『場面緘黙』という言葉をご存知だろうか?
私は以前心理学を独学していた時に通過しただけで、すっかり忘れていた。
ところが先日久しぶりに会った友人が、その場面緘黙児童に関する保護者、教師などを対象とするシンポジウムに参加したことを話してくれ、そこで配布されたリーフレットを分けてくれた。
そうなったら、触れないわけにはいかない。
以下、場面緘黙児支援団体『かんもくネット』発行のリーフレット『場面緘黙児への対応と支援~保護者の皆さんへ~』より抜粋。
===========================================
幼稚園や学校で話せるようになるまで時間がかかる子どもがいます
【場面緘黙とは?】
特定の社会状況(学校など)で話すことができない状態を場面緘黙といいます。
【出現率】
0.2~0.5%くらい。海外では0.7%をあげることが多い。
【よくある誤解】
・わざと黙っている。
・そのうち自然に治る。
・家庭に問題がある。
【よくない対応】
・発話を強制する。
・話さないことを責める。
・サポートせずにそのままにしておく。
【正しい対応】
・不安を減らし、リラックスできる環境を作る。
・できることをほめて、自信を育てる。
・安心できるコミュニケーションを促進させる。
===========================================
その友人と話すうちに、小学校の同じクラスにそういう子がいたことを思い出した。
私は当時その子に対し、上記の【よくない対応】をそのまま行っていた。
反省せざるを得ない。
申し訳ない事をしたと思う。
彼は今、どうしているだろう。
場面緘黙児支援のための情報交換ネッロワーク団体【かんもくネット】
私は以前心理学を独学していた時に通過しただけで、すっかり忘れていた。
ところが先日久しぶりに会った友人が、その場面緘黙児童に関する保護者、教師などを対象とするシンポジウムに参加したことを話してくれ、そこで配布されたリーフレットを分けてくれた。
そうなったら、触れないわけにはいかない。
以下、場面緘黙児支援団体『かんもくネット』発行のリーフレット『場面緘黙児への対応と支援~保護者の皆さんへ~』より抜粋。
===========================================
幼稚園や学校で話せるようになるまで時間がかかる子どもがいます
【場面緘黙とは?】
特定の社会状況(学校など)で話すことができない状態を場面緘黙といいます。
【出現率】
0.2~0.5%くらい。海外では0.7%をあげることが多い。
【よくある誤解】
・わざと黙っている。
・そのうち自然に治る。
・家庭に問題がある。
【よくない対応】
・発話を強制する。
・話さないことを責める。
・サポートせずにそのままにしておく。
【正しい対応】
・不安を減らし、リラックスできる環境を作る。
・できることをほめて、自信を育てる。
・安心できるコミュニケーションを促進させる。
===========================================
その友人と話すうちに、小学校の同じクラスにそういう子がいたことを思い出した。
私は当時その子に対し、上記の【よくない対応】をそのまま行っていた。
反省せざるを得ない。
申し訳ない事をしたと思う。
彼は今、どうしているだろう。
場面緘黙児支援のための情報交換ネッロワーク団体【かんもくネット】
なっちゃんの声ー学校で話せない子どもたちの理解のために | |
クリエーター情報なし | |
学苑社 |
外国の小学校に転校したときに始まって、英語が話せるようになってからも、数ヶ月、学校では決して言葉を発しませんでした。しまいには両親が呼ばれて「お子さんはオシですか?」と聞かれたそうです(30年前)。
不安で自信がなかったからそうなった可能性があるんですね? 意外な発見でした。
ところでその彼ですが、今はきっと治っていると思いますよ。