goo blog サービス終了のお知らせ 

65歳を過ぎてもできる

ブログは、癌の治療の開始2020年2月からスタート。癌は完治。コロナや災害、事故など心配は尽きないが、私は動く。

ネット販売を利用しているが、今日はお花のプレゼントの日だったらしい。ラッキー

2022-10-20 19:48:00 | 日記
本日のイベントは、

その前に、修理して仕上がっているはずの下駄を受け取りに行く。
着物生活を始めて2年以上が経過。草履はまだ足が馴染まずに痛いので、下駄を使用する機会が多い。
車は持っていない。参加イベントの内容によって着物か洋服か…基本的に下駄履きになる。


修理していただいた下駄。
たいらにしてから、滑り止めを貼ってくれている。これはカカトの方から見た画像。

こんなになるまで?仕方がない。下駄は必需品。

これはまだマシらしい。出来上がったばかりの下駄を履き、秋田県立美術館へ。




このイベントを紹介してくれた友達と、このステンドグラスの作品の作者、菊地さん。




作者の解説付き。
これは、湊さんの七宝焼きの作品。
祐彩さんの作品もある。久しぶりに彼女と会った。


奥田実里さんは、私の母を知っていて、北秋田市の在住。推薦文を書いてくださった方だった。
なんと、ご縁のある方が多いのだろう。
来年の公募には、挑戦してみようかなぁ…
新しい作品はできない。が、ある作品を使って何かの形になりそうな気がする。
このイベントは、本日が初日。23日まで。

追記
ネット販売を利用しているが、本日はお花のギフトの日だったらしい。トップ画像にしてみた。



これ、なあんだ?わかる人いる?すごい❣️

2022-10-19 21:00:00 | 日記
着物の着付けお稽古の日。
長襦袢は洗ってアイロンをかけた(大事なところだけ)しかし、半襦袢の用意が間に合わない。半襟が付いているものは、これしかない。
首が白くないから、この半衿はうまく合わせられず、あまり好きではない。こんな時は、コートで合わせよう。ごまかしのために、ピアスも…

いただいたコート。スナップを探した…が見つからない。クルミボタンは知っていたが、スナップが見えないようにしてあるのは知らなかった。クルミスナップを初めて見た。つまり、上質なコートということ。

気分は上がり、今日もバス停でバスを待つ。
バスは定刻に到着、発車。








彼女の大島の着物にこの帯。素敵…
そして、お茶は、

おもしろい。初めてご馳走になった。
詳細は省き、ご自分で調べて(^^)
ヒント
検索:風雅(私の娘のワンチャンと同じ名前) 

これも初めていただいた…調べて💕
検索:二人静





「ぜんぜんおもしろくない。見てるのはつまんない」 だよね…絶対に一緒に踊らなきゃ…

2022-10-17 20:48:00 | 日記
西馬音内盆踊りのイベントの後は、
秋田大学の学生祭
旭川コミュニティセンターでお稽古していた時に2階のやけに騒々しい音の正体は、秋田大学祭のリハーサルだった。彼らの本番を見てみたい。

タクシーでとばしたら間に合うはず。
14時到着。はい、ピッタリ。



















思い出した。娘と竹下通りで見ていた時、
「ぜんぜんおもしろくない。見てるのはつまんない」
だよねー絶対に一緒に踊らなきゃ…
見るより、参加するべき。
娘は小さくても、高校生でも、そう言った。
今でも同じことを呟くだろう。
私だって、そう思う。