また買ってしまいましたココヤシ
海を数千キロ漂流し、孤島の浜辺に打ち上げられても、力強く芽を出し成長していく驚異的な生命力をもったココヤシは、「生命力」「新たな土地で再生する力」を持った幸運を呼ぶ
ラッキーアイテムです。
まともに育てば、幹の高さは20mに達するんだとか。。。
この子も寒さに弱いので、越冬が大変そうです
ココヤシの花言葉:「思いがけない贈り物」
ちなみにヤシの花言葉は:「勝利」
今朝はあいにくの雨でしたが、初めて育てたスイセンが今日咲いてくれてHappyな気分になりました。
スイセンも春を告げるお花ですね
よく見かける「日本寒水仙」はあまり好きじゃないので、ちょっと変わったのを植えましたよ。
バルボコジューム・ゴールデンベル(草丈 20cm/ 花径 3cm)
ミニミニ水仙、ペチコートスイセン、金の鈴とも言います。
1つの茎から、たくさんの花を咲かせてくれます。
山吹色の小さいお花がラッパみたいで可愛ぃです
バルボコジュームの花言葉:「自己愛」「自尊心」「うぬぼれ」
‘タヒチ’(草丈 40cm/ 花径 9cm)
花径が9センチくらいあって、とにかくデカイ花です。
薄いレモンイエローの八重咲きで、中心にオレンジが混じっています。
ちょっと薔薇っぽくて素敵ですよ
スイセン‘タヒチ’の花言葉:「自己愛」「片思い」
水仙の学名:Narcissusは、ギリシャ神話の美少年ナルキッソスに由来するそうです。
ナルキッソス(ナルシスト)は、自己陶酔型の他人を愛せない美少年です。
だから、スイセンの花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」系なんですね
花言葉って誰が作る(決めてる)のか知りませんが、面白いですね~。
せっかくキレイに咲いているので、週末に両親を呼んで見てもらいたいなぁ~と思います。
お茶しに来ないかなぁ~?
昨年も欲しかったのに買いそびれてしまった、カインズさん独占販売のペチュニア「プリティマッチ・ピカソ」
今年は絶対欲しかったからネットで申し込もうと思ったけど、送料が1,100円かかるし、
自分で元気な苗を選びたかったので、朝イチで旦那に車だしてもらいました
赤紫に黄緑の縁取りのビビットカラーがとっても可愛いの。
とりあえず、4株購入しました まだ小さな苗だけど、大きく育てます
早くお花咲かないかなぁ~
プリティマッチピカソの花言葉:「こころの安らぎ」
今年は梅やサクラの開花が遅れ、それだけ
冬の寒さが厳しく長かったのだと、
改めて思いを深くした次第でありますが
昨年までは楽勝で越冬していたプルメリアが、今年は越冬できずに枯れてしまいました。。。
腐ったところを身を切られる思いで切断しました
根っこが腐ってなければ、また別の所から芽が生えてくると信じて
私が守ってあげなくちゃいけなかったのに、
冬の寒さから守ってあげられなくてゴメンね。。
昨年の夏、元気に咲き誇っていた姿に戻してあげたいよ
つぼみ状態でなかなか開花しなかった梅の花が、ようやく咲きました
今年の冬は寒い期間が長かったから、昨年より3週間遅れでした
梅の花が咲くと春を感じずにはいられません。
今年もたくさん実をつけて美味しい梅酒になってね
梅の花言葉:「高潔」「気品」「忍耐」「厳しい美しさ」「あでやかさ」
先月、お父さんと行った「世界洋らん展」の記事を見てくれた知り合いから
とっても可愛い新品種のミニ胡蝶蘭をいただきました
「胡蝶蘭」というと特別なお祝いに贈られるイメージで身構えてしまいますが、
これは胡蝶蘭の高級感をそのまま凝縮したミニタイプで、花姿が美しくなんとも言えない可愛さです。
小さいのに、かなりの存在感ですよ
「リトルゼブラ」という品種で、くっきりと出た縞模様が鮮やかで目を引きます。
あまり手のかからない子で、花持ちもいーそうなので私でも育てられそうです
うっかり枯らせてしまったら、ゴメンなさい。。。
場所も取らないので、お部屋のインテリアにいいですね
今ちょうど咲いているお花がないので、リビングを華やかに彩ってくれています。
早く家の環境になれて、たくさん花を咲かせてほしいです。
この子は、弧を描いて垂れ下がるタイプではなく、上部で房のようにまとまって咲く感じなのかなぁ~?
今付いているつぼみ達が見事に全部咲いたら、また画像upしますね。
ステキなプレゼントありがとうございました。
コチョウランの花言葉:「幸福が飛んでくる」「貴方を愛します」「機敏な人」「清純」
▼胡蝶蘭 ranran AOYAMA.BASE
http://www.ranran.co.jp/shop/
外に放置してはいるものの、大事に×大事に育てているチューリップの芽が
今朝雪に埋もれていました
でも、なんか元気っぽくて安心してます
今年はチューリップやスイセン、ムスカリの球根を大量に植えたので、春が楽しみです。
昨夜から降り続いた雪で、梅の枝から少し出てきたばかりの、
まだ小さなつぼみにも雪が積もっていました
「梅花和雪香」
厳しい寒さにじっと耐えて、凛とした花を咲かせてほしいな
お父さんとカインズホームへ行ったときに、冬の寒空にヒマワリみたいに明るく元気に咲いていて
ひと目惚れしちゃいました
ガーベラは半耐寒性の多年草ですが日本の高温多湿な気候に合わないので育てにくいんですってー。
ガーベラの花言葉: 「希望」「常に前進」「辛抱強さ」「神秘」
中でもピンクは、「熱愛」「崇高な美」「崇高な愛」「童心にかえる」だそうです
庭のサザンカ?椿?寒椿が咲きました
昨年より1週間遅れの開花です
昨年まで、ずーーーーーーーっと椿だと思い込んでいたけど、
花びらが1枚ずつバラバラに散るので、サザンカか寒椿のようですね
今年は残暑が長引いていたので、開花が遅くなったようです。。
暖かい日と寒い日が交互にやってくるので、植物達も困ってしまいますよね。
2月ぐらいに発芽すると思われたチューリップの球根たちも芽を出し始めましたよ。
君たちはまだ、発芽しちゃダメなのに
サザンカの花言葉:「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
(白)「愛嬌」「理想の恋」/(ピンク・赤)「理性」「謙遜」