65歳を過ぎてもできる

ブログは、癌の治療の開始2020年2月からスタート。癌は完治。コロナや災害、事故など心配は尽きないが、私は動く。

小松菜サワートリプル

2020-06-30 07:46:00 | 日記
同級生の友達のところにお泊まり。昨日は楽しいお酒だった。から、飲み過ぎた。それでも、お昼前には、カラオケに行く私たち。三人で“まねきねこ”に行く。30分10円じゃなかったけれど、30分50円。
お土産に持ってきた、“いぶりがっこポテトチップ”を持ち込み、

とうもろこしもみっつにカットして、持ち込む。2時間、歌って、おしゃべりして、笑って…

昼カラオケでコロナ感染のニュースが流れたばっかりなのに、私たちは、カラオケに行く。種類が違うから、(同じ部屋に他人はいない)大丈夫。皆さんから呆れられてしまうかもしれない。
遅いランチは、美味しい小籠包のお店を紹介してくれた。15分の待ち時間。普段は、待てない私でも、友達と一緒だから大丈夫。

スタッフが食べ方を説明してくれる。そんなに難しいわけではなさそうだけど…

アツアツのうちに食べなきゃ…だから、あっというまに食べてしまった。

少し運動をしよう。見るショッピングの予定だったが、おもしろいから、あちこち見ては、これいいねーと少しは買ってしまう。
店内には思った以上に多くのお客さんがいた。もちろん、皆さんマスク着用。

レジもたくさんあり、このように、指示された番号のレジに行く。
またまた、オススメのお店、居酒屋(一九)さんへ行く。本日のコースのメダマ。
小松菜ハイボールトリプル…

甘くない。彼女も初めて聞いた時に、
「え〜?小松菜ハイボール?」
と思ったらしい。まずは試してみよう。
なるほど。美味しい。トリプルは小松菜が二倍入っているらしい。
あとは、オススメのローストビーフ。

一杯だけにしよう。今回はその一言をきちんと守り、一杯で帰宅。
もう一ヶ所寄り道。自転車で職場に向かう彼女は新しい雨カッパが欲しいと言う。私も登山用にほしいと思っていた。それぞれに良いやつが見つかり、私たちは満足。

会計の時に、朝は何時から営業しているのか尋ねたら、
「6時です」
私の聞き間違いかと思い、また聞いた。三回聞いたが、6時!そんなに早い時間から開けているんだなぁ…
今日もお泊まりさせていただく。盛り沢山の本日のツアーに、また、乾杯。一本だけ。




糸のキレた凧は風に乗ったよ〜

2020-06-29 08:29:00 | 日記
時間がもったいない。せっかく駅に行くのだから、1時間練習しよう。

キーの高さを研究中。まだまだもとのキーでは歌えない。誰も聞いていないから、どんどん歌う。合わないやつは、途中で中止。1時間367円也。

それから、またお土産と、必要なものを購入。やっぱり気になる。“いぶりがっこポテトチップ”

最近はお土産の品数、増えたなぁ。需要があるのに、ビジネスはあまり得意じゃない県民性?秋田、頑張っている。これもおもしろい。
13時06分発、東京行き。乗車する方もお見送りの方もいない。

出発をまちかねて、本日のランチ。いつも米飯のせいか、移動の時には、カツサンドや卵サンドが食べたくなる。

行くなら今だよ。車両に数人しかいない。これが、解禁になった途端に満員?そっちの方が怖い。今がチャンス。解禁になったら、みんな動き出すから、今より危ない。密になる。今、新幹線は車両に数人。旅行なら、今だよ。

秋田の駅員さんから妹は言われたらしい。私も、そう思う。しかし、19日解禁になった。遅かったか?はたして、すぐに人々は動き出すのか…
いろいろ思ったが、訳があり(なかったら工作する)私は、東京に向かう。
親を施設に預け、1ヵ月に一度は東京から会いに来ていた私の友達は、関東から来る方は遠慮してほしい…というような拒否のコメントを受け取った。最近の話だから、びっくり。立ち直れたかなぁ…又、何かあったら…という心配から、子供にも会えない友達もいる。仕事や環境、責任によって考え方は違うだろう。
鎖国だ!
もちろん、他の国にも行けないけれど、同じ日本のなかでも自由に行き来ができない。
親にも子供にも会えない。単身赴任の夫は妻に会えず、妻も夫に会えない。小説やコミックではない。現実らしい。本当におかしいと思う。いつまで?無期限?いいえ。19日解禁になった。しかし、まだまだ続く。
おかしくても、みんな同じ事(自粛)をするのがコロナの弊害だと思う。言われたことを守るのが一番良いのか…言われたから自粛するのか?こんなふうに考える私がおかしいのか。
田舎にいけばいくほど、まわりの目や口が怖い。幸いな事に、私には気を使わなきゃいけない夫もいない。親は相変わらず元気だったらしく、たまに顔を出してくれる妹から、ラインがあった。
ラインといえば、
『11年前、千葉県房総にいる友達からいただいた枇杷のタネを植えたら、ひとつ実をつけた』
画像付きのラインを受信した。大喜びしている妹が想像できる。
ご主人が見つけたらしい。10年以上経過しているのに…すごい!こんな事ってあるんだね。私も久しぶりに彼女と連絡をとった。元気そうで良かった。



お嫁に行った…

2020-06-28 07:21:00 | 日記
昨日のスナップエンドウをもう一度。スープの鍋に5.6個を投入。

適当な時間遊ばせたら、お箸でつまんで引き上げる。

私は温かいのが好きだから、そのまま器に入れる。お碗に味噌をいれ、鍋から必要な分だけ入れたら、お味噌汁完成。簡単。手抜き?笑

美味しければ食べるのに問題はない。
白菜の即席漬けを2種類、寒麹入りと梅シソ入りを試した。左上。どちらも良い感じ。

購入した大きい冷蔵庫の隣。この子の嫁に行く先が決まり、今日取りにくるという。“じゅんさい摘みとり体験”も一緒に行った私の友達。
「起きてるか〜?」
は〜い。待ってるよ。中を掃除して、周りを寄せて…冷蔵庫の上にあった電子レンジが重たい。

ひとりじゃあ無理だからねー
誰か連れて来てよ。お手伝いにきた友達も知ってる同級生。高校はもっと田舎だけれど、秋田市には高校時代の友達が多く住んでいる。

今日はこの仲間達と登山の予定だった。雨とコロナのため延期になったので、冷蔵庫の嫁入りは今日。スピーディーな動きでうれしい。
お掃除をして、居場所を決める。物には居場所を決める必要がある。と思っている。どこでも適当に置くと後から大変なことになる。
冷蔵庫の中も同じ。
卵を何気なく冷蔵庫のドアの上の部分のケースに入れ替え、さて、どこが卵にとって最適か。
早速頼りになるスマホに聞く。
え!ドアは最悪?


ごもっとも。  
知らなかったけれど、なんでも理由がある。そうだよね。ビールもドアはダメだった。調べてみると知らなかっただけで、全てきちんとした理由がある。なるほど、なるほど。
ちなみにいちばん温度が低いチルドがビールの最適場所。知らなかった〜

スッキリ。良かった。薬もない。ここにはずらっと薬が並んでいた。

この敷物も飾り物も妹の作品。もちろん彼女のオリジナルだが、木の枠が高かったらしい。この枠が気に入り、作った作品という。木の枠もオリジナル。

腹八分目

2020-06-27 08:00:00 | 日記
今日は、お弁当当番。ご飯は冷凍を使用。ひとり、ひとつは足りない気がした。から、あとひとつを解凍したら、ちょっと多い。これだけ入らない。いや、入らないことはない。無理やり入れたら入るけれど…足りないくらいでちょうど良い。と、いつも母が言う。
確かにそうだ。私も同じ意見。
腹八分という言葉もある。何よりたくさん入れるのは、見かけが悪い。育ち盛りじゃあるまいし、詰めこむ必要はない。残ったからと詰めこむのは、いかがなものか…
だからといって、捨てるわけはない。足りない人が食べたら良い。または、時間をおいてから、誰でもお腹がすいた人が食べたら良い。
たったこれだけなのに?たったこれだけだから、私はこう考える。

本当に、一口か二口の小さなおにぎりだ。
本日のお弁当の主役は“じゅんさい”
じゅんさいを食べさせたい。昨夜湯通ししたじゅんさいをお弁当用に分けておいた。ポン酢とワサビを別に持ってきた。その場で加えた方が良いでしょ。

サランラップの包んであるのがワサビ。
関東地方に用事があり、出かけるので、おみやげを物色。

初めて目にするものもある。“いぶりがっこポテトチップ”って?

おもしろ〜い。いくつか買っていたら、お弁当の時間になった。妹を待つ。

やっぱりハイキングだ。

妹は、少しだけ味をみたら、持って帰っていい?夫に食べさせたい〜
はい。はい。どうぞ。持っていって食べさせて。
少ししかないところが良い。
買い物をした。椎茸は、切って小分けにして冷凍に。冷蔵庫が大きいからたくさん入る。まだ下にも入る。

そして、夕食。このミニトマト、すごくない?

食べた後のヘタを見て。どれほど新鮮かわかる。そして、甘い。280円也。
このスープ、気がついた人いる?お弁当の煮物になっていた。画像はないけど朝のスープも。少しだけ取り分けて味を調えただけ。夜は、シメジと椎茸が追加。

朝たくさん作ったスープ。夕食は、味をコンソメにして。やっぱり美味しくておかわりしてしまう。二杯目はケチャップ味に。

茹でるのが、めんどうだから、スープの鍋にいれて、グツグツしたところで、スナップエンドウだけをつまんで取り出した。全部いっぺんにやると色が悪くなる。美味しそうだったから、半分残した。明日の朝使おう。



あたり前田のクラッカー

2020-06-26 07:46:00 | 日記
スマホの着信コール。知らない番号だったから、少しためらったけれど、はぁ〜い。と受信。宅急便のヤマトのドライバーさんからだった。
「午後の予定だけど、時間は大丈夫ですか?」
午前中でもいつでも、ヤマトさんのご都合で大丈夫。私は一日中お待ちしています。ほどなく、またコール。早めに(今から)お伺いしてよろしいでしょうか?
私がAmazonで注文し、到着したのは

野菜室もある3ドアの冷蔵庫。ネット販売の冷蔵庫なのに、街にある○○電気のお兄さんに聞いてみた。
この品質と価格は、どう思う?
だいぶ図々しい?
娘は、お母さんにしかできない…と言う。
あ、そう?53000円程。国産メーカーではないが、保証付き。特別給付金10万円から、メガネのレンズと冷蔵庫をゲット。ピッタリ予算内。

あっというまに設置。ちなみに送料、設置は無料。しかも、ネット上で21日注文し、本日25日到着。早い(待つのは嫌い)

隣には今までの冷蔵庫。長くこの部屋にはいないと思ったからこのサイズにした。購入してまだ1年で破棄はできない。使える。から、誰か欲しい方がとりにきてくれるのを待つ。だんだん居心地の良い部屋になっていく。
ピンポ〜ン
ご近所さんがアジを持ってきてくれた。
「できる?包丁貸して…」

しかし、切れ味があまり良くない包丁。やり方を説明しながら、1匹だけおろして、残りは、
お父さんに頼むから待ってて〜また来るね〜と、持ち帰ってしまった。

数分後、タタキになったやつと塩焼き用にした2匹を持ってきてくれた。
ピンポ〜ン
次のお客様は、宅配弁当の業者さん。これからの時代には必要かも…

妹とラインで連絡していた。冷蔵庫がきたよ。ビール冷やさなきゃ。
“あたり前田のクラッカー”
あ〜良く聞くギャグ!私も時々使うけれど、妹も?…知ってるの?
と聞いたら、ほぼ同じ年代でしょ。
確かに、ふたつしか違わない。
これは年代によってわかられるところ。
ネット上で紹介されていた、5年くらい前の情報だが、知らない方には興味深い内容だと思う。笑


新しい冷蔵庫が冷えたので、ゲンをかつぎ、一番最初にビールを一本入れた。意味がある?…ないけど…

今回は、お掃除当番。その札の前に鍵がふたつある。笑
新しい、立派なゴミ箱だ。秋田は、雪が降るから、冬のことを考えて設置されているのだろう。当番は大変ではない。きれいに使われているから。

新しいアジ。美味しかった。毎日、美味しい肴に恵まれ、美味しいお酒をいただくことができる。幸せなことだ。豊かな食生活だと思う。

ちなみに、アジをタタキにして、シソやネギなどと和えるのは“なめろう”という。千葉県の房総に長く住んでいたので、懐かしく思い出した。