とろとろ写真日記

今日の一枚をアップしていきます!

ヤモリとカネタタキ

2021年09月02日 20時27分32秒 | 




8月の半ばくらいから、夜になると秋の虫の声が聞こえてきた。
あれ?今年は早い???

で。

朝、洗濯物を干そうと思ってベランダの網戸開けたら、ぽろっと何かが落ちた。

ん??
と思って、下を見たら、、、、。
ちっちゃいちっちゃいヤモリさんが、必死で逃げてた、、、。

可愛い。。。
萌えな気持ちで1日が始まって。

その夜の事。

どこからともなく、「キュッキュッキュッ」と、、かなり近くで聞こえてきて。。。
前にもヤモリさんが鳴いてるの聞いたことがあったので、「ヤモリさんだ!」
と、、、。


ヤモリさんは、その名の通り、家を守ってくれると思い込んでいるので、放置状態してました。
すると、だんだんその鳴き声が大きくなって。

時間によって、場所も移動してる。。

でもちょっとうるさいけど、でもまあ、家を守ってくれてるんだからいいかー。

と、2日間くらい放置。


そしてその夜。
キッチンの冷蔵庫の向かいの壁に黒い小さな虫が這い上がっているのを目撃。

『!!!!!!』もしやG??とガン見したら、見たこともない1センチくらいの小さな虫。
?????と思って見てたら、動きは素早く、走ったかと思ったら止まって、
『キュキュキュ」と鳴いておるではないか!!!!!


唖然とする私の目の前をあっちいったりこっちいったりとそれを何度も繰り返し、、。

すぐさま調べました。
見た目はコオロギのちっちゃい感じ??


「カネタタキ」

だそうで。


ずっと。ヤモリと思ってたけど、全く違うモノでした。。


ヤモリだったら、害虫とか食べてくれるらしいけど、カネタタキさんは、きっと食べ物なかったのかな、、、。
きゅうり置いといたんだけど、、、。←コオロギと同じようにきゅうり食べると書いてあった

その次の日は全く鳴かなくなりました、、、。



秋の虫の声の響きはともていいけれど。




家の中で直接は結構な音量でした。。。



全く関係ないけど、、。
今日の写真は、和歌山の鹿さん