぶいいんだよ!」(ハナ)
「ほちいものがあったら なんでもキャンにいってくだしゃいね」(キャンディス)


キャンディスったらぴったりハナに寄り添っちゃって、
なんだかとてもほほえましいです。
ここ2,3日キャンの食欲がないので心配してたのですが、
今日はもりもりとごはんを平らげました。
キャンも、ハナがいなくて寂しかったんだね。

久々の学校給食

2004-11-24 21:47:12 | おでかけ
 今日はちょっと用事があって、母校の小学校に行ってきました。
私の担任をしてくれていた先生のクラスに立ち寄ると、ちょうど給食タイム。
「おう、おまえも食べてくか?」
と言ってくださったので、遠慮なく給食をいただくことに。

「はい、今日はお客様がいらっしゃいます。ゲストのmikipooです」(先生)
「mikipooでっっす♪よろしくお願いしま~~す」(mikipoo)

なんかちょっとした転校生気分でワクワクな私。
こどもたちもみんなかわいいな~~~~♪

「先生!この人先生の隠し彼女でしょ!
 だって同年代っぽいし」(生徒)

……
……
「おいちょっと待てやコラ」(mikipoo)

……子ども相手にドスをきかせるはやめましょう。

だって担任は40代後半だぞ!!
同年代ってどういうことよ!

まあ、子どもにとっちゃ30代も40代もかわらないんだろうな~~~(涙)


これが今日の給食メニュー♪
魚のから揚げカレー風味がおいしかった♪


最近の流行などを聞きながらまったり食べてたそのとき!
男子がいきなり立ち上がった!
「みんな注目!おれ、画期的なヨーグルトの食べ方を発見!」(男子生徒)
おもむろに牛乳のストローでヨーグルトをすする男子。

……あ、あほだ~~~~。クラス一同爆笑。
「ストローの使い方として間違っているし、効率も悪いと思うよ」(女子生徒)
めちゃくちゃ冷静な突っ込みを入れる女子。

なんつーか、いつの時代も小学生って変わらないんですねえ。
ちょっとホっとした一日でした。

東群馬トレーナーズ全犬種クラブ訓練競技会

2004-11-23 21:20:57 | 犬の訓練と競技会
 今日は、東群馬トレーナーズ全犬種クラブ主催の訓練競技会がありました。
さすがに私が運転して往復するのは辛いので、
ラルス家の車に同乗させてもらいました。
ちなみに出発時間は朝の5:30です。……ゴルフ並み……

 今回も、練習でできることが本番でできないキャンディス。
脚側行進もショボショボ、注意力も散漫。
リンクを出たとたんにルンルンしだすキャンディスを
思わず叱り飛ばしてしまいました。
「なんでちゃんとやらないの!いい加減にしなさい!」
あまりの私の剣幕にびびったキャンディスの尻尾は、一日中ずっと下向き。
最愛のスさんともまったく遊ばず
バッグにひきこもってしまったキャンディスを見て、
激しく自己嫌悪に陥りました。

しかも結果が、最悪だった前回を下回る85.9点を取ってしまい……め、めまいが……。
期待してくれている先生にも申し訳ない。
練習のとおりにやってくれればいいのに、なんでキャンはそれができないんだろう。
気楽に臨んだ一発目が一番点数がよかったってことは、
私が気張りすぎなんだろうか。うーーーん。

***関連記事***
犬の訓練競技会

ハナ、避妊手術をする

2004-11-22 07:43:11 | 犬の健康
 今日は、ハナが避妊手術をする日。
正直いって、ハナは最後まで子どもを産ませるか否かで悩みました。
後ろ脚にパテラという遺伝病をもつキャンディスと違い、
ハナはフレンチブルドッグに多い脊椎の障害やアレルギーがなく、
軟口蓋過長症でもありません。
また、血統や体の構成も素晴らしく、毛づやがいいこと、
性格が温厚であること、顔立ちが整っていることを理由に
知り合いのブリーダーさんなどから繁殖を薦められていたのです。
私も、一時は子どもを産ませようかと思ったんですが……

・素人の私が仔犬を売ってお金をもらうことに抵抗がある
・障害がある仔犬が産まれた場合、その仔犬を育てられるかとても不安
・繁殖させるなら、一度はドッグショーに出したかったが
 そのためのお金と準備期間が足りない
・出産時の事故が怖い

というわけで、繁殖に踏み切ることができませんでした。

そして、繁殖しないならば、麻酔をかけられるうちに避妊手術をして、
子宮・卵巣系の病気を予防しておいたほうがいいと考えました。
キャンディスは、すでに避妊手術をしています。
ハナとキャンディスに、少しでも長生きしてもらおう!
それで、うーんとうーんとハナキャンをかわいがって、
うちの犬でよかったって思ってもらおう!
と自分に言い聞かせる私です。

ハナの避妊手術は成功。25日に退院です。
ああ、ハナのブヒ顔をくにくにできないのがこんなに寂しいとは……。

代官山でおしゃべりオフ

2004-11-21 07:12:52 | オフ会
 今日は、ETSUさん(ボストンテリアのJr.くん)とakkoさん(トイプーのアトムくん)と一緒に、
代官山のDeco'sDogCafeでランチしました。

Deco's Dog Cafe
〒150-0021 渋谷区恵比寿西2-20-14
地図はこちら
TEL03-3461-4551
平日_11:00~20:00(水曜定休)
土・日・祝日_11:00~22:00


まるでモデルのようなJr.くん♪スタイリッシュだわ~~~


アトムくんは相変わらずフレンドリーで超キュート♪


犬の話で盛り上がり、とても楽しいひとときを過ごせました。
ETSUさん、akkoさん、また遊んでくださいね(*^_^*)


待ちくたびれて寝てしまったJr.くん。
「おんなってのは、どうしてこうもおしゃべりが好きなのかねえ……」(Jr.)

大森プードルオフ

2004-11-20 06:19:04 | 犬と行けるスポット
 今日は、いつもBlogに遊びに来てくれるゆうこさん(けだまくん母)&だんな様
しのさん(ぐり&ぐらくん母)と一緒に、大森にあるしおさいドッグランへ行きました。

 ゆうこさん&だんな様、しのさんとは初対面だったのですが、
まるで旧来からの友人のように意気投合。
犬がたくさんの人との縁を結んでくれるのが
本当にありがたいし、うれしいです。


左からけだまくん、ぐらくん、ぐりくん


みんなフレンドリーでとってもかわいい♪
犬同士も意気投合したらしく、ボールをおっかけて遊んでました。


「けだまっち、キャンちゃんが後ろから見てるよ」(ぐら)
「え!」(けだま)
(……そのすきに……)(ぐり)


「いっただっき~~~♪」(ぐり)
「あ”!」(けだま)
「チームプレイの勝利♪」(ぐら)


「こどもたちは元気だねえ……」(ハナ)


元気にはねまわる犬を見て、飼い主は笑いっぱなしでした(*^_^*)

ひとしきり遊んだあとは、大森のfifty fiftyへ。

fifty fifty
〒140-0013 品川区南大井6-16-1
地図はこちら
TEL:03-3766-7643
定休日:月曜日
営業時間 11:00~23:00まで(第3金曜日は19:00閉店)
犬店内OK


ここは愛犬家のスケーターが経営しているお店で、
スケボウェアや関連グッズと犬グッズをfifty fiftyに扱っています。
また、犬のトリミングもできるし、ドリンクのみですがカフェもあります。


かっちょいいスケボグッズ


手前がカフェスペース、右がトリミングルームです。
愛犬家とスケーターがまったりとくつろぐユニークなショップです


「なんかあたし、イイ線いってないかい
 スケボでチェケラッチョだよ!」(ハナ)
「……びみょ~~に間違ってない?」(mikipoo)


カフェでおしゃべりした後は、大森の「犬は店外ならOKの焼き鳥屋」さんへ♪
ここは、具体的な場所をお教えできません~~。ごめんなさい。
写真をてがかりに、駅前商店街を探してみてください。


鳥ニンニク、煮込み、レバ刺が激ウマ!!!kumapoo大喜び


犬用にオーダーした「鳥軟骨の素焼き」に群がるワンコたち。
ハナ!キャン!目からビーム出てるよ!
ハナったら軟骨食べた後、あまりにおいしかったのか涙を流してました


「あ”~~~。こぉぉぉーの一杯のために生きてるんだねえ」(ハナ)
「お、おい!俺のビール勝手に飲むなよ(汗」(kumapoo)


今日は笑いっぱなしの一日でした♪
ゆうこさん、しのさん、どうもありがとうございました~~(*^_^*)

愛玩動物飼養管理士講習会

2004-11-16 09:00:01 | 犬と資格
 昨日は、後楽園会館で愛玩動物飼養管理士2級の講習会が行なわれました。
意外だったのが、男性が3割強もいたこと。スーツ姿の人もちらほらと見かけました。
ペットフード会社とかにお勤めの人かしら。

50分程度の授業が6時限目まであったので、さすがに疲れました。
ノート取って授業を受けたのなんかほんとに久しぶり。

1時限:愛玩動物飼養管理士について
2時限:動物の愛護及び管理に関する法律解説
3時限:犬と猫の健康管理のポイント
4時限:鳥類・小動物の飼養管理のポイント
5時限:動物愛護思想の現状
6時限:犬のしつけ

というカリキュラムで、弁護士や獣医師が講義をしてくださいました。
なかなか面白かったです。

「動物愛護思想の現状」では興味深い話が聞けました。
時々、社団法人愛玩動物協会に
「○○にある○○という某国料理店は犬鍋を出している。
 動物虐待だからおたくから抗議して潰してほしい」
という電話がかかってくるそうです。
でも、愛玩動物協会では
「犬鍋というのは食文化です。
 犬や猫を食材料にするということを、
 我々は野蛮だと直ちに判断するものではありません。
 食材料になるまでに、どのような過程を経たのか。
 その過程において動物虐待が行なわれたという証拠がなければ、
 我々が抗議をすることはありません」
という態度を取っているのだとか。
動物愛護団体というと「鯨を食うな」とか言う
その国の文化を理解しない人たちを思い描いていたので意外でした。
私もまったく同感です。

「犬のしつけ」はねえ……。
訓練士が100人いれば、100通りの訓練方法がある中で
試験問題にするのはどうかと思うなあ……。
ほめてほめて育てる陽性強化訓練が向かない犬種もいるしなあ。

愛玩動物飼養管理士について

2004-11-15 08:29:14 | 犬と資格
 今年から、愛玩動物飼養管理士の資格を取ろうと勉強を始めた私。
愛玩動物飼養管理士は国家資格ではなく、
社団法人愛玩動物協会が主催する資格だし、
これ持ってたからといってどうというもんでもありません。
私は別にペットショップに勤めるわけでもないし、
ペットシッターをやるわけでもないんだけど
名刺の裏に刷れる資格はひとつでも多いほうがいいし
なんかの話のタネになるかな~なんて思ってやってます。

この勉強、なかなか面白いんですよ。
動物関係法令や保健衛生論、ペットを飼うことで
匂いや騒音を撒き散らさないように努めるという公害論、
ペットを飼う人への指導方法論、動物愛護論、
犬や猫のしつけなんていうのを学ぶんです。
また、犬・猫だけではなく、鳥類、爬虫類、昆虫にいたるまでの飼育方法を学ぶので
動物好きにはうってつけの資格だと思います。

基本的には通信教育で、申し込むとテキスト2冊と課題問題が送られてきます。
生徒はテキストを自分で読んで勉強し、課題問題に解答して送付します。
2級は年に1回の講習会があり、教室などに集められて一斉に授業を受けます。
毎年2月に、全国の会場でマークシート方式の試験を受けて
一定の点数を取ると晴れて合格の運びとなります。

どんな問題が出題されるかなどについては、
そのうち紹介していきたいと思います。

ハナ、アジリティに目覚める

2004-11-14 20:30:35 | キャンディス&ハナ
 昨日は、東急スクエアガーデンサイトの帰りにいぬたまのドッグランへ行きました。
キャンディスはいぬたまのペットショップから迎えたので、
いぬたまはいわばキャンディスの故郷。
久々のふるさとに、ウキウキのキャンディスです。


「わーいわーいわーい!たのちいでしゅ~~~!」(キャンディス)
ドッグランを縦横無尽に駆け回り、ハードルを飛びまくるキャン


いぬたまのドッグランには、ハードルや坂道などのアジリティ用具が置いてあるんですね。
キャンはハードルを飛ぶのは大好きなんですが、
坂道は怖いのか、登ろうとしません。

ハナはあんまりドッグランではしゃぐタイプではないので、
今日もちょこちょこ走って終わりかと思ったんですが……
アジリティの道具を見て、ハナの目の色が変わりました。


「うほほほ、こりゃ楽しいね~~!」(ハナ)
「ハナ、突然どうしたの?こわくないの?」(mikipoo)


「ほいさ!こんなのあたしでも飛べるよ!」(ハナ)
「どどどど、どしたのハナ?
 ジャンプなんて教えたことないのに??」(mikipoo)


「はあ~~、こりゃ高くて気持ちいいねえ」(ハナ)
「ははは、ハナ!落ちたら危ないよ!」(mikipoo)


なにかに憑かれたかのように、アジリティの障害をガンガンとクリアしていくハナ。
ジャンプも平均台も教えたことないのに、なんで??
ハナの最初の飼い主のママ1号が、アジリティやってたのかなあ??

疾走するハナに大爆笑のkumapoo&mikipoo。
アジリティに燃えるフレンチブルってのは面白い光景らしく、
ハナはドッグラン中の注目を集めていました。

しかし……
みんなにかわいいと言われてウケまくるハナを、
物陰からじっとうかがうヤツがいた……。


「ハ、ハ、ハナねえたんばかりにんきものなんて、じゅるいでしゅ!
 あ、あ、あたちだって!」(キャンディス)


「あたちもやりましゅ!」(キャンディス)
「キャ、キャンまでどうしたの?高いところなんか登らなかったくせに」(mikipoo)
「お!キャンちゃんも来たね! 競争だよ!」(ハナ)
「ちょ、ちょっと!危ないってば!」(mikipoo)


私のハラハラなんかおかまいなしに、勝手にアジリティするハナキャン。
まるで、公園のジャングルジムに先を争って登りたがる兄弟みたいで
なんだかほほえましく思ってしまいました。


(の、のぼってはみたものの……
 やっぱりちょっとこわいでしゅ……)


「おりれないんじゃないでしゅ!
 きゅーけーちてるだけでしゅ!」(キャンディス)
「なにひとりで怒ってるのよ~」(mikipoo)


「ハナ、かわいい!写真撮るからこっちむいて!」(mikipoo)
「なんだいママ2号ったら。照れるねえ」(ハナ)


「ママ、あたちもかわいいでちょ。ほら、このキメポーズ♪」(キャンディス)
「……」(ハナ)
「キャンがかわいいのはよーくわかってるから……^^;」(mikipoo)


キャンは自己顕示欲の塊みたいな犬なんですが^^;
飼い主としては、そんなところもまたかわいかったりして。

それにしても、ハナの動きっぷりにはびっくりしました。
ひとりで延々アジリティやってんだもの。

……
ハナにアジリティ、やらせてみようかな?
あの積極性……
すごく才能があるんじゃないかという気がしてきた!
前からアジリティには興味があったんだよな~~~。
ちょっと頑張っちゃうかも!

田園調布:東急スクエアガーデンサイト

2004-11-13 17:01:09 | 犬と行けるスポット
 朝日新聞の記事を見て、東急スクエア ガーデンサイトにとても興味を覚えた私。
 今日はとてもいいお天気だったので、早速kumapoo&ハナキャンと行ってきました!

東急スクエアガーデンサイト北館
〒145-0071 東京都大田区田園調布2-62-3
TEL:03-5483-5109
東急東横線田園調布駅の前
パーキングあり
地図はこちら


想像していたよりも、こじんまりとしたかんじでした。
北館にはベジタブルダイニングのshef's V(シェフズ ヴィ)
ペットサロンのcherishDeco's Dog Cafe田園茶房などがありますが、
ペットを連れて入場できるのはcherishとDeco's Dog Cafe田園茶房だけです。

cherish
東急スクエア ガーデンサイト北館1階
TEL:03-3721-2211
営業時間 10:00~20:00

ペットのトータルビューティケアサロンです。
プードルちゃんがトリミングしてもらってました。

気持ちよさそうなプードルちゃん

トリミングのほかにも、イオンスチームを使ったトリミングエステや
アロマオイルを使ったアロママッサージもやっているそうです。
料金についてはこちらで確認してください。
犬の一時預かりサービス(ドッグクローク)などは、現在のところはやっていないそうです。
ドッグフードやおやつ、シャンプー&リンス、ウエア、首輪&リードなども扱っています。
シャンプーとおやつの品揃えは素晴らしいですが、
フードはケーナイン・プラスピュアロイヤルしか置いていないので、
もう少し品揃えを増やしてくれたらうれしいな~~~なんて思いました。

ずらり並んだおやつとシャンプー。
シャンプーはAPDC、日中友好開発株式会社というところが輸入販売元の
H.B.P(Health&Better of Person/Pets)ヘルスケアシリーズなどを扱っています

cherishの店員さんは商品知識が豊富で、
フードの前で商品を見ていると試供品をくれたり、
シャンプーの効能を説明してくれたりと親切でした。
H.B.Pシャンプーはここでしか見たことがなく、
検索してもヒットしないのですが割りとよさげです。
以下、パンフレットの説明を引用します。

H.B.Pヘルスケアシリーズは、着色料・香料・保存物を一切使用せず、無農薬栽培された、和漢植物を安全かつ、より効果的に配合した、健康で長寿を目指すペットのためのヘルスケア商品です。中国医学界で皮膚病の第一人者といわれた、故 秦漢こん(王へんに昆虫の昆)教授が30年以上の年月をかけて培ったアトピー性皮膚炎などの様々な皮膚病の研究をPet用に改良したH.B.Pハーブシャンプーをはじめ、医食同源の思想に基づいた薬膳を取り入れ、北京中央大学の教授陣により配合されたサプリメントなど、長寿社会に生きる大切なペットの快適な老後をサポートします。


だそうです。ヘアケア商品の価格帯は2800~3800円です。

cherishをぶらぶらした後は、Deco's Dog Cafe田園茶房でランチしました。


Deco's Dog Cafe田園茶房
東急スクエア ガーデンサイト北館1階
TEL:03-3722-5033
営業時間 11:00~21:00
犬店内同伴OK。喫煙席はテラス(風除けのテントあり)

代官山にあるDeco's Dog Cafeの支店ですが、
メニューは甘味が中心で、代官山とは大きく異なります。
Deco's Dog Cafe名物のワンコおやつも、和風テイスト満開です。
どうせだったら、ランチも和食にしたほうがいいのでは……なんて思ったり。

ランチのビーフストロガノフ(1050円)
玄米の炊き具合が絶妙でした


ランチのDeco'sキーマカレー(945円)
ナンはふかふかでおいしかったっす。
もうちょっとカレーの量が多いほうがうれしいかな~~


そして!じゃじゃーん。これが「ワンコ用甘味」です。
これじゃなんか味気ないか。ワンコ用ジャパニーズスイーツ??


ワンコの芋ようかん(252円)
私も一口味見♪おお!これはなかなかおいしいです。
お芋の自然な甘みが生かされててナイス(*^_^*)


ワンコのようかん(252円)
こっちも味見♪
甘みが足りないかな~~ってあたりまえか


「そ、そ、そりはキャンたちのおやちゅじゃないんでしゅか!?」(キャンディス)
「ちょっと、ママ2号!いつまでお座りしてればいいんだい?」(ハナ)
「あ、ごめんごめん」(mikipoo)


……あっという間に完食しました……
かなりおいしかったみたい。

田園調布には久々に行きましたが、さすが東京屈指のお屋敷街。
豪邸が立ち並び、目の保養になりました。
初老のご夫婦が手をつないでお買い物してたりして、いいかんじでした。

東急スクエアガーデンサイトは車も停められるし、
二子玉川からも近いので、にこたまで開くオフ会の幅も広がるのでは。
Deco's Dog Cafe田園茶房でランチした後、いぬたまのドッグランや、
室内ドッグランのDOGINCへ行くとか。
ぜひお試しください♪